人型のブラックホールが戦うソウルライクなメトロイドヴァニア「GRIME」の発売日が8月2日に決定、新トレーラーも

2021年6月28日 22:35 by okome
sp
「GRIME」

Clover Biteが開発を手がける新作として昨年8月にアナウンスされ、ブラックホールが主人公となる独創的な設定が話題となったアクションプラットフォーマーRPG「GRIME」ですが、新たにClover Biteが本作の発売日をアナウンスし、SteamGOGEpic Gamesストア、Stadia向けに2021年8月2日の海外ローンチを予定していることが明らかになりました。

また、発表に併せて、悪夢的なビジュアルと多彩なボス、ブラックホールの頭を持つ主人公の激しいゲームプレイを収録した新トレーラーが登場しています。

(続きを読む…)

Kingmakerに続く新たなパスファインダーCRPG「Pathfinder: Wrath of the Righteous」のコンソール対応がアナウンス、巨大な要塞に焦点を当てる開発映像も

2021年6月28日 22:25 by katakori
sp
「Pathfinder: Wrath of the Righteous」

Pathfinder: Kingmakerに続くOwlcat Gamesの新たなパスファインダーCRPGとして2019年末にアナウンスされ、 先日PC版の製品版ローンチが2021年9月2日に決定した「Pathfinder: Wrath of the Righteous」ですが、来る発売に期待が掛かるなか、Owlcatが本作のコンソール対応を発表。今年後半にPS4とPS5、Xbox One、Xbox Series X|S版の発売を予定していることが明らかになりました。

(続きを読む…)

マリオ+ラビッツ最新作「Mario + Rabbids: Sparks of Hope」の開発規模は初代の3倍に拡大、チーム編成の制限廃止も

2021年6月28日 17:22 by katakori
sp
「Mario + Rabbids: Sparks of Hope」

先日待望のお披露目を果たし、銀河全体が舞台となる新たな冒険やどこか物憂げな新ラビッツ“ロゼッタ”、ラビッツとチコが融合した謎の何か“Sparks”など、非常に興味深いディテールが明らかになった期待の続編「Mario + Rabbids: Sparks of Hope」ですが、新たにUbisoft Milanのお馴染みDavide Soliani氏とCristina Nava氏が本作の開発規模に言及。新たにMilanとParis以外のスタジオも参加し、開発規模が初代の3倍に達していることが明らかになりました。

(続きを読む…)

先日放送された「Devolver Digital」恒例の愉快なオンラインショーケースに日本語字幕が追加

2021年6月28日 16:35 by katakori
sp
「Devolver Digital」

E3期間中のオンラインショーケースとして6月13日に放送され、Leonard MenchiariとFlying Wild Hogの新作“Trek to Yomi”やGalvanic Gamesの新作サンドボックスサバイバル“Wizard with a Gun”、あのPony Islandを生んだDaniel Mullins Gamesのローグライクカードゲーム“Inscryption”など、多彩な新作がお披露目されたDevolver Digitalのオンラインショーケース「Devolver MaxPass+ Showcase | Monetization as a Service」ですが、新たにDevolver Digital Japanがショーケースのアーカイブに日本語字幕を追加したことが明らかになりました。

報告によると、今回の字幕は数々の日本語ローカライズでお馴染み架け橋ゲームズが翻訳を手がけたとのこと。

毎年恒例の愉快で大がかりなメタナラティブ小芝居が隅々まで堪能できる最新映像は以下からご確認ください。

(続きを読む…)

This War of MineやFrostpunkを生んだ「11 bit studios」が今後手がける全てのプロジェクトでUnreal Engineを採用、未発表新作の美しいティザー映像も

2021年6月28日 12:31 by katakori
sp
「11 bit studios」

先日、次回作となる未発表新作のティザー映像が公開され話題となったお馴染み「11 bit studios」ですが、“This War of Mine”や“Frostpunk”といった他に類のない独創的なシミュレーションを生んだスタジオの動向に期待が掛かるなか、新たに11 bit studiosが更なる予告映像を公開し、今後同社が手がける全てのタイトルにUnreal Engineを採用することが明らかになりました。

今のところ、Unreal Engineを採用する新作の詳細は不明ですが、今回の予告映像には従来の11 bit studios作品とは一線を画する見事なビジュアルと地球外惑星らしきSci-Fi設定の舞台が描かれており、さらなる続報に期待が掛かる状況となっています。

(続きを読む…)

Stardew Valleyと本格的なファンタジーRPGを融合させたマルチプレイヤー農業生活シム「Sun Haven」の早期アクセス版が発売

2021年6月28日 12:03 by katakori
sp
「Sun Haven」

昨年10月にIndiegogoを利用したクラウドファンディングを成功させ、Stardew Valley/牧場物語と本格的なファンタジーRPGを組み合わせた設定が話題となった“Pixel Sprout Studios”のデビュー作「Sun Haven」ですが、週末に予定通りSteam Early Access版の販売が開始され、国内でも英語版が購入可能となっています。

(続きを読む…)

コンソール版「サイバーパンク2077」の安定性とパフォーマンスは満足のいくレベルに達した、CD PROJEKT REDのAdam Kiciński氏が報告

2021年6月28日 10:13 by katakori
sp
「Cyberpunk 2077」

先日、広範囲な修正と最適化を導入するパッチ1.23が配信され、その後遂にPS4デジタル版の販売が再開となった「サイバーパンク2077」ですが、さらなる改善と今後のコンテンツ拡張に期待が掛かるなか、新たにCD PROJEKTの社長兼共同CEO Adam Kiciński氏が発売当初から問題となっていたコンソール版の品質について言及。現在の安定性とパフォーマンスが“満足のいくレベルに達している”と発言し話題となっています。

(続きを読む…)

バトルグラウンズ誕生のきっかけとなった韓国刑務所での暴動事件を描く「PUBG」の短編実写映像が公開、マ・ドンソクが出演

2021年6月26日 21:36 by katakori
sp
「PlayerUnknown’s Battlegrounds」

先日、ジョナサン・フレイクスがホストを務めるモキュメンタリー映像が公開され、マ・ドンソクの出演が話題となった「PlayerUnknown’s Battlegrounds」ですが、先ほどPUBG Corpが7月7日のTaegoアップデートに先駆けて、“Ground Zero”と銘打った実写短編映像を公開。みんな大好きマ・ドンソク扮する殺人犯マ・カンジェに焦点を当てる衝撃的な映像が登場しました。

マ・カンジェとバトルグラウンズの関係、そして“Ground Zero”のタイトルが意味するPUBGのオリジンとも言えるエピソードが描かれるファン必見の見事な実写映像は以下からご確認ください。

(続きを読む…)

新ハンターを導入する「Hunt: Showdown」のThe Beast Hunter DLCがリリース、新マップの予告も

2021年6月26日 14:30 by katakori
sp
「Hunt: Showdown」

今年2月に発売3周年を迎え、累計300万人プレイヤー突破が報じられたCrytekのPvPvEシューター「Hunt: Showdown」ですが、先日新ハンター“セオドア・タック”と2種の新武器を導入するDLC“The Beast Hunter”の販売が開始され、新コンテンツのハイライトを紹介するトレーラーが公開されました。

さらに、本日新マップ“DeSalle”のティザートレーラーも公開され、近くテストサーバ向けの実装を予定していることが判明しています。

(続きを読む…)

デイジー・リドリーやウィレム・デフォーが出演する期待作「Twelve Minutes」の素敵な映画風ポスターが公開

2021年6月26日 12:26 by katakori
sp
「TWELVE MINUTES」

先日、発売日が2021年8月19日に決定したLuis Antonio氏の独創的なタイムループアドベンチャー「Twelve Minutes」ですが、新たにAnnapurnaが本作の公式サイトを更新し、数々の映画ポスターを手がける“MOCEAN”とコラボレートした本作の素敵な公式ポスターをお披露目しました。

(続きを読む…)

「Rainbow Six Extraction」は“Rainbow Six Siege”のオーディエンスを奪わない、Ubisoftが2作品の違いや途中抜け対策に言及

2021年6月26日 11:47 by katakori
sp
「Rainbow Six Extraction」

先日、本格的なお披露目を果たし、馴染み深い“Rainbow Six Siege”オペレーター達の参戦が判明した新作「Rainbow Six Extraction」ですが、新たにUbisoft MontrealのクリエイティブディレクターPatrik Méthé氏がGameSpotのインタビューに応じ、SiegeとExtractionが全く異なるゲームであることから、2つの作品が互いのプレイヤーを奪い合うことはないと説明しました。

(続きを読む…)

初代と2作目の現世代向けリマスター「トニー・ホーク プロ・スケーター 1+2」のNintendo Switch版が国内外で発売、ローンチトレーラーも

2021年6月26日 9:46 by okome
sp
「Tony Hawk’s Pro Skater」

先日、Nintendo Switch版初のゲームプレイを収録した新トレーラーが公開された「トニー・ホーク プロ・スケーター 1+2」(Tony Hawk’s Pro Skater 1 + 2)ですが、本日予定通りNintendo Switch版の販売が開始され、国内外のニンテンドーeショップにて利用可能となりました。

また、Nintendo Switch版の配信に併せて、西村碧莉選手やトニー・ホークを含むゲームに登場するプロスケーター達が、次々とNintendo Switch版“トニー・ホーク プロ・スケーター 1+2”をプレイしていく素敵なローンチトレーラーが登場しています。

(続きを読む…)

“Don’t Starve”シリーズのモバイル向け新作「Don’t Starve: Newhome」のアニメーショントレーラーがお披露目

2021年6月25日 23:00 by okome
sp
「Don’t Starve」

昨年6月に、“Don’t Starve”シリーズのモバイル向け新作としてアナウンスされた「Don’t Starve: Newhome」ですが、新たに本作の開発を手掛けるShengqu Gamesが“Newhome”の導入部分を描いたストーリーアニメーショントレーラーを公開しました。

iOSとAndroid向けの新作“Don’t Starve: Newhome”は、シリーズの特徴でもあるサバイバルや探索、クラフトといったゲームプレイを拡張し、ソーシャルやco-opマルチプレイヤー、スピーディなプレイセッション、パーソナライズ化されたプログレッションシステム、家の建築や新たなクリーチャーの発見、建築、クラフトといった要素を特色としています。

(続きを読む…)

シティや世界の状況を含む「Dying Light 2: Stay Human」の新情報が解禁、第2弾“Dying 2 Know”放送も決定

2021年6月25日 22:53 by katakori
sp
「Dying Light 2」

先日、発売日が2021年12月7日に決定し、新たな名称も判明した期待の続編「Dying Light 2: Stay Human」ですが、新たにTechlandが本作の新情報を解禁する“Dying 2 Know”の第2弾放送を予告し、7月1日PT正午/ET午後3時(日本時間の7月2日午前4時)の放送開始を予定していることが明らかになりました。

また、Game Informerが本作のアニメーションディレクターDawid Lubryka氏とシニア技術プログラマーLukasz Burdka氏、プロデューサーJulia Szynkaruk氏のインタビューを公開し、幾つかの新情報が判明しています。

(続きを読む…)

人気サバイバルサンドボックス「Rust」の基本を紹介する新トレーラーが公開、PC版の50%オフセールも

2021年6月25日 11:43 by katakori
sp
「Rust」

2013年末の早期アクセスリリースを経て、昨日遂に国内向けの日本語PS4版ローンチを果たしたFacepunchの人気サバイバルサンドボックス「Rust」ですが、新たにFacepunchが本作の最新ビルドを用いてゲームの全体的な進行や多種多様なアクティビティを紹介する愉快な新トレーラーを公開しました。

また、Steamのサマーセールに併せて、本作のPC版が2,050円で購入できる50%オフセールがスタートしています。

(続きを読む…)

各種レイトレーシングや雲の描画技術を含む「Avatar: Frontiers of Pandora」のSnowdropエンジン解説映像が公開、Massiveが開発を手がける“アバター”シリーズ最新作

2021年6月25日 11:08 by katakori
sp
「Avatar」

2017年3月のアナウンスを経て、先日待望のお披露目を果たしたUbisoftの“アバター”シリーズ最新作「Avatar: Frontiers of Pandora」ですが、The Divisionシリーズでお馴染みMassive EntertainmentがLightstorm EntertainmentとDisneyの協力を得て開発を進めている最新作の動向に注目が集まるなか、新たにUbisoftが公式サイトを更新し、新バージョンの“Snowdrop”エンジンに搭載される新技術に焦点を当てる解説映像を公開しました。

1画面上に数千のアセットを配置できるマイクロデータシステムを用いたパンドラの詳細な環境をはじめ、プレイヤーに反応する多数のインタラクティブシェーダー、空を飛ぶ本作向けに用意されたボリューメトリックな雲生成技術、フォトリアルなリアルタイムレイトレーシング(グローバルイルミネーションと反射を含む)、動的な天候システムと昼夜の変化を持つ世界、NPCが時間帯やプレイヤーの状況を含む世界の状態を理解し反応する新システムなど、文字通り次世代の技術を導入する最新版“Snowdrop”のディテールが確認できる最新映像は以下からご確認ください。

(続きを読む…)

クロスプレイ機能を導入する「ボーダーランズ3」の大型アップデートが配信、シーズンイベントの常設化と最大レベルの引き上げも

2021年6月25日 9:56 by katakori
sp
「Borderlands 3」

先日、Randy Pitchford氏がクロスプレイの実装を予告していた「ボーダーランズ3」ですが、本日Gearboxが全対応プラットフォーム向けの大型アップデートを配信し、予告通りPlayStationを除くXbox OneとXbox Series X|S、Mac、Stadia、PC間のクロスプレイ機能を実装したことが明らかになりました。

(続きを読む…)

多彩な新要素を導入する「The Survivalists」の“Expeditions”アップデートが配信

2021年6月24日 23:16 by okome
sp
「The Survivalists」

Escapistsユニバースが舞台となる新作サンドボックスサバイバルとして、昨年10月にローンチを果たした「The Survivalists」ですが、新たにTeam17が40種を超える追加のトリンケットや4つの新たなタスクマスター、5匹の新ペット、洞窟の変化、動物寓話集といった新要素を導入する“Expeditions”アップデートの配信開始をアナウンス。併せて、アップデートのハイライトを紹介する新トレーラーを公開しました。

(続きを読む…)

sp

本日のニュース一覧

おこめの「The Elder Scrolls V: Skyrim」記!

skyrim記リターンズその136
「4コマ:攻撃しようにも」
skyrim記
“Skyrim”記バックナンバーはこちら

“Skyrim”記リターンズバックナンバー
Lineスタンプ
おこめがLINEスタンプを作りました!
かわいい子達がたくさんいるのでよかったらどうぞ。

アーカイブ

doope.jpについて

doope.jpは国内外の様々なゲームに関するニュースをご紹介するゲーム総合情報サイトです。
当サイトに関するご質問等はお問合わせフォームをご利用頂くか、またはメールで[doopeinfo@gmail.com]までお問い合わせ下さい。
sp



About the author

かたこりTwitter ):洋ゲー大好きなおっさん。最新FPSから古典RPGまでそつなくこなします。

おこめTwitter ):メシが三度のメシより大好きなゲームあんまり知らないおこめ。洋ゲー勉強中。

Tag

Copyright c image and method All Rights Reserved.