ホリデーシーズンと年末年始を祝う“アドベントカレンダー2020”が解禁され、ログインボーナスや外観アイテムの限定コード配信(参考:国内公式フォーラム)がスタートした「Dead by Daylight」ですが、新たにBehaviourがストアで販売されるホリデーテーマのホラー衣装コレクションを紹介するトレーラーを公開しました。
今回は、見事なださセーターが並ぶコレクションのトレーラーに加え、新殺人鬼ツインズを描くシネマティックトレーラーをまとめてご紹介します。
“King Arthur”シリーズをはじめ、“The Incredible Adventures of Van Helsing”シリーズや“Warhammer 40k: Inquisitor – Martyr”でお馴染みNeocoreGamesがアーサー王伝説のその後を描く新作として、今年10月にアナウンスされた期待作「King Arthur: Knight’s Tale」ですが、先日無事Kickstarterキャンペーンをクリアした本作の動向に注目が集まるなか、新たにNeocoreGamesがSteam Early Access版の発売日をアナウンスし、2012年1月12日のローンチを予定していることが明らかになりました。
本日、日本語Nintendo SwitchとXbox One版の販売が開始されたGunfire Gamesの新作「Chronos: Before the Ashes」ですが(Steam PC版の発売はまもなく)、新たにTHQ Nordicが“Remnant: From the Ashes”のプリクエルを描く本作の導入部分を描いたローンチトレーラーを公開しました。
“Chronos: Before the Ashes”は、2016年3月にOculus向けのVRアドベンチャーRPGとして発売されたGunfire Games初のオリジナルIP“Chronos”をベースに、コンソールとPCで動作するようオーバーホールと最適化を加えた新作で、アドベンチャーとRPGを組み合わせた独創的なシステムやプレイヤーが死亡するごとに歳をとるユニークなレベリングシステムを特色としています。
昨年3月のローンチを経て、サンドボックス系のオープンワールドRPGとして非常に高い評価を獲得し、今年6月に第1弾DLC“The Soroboreans”がリリースされたNine Dots Studioの独創的な新作「Outward」ですが、新たにNine Dotsが12月配信予定の第2弾DLC「The Three Brothers」の概要を紹介する最新の開発映像を公開しました。
“The Three Brothers”は、新たなロケーション“カルデラ”を舞台に本編のその後を描く拡張で、難民キャンプを再建する町の建築要素をはじめ、新たなスキルツリー、手榴弾や追加の属性矢、入手困難な伝説の武器、その他大量の新コンテンツを特色としています。
今年8月にコアラやカンガルーを追加する“Australia Pack”DLCが配信された動物園運営シム「Planet Zoo」ですが、新たにFrontier Developmentsが新DLC“Aquatic Pack”をアナウンスし、2020年12月8日のリリースを予定していることが明らかになりました。
“Aquatic Pack”は、5種類の動物(オウサマペンギンとハイイロアザラシ、オオカワウソ、コビトカイマン、キスイガメ)に加え、170種を超える景観ピース、新たなチャレンジ動物園といったコンテンツを特色としており、かわいいペンギンと新たな景観ピースを紹介するアナウンストレーラーが登場しています。
また、12月8日には無料の1.4アップデートが導入されるとのこと。
昨年12月3日にEpic Gamesストア向けのローンチを果たしたJulian Gollop氏率いるSnapshot GamesのSci-Fiターンベースストラテジー「Phoenix Point」ですが、Epicの独占終了に伴うSteamとGOG向けの解禁が迫るなか、新たにSnapshotが本作のベースゲームと2つの拡張DLC、武器パック、サウンドトラック、デジタル特典等を同梱する新エディション「Phoenix Point: Year One Edition」のリリーストレーラーを公開しました。
X-comの父Julian Gollop氏が自ら開発を率いたXCOM系のハードコアストラテジーが気になる方はトレーラーと同梱コンテンツのラインアップを確認しておいてはいかがでしょうか。
先日、GOTYを含む部門別のノミネート作品がアナウンスされ、12月10日の放送がいよいよ目前に迫る年末の大規模イベント「The Game Awards 2020」ですが、昨晩Geoff Keighley氏が新たなゲストをアナウンスし、なんと今年は“The Last of Us Part II”に強い影響を与えたパール・ジャムのエディ・ヴェダーがライブを披露することが明らかになりました。
今年8月に延期が報じられ、新たな発売時期が2021年に変更となった人気シリーズ最新作「Halo Infinite」ですが、343 Industriesが新たに本作の本格的なフィールドレコーディングに焦点を当てるメイキング映像を公開。文字通りありとあらゆるものをフル活用する驚きに取り組みに加え、エイリアンのボイスアクトを担当するパグの餃子くん(技術アートディレクターの愛犬)の見事な活躍ぶりも確認できる必見の映像となっています。
先日、短編アニメトレーラーと発売後のシーズンパスDLCや無料コンテンツを紹介する解説映像が公開された「Immortals Fenyx Rising」ですが、2020年12月3日の発売が迫るなか、Ubisoftが海外メディアの評価やゲームプレイのハイライトを収録したローンチトレーラーと、美しい世界の探索や多彩なモンスターとの戦闘、キャラクターと武器のカスタマイズ、環境パズルといったコンテンツを紹介する“Deep Dive”映像をお披露目しました。
また、昨晩大手メディアのレビューも解禁され、驚きに満ちたギリシャ神話のオープンワールド世界や挑戦的で複雑なパズルと戦闘システム、豊富なコンテンツ、素晴らしいストーリーテリングといった要素が評価され、80前後のスコアを獲得しています。(※ 現段階でMetascoreが82、OpenCriticが79)
先日、当初の予定を1週間前倒し導入された「Fallout 76」のB.O.S.アップデート“Steel Dawn”ですが、新たにBethesdaがパラディン・レイラ・ラフマーニやナイト・シン、スクライブ・バルデスといった新キャラクターや新たなクエストラインを紹介する日本語吹き替えトレーラー“Fractured Steel”を公開しました。
先日、早期アクセス版の発売が2021年Q2に延期となったMight and Delightの期待作「Book of Travels」ですが、新たにPC Gamerが本作のハンズオンプレビューを公開し、キャラクターメイキングや舞台となる美しい世界“Braided Shore”の探索、多彩なインタラクションやアクティビティが確認できる非常に興味深い35分弱のゲームプレイ映像が登場しました。
“Book of Travels”は、おとぎ話のような世界“Braided Shore”を舞台に、始まりや終わり、大きな目標を廃した、ミッションやシナリオに囚われない自由なソーシャルロールプレイング経験を描く新作で、統計値やクラスではなく、個性やアイデンティティに焦点を当てるキャラクターシートとプレイスタイル、ランダムイベント、他のプレイヤーとの出会いが貴重な体験となる小規模なマルチプレイヤーオンライン要素、複雑な一続きのイベントや秘密で満たされた美しい世界、(テキストチャットを廃し)シンボルを利用するプレイヤー間のコミュニケーション、300種を超えるアビリティといった要素を特色としています。
ロールプレイングに特化したTraitsやバックグラウンド、結び目やお茶を用いる魔法、多彩なアーキタイプを用意した本格的なキャラクターメイキングをはじめ、NPCとの取引やエキゾチックなサウンドトラック、魔法を利用した動物への変身、釣りなど、非常に楽しそうなゲームプレイが確認できる最新映像は以下からご確認ください。
先日、PS5/Xbox Series X|S向けのアップグレードに関する情報が公開されたidの傑作「DOOM Eternal」ですが、新たにBethesdaが予てから発売を予定していたNintendo Switch版の海外リリース日を発表し、2020年12月8日の発売を予定していることが明らかになりました。
また、発売日の決定に併せて、Nintendo Switch版のゲームプレイを紹介するトレーラーが登場しています。
先日、イギリスを対象とする第3弾ワールドアップデートの話題をご紹介した人気シリーズ最新作「Microsoft Flight Simulator」ですが、新たにビデオゲームのドキュメンタリーを専門に手掛けるNoclipが本作の開発に焦点を当てる本格的な長編ドキュメンタリー「How Microsoft Flight Simulator Recreated Our Entire Planet」を公開。本作の革新的な技術とアプローチに焦点を当てる必見の映像となっています。
Windowsよりも古い歴史を持つMicrosoft最古のゲームIPの1つであるシリーズの出自をはじめ、優れた技術力を持つ仏Asoboの歴史、DVD170万枚分に相当する2.5ペタバイトもの航空/衛星写真データの低遅延ストリーミング、雲の検出/除去や色の切れ目に対応する画像・色調補正、フォトグラメトリーを用いない機械学習による樹木の再現、Blacksharkの協力を得て実現した“屋根”の写真だけで建築物を3D化するアルゴリズム、手作りで再現した空港や世界の名所、想像を絶する規模のQAテストを実現するための統計学的な手法、気象データの動的な統合、空気の密度や湿度、大気汚染まで考慮した非常に複雑な大気シミュレーションとフォトリアルなライティングの実現など、驚くようなアプローチと機械学習の徹底的な活用によって誕生した“Microsoft Flight Simulator”の技術的な背景が確認できる最新映像配下からご確認ください。
先日、当初の予定を1週間前倒し導入された「Fallout 76」のB.O.S.アップデート“Steel Dawn”ですが、新たにBethesdaが本アップデートの多彩な新コンテンツと概要を分かりやすくまとめた3分弱の解説映像を公開しました。
B.O.S.の活動を巡る新たなクエストラインや新キャラクター達、刷新されたロケーション、インスタンス化された地下のC.A.M.P.シェルターなど、多彩な新要素のディテールが確認できる最新映像は以下からご確認ください。
先日、人気ドラマ“クイーンズ・ギャンビット”で強豪ボルコフを演じた俳優Marcin Dorocinskiの起用が報じられた期待のサイコロジカルホラー「The Medium」ですが、本日Bloober Teamが本作のサウンドトラックに焦点を当てる新たな開発映像を公開。お馴染み山岡晃氏がホラーに適した音作りについて語る非常に興味深い内容となっています。
PC | PlayStation 4 | Xbox One | Wii U
PlayStation 3 | Xbox 360 | PS Vita | DS
Mobile | Movie | Rumor
Culture | lolol | Business | Other
RSS feed | About us | Contact us
かたこり( Twitter ):洋ゲー大好きなおっさん。最新FPSから古典RPGまでそつなくこなします。
おこめ( Twitter ):メシが三度のメシより大好きなゲームあんまり知らないおこめ。洋ゲー勉強中。