先日放送された“Nintendo Direct mini ソフトメーカーラインナップ 2020.8”にて、日本語Nintendo Switch版の配信が2020年9月24日に決定したAdam Robinson-Yu氏の傑作探索ゲーム「A Short Hike」ですが、本日予定通りニンテンドーeショップにて本作の販売が開始され、日本語版の窓口を担当した架け橋ゲームズが本作の概要を紹介するプレスリリースを発行しました。
また、発表に併せて日本語Nintendo Switch版のゲームプレイを収録した新トレーラーが登場しています。
先日、PS4版の先行マルチプレイヤーアルファが行われた「Call of Duty: Black Ops Cold War」ですが、8月末のCall of Duty Championship放送中に突如登場したフードの男と、新たにプレイアブルなZorkを含むターミナルと追加のVHSテープが出現したティザーサイトPawn Takes Pawnの動向に注目が集まるなか、昨晩Treyarchがティザーサイトを更新し、“OPEN-DROP-SAVE-RESTORE”と題した2本目のVHSテープを追加しました。
先日、PS4とXbox One、PC向けの発売日が決定したOne More Levelと3D Realms、Slipgate Ironworksのサイバーパンクアクション「Ghostrunner」ですが、新たにパブリッシャーAll in! Gamesが本作のNintendo Switch対応を正式にアナウンスし、PS4とXbox One、PC版と同日リリースとなる2020年10月27日の海外デジタル版ローンチを予定していることが明らかになりました。
また、発表に併せて、Nintendo Switch版のゲームプレイを収録した“Ghostrunner”の新トレーラーが登場しています。
今年5月に海外コンソールとPC向けのローンチを果たしたBlindside Interactiveのオープンワールド“人食いサメ”アクションRPG「Maneater」ですが、新たにパブリッシャTripwireとDeep Silverが最新の販売規模を報告し、本作の累計販売が100万本のマイルストーンに突破したことが明らかになりました。
また、本作の次世代機対応がアナウンスされ、現世代機版の購入者向けに無料のアップグレードを提供することが判明しています。(Xbox Series X/S版が2020年11月10日、PS5版は11月12日配信予定)
なお、次世代機版“Maneater”は、レイトレーシングやネイティブ4K/60fps動作、HDR対応、新たなライティングエフェクト、DualSenseコントローラーのハプティックフィードバックを利用したPS5版のリアルな没入感といった要素を特色としており、2021年初頭には前述の要素を導入するPC版のアップデートが予定されています。
先日、海外版のローンチトレーラーをご紹介した人気シリーズ最新作「クラッシュ・バンディクー4 とんでもマルチバース」ですが、2020年10月2日の発売が目前に迫るなか、新たにActivisionが日本語版の素敵な吹き替えローンチトレーラーを公開しました。
クラッシュとココ、別次元のタウナに加え、ネオ・コルテックスやディンゴダイルのゲームプレイも確認できる最新映像は以下からご確認ください。
先日、Desolationに続く大型アップデート“ORIGINS”がアナウンスされた「No Man’s Sky」ですが、先ほどHello Gamesが公式サイトを更新し、“ORIGINS”アップデートの詳細を発表。遂にバージョン3.0となるPS4とXbox One、PC、VR向けの“ORIGINS”アップデートを本日配信することが明らかになりました。
“ORIGINS”は、宇宙全体の多様性を大幅に拡張する無料コンテンツアップデートで、数十億規模の新たな惑星をはじめ、巨大なサンドワームや虫を含む多彩な新生物、雷や竜巻を含む天候、巨大建築物、連星と三連星、より巨大な山、UIの全体的な刷新、新種の植物、雲のレンダリング品質向上、肥沃な沼地、カラーパレットの増加、テレポーターシステムの改善、フォトモードの機能拡張、異星人の文明に関する歴史的な文献、大気ライティングの拡張、廃墟や古代の集落といった建築物の追加、活火山の導入、新技術や追加のアイテム、クラフト機能の合理化、地形レンダリングの強化、PC向けとなる惑星描画品質のウルトラ設定、探索用のガイド、ポータルアクセスの改善、流星群と隕石、一部の惑星で生じる重力異常、惑星を超えて移動する闇トレーダー、ディスカバリーメニューの機能改善、マルチツールのさらなるアップグレード、野生化した機械生命体、群れを含むクリーチャーの行動拡張など、膨大な量の新コンテンツを特色としており、v3.0のハイライトを紹介するトレーラーが登場しています。
傑作物理パズル“Crayon Physics Deluxe”のクリエイターPetri Purho氏と“The Swapper”を生んだOlli Harjola氏、お馴染み“Baba Is You”を生んだArvi Teikari氏が共に設立した“Nolla Games”のデビュー作として2017年7月にアナウンスされ、昨年9月に早期アクセス版のローンチを果たした「Noita」ですが、新たにNolla Gamesが本作の早期アクセス運用を終える1.0アップデートを予告し、2020年10月15日に待望の製品版ローンチを果たすことが明らかになりました。
Xbox Series XとXbox Series Sの予約解禁前日にBethesdaやidを含む“ZeniMax Media”の買収を発表し、世界中のゲーマーを驚かせた“Microsoft”ですが、一度にThe Elder ScrollsやFallout、DOOM、Quake、Wolfenstein、Dishonoredといった人気IPを獲得したXboxの動向に注目が集まるなか、お馴染みPhil Spencer氏がCNBCのニュースに出演し、買収したZeniMaxの運用について興味深いアプローチを明らかにしました。
先日、VR対応を導入するアップデートの配信が9月22日に決定したPS4版「Minecraft」ですが、昨晩予定通り最新アップデートの配信が開始され、Mojang StudiosがPS VR版のゲームプレイを紹介する新トレーラーを公開しました。
UPDATE:9月23日11:53
新たにBungieが国内向けのプレスリリースを発行し、新たな舞台となるエウロパのエリアに関するディテールが判明しています。
以下、リリース情報を追記した本文となります。
先日、ゴーストのカスタマイズ機能に関するディテールをご紹介した「Destiny 2」ですが、新たにBungieが“光の超越”拡張の新たな舞台となる木星の月“エウロパ”に焦点を当てる日本語吹き替えトレーラーを公開しました。
氷に包まれたエウロパのロケーションや新クラス、多彩な敵の登場が確認できる最新映像は以下からご確認ください。
9月25日のローンチがいよいよ目前に迫る初代Mafiaの完全リメイク「マフィア コンプリート・エディション」ですが、新たに2Kが国内外の公式サイトを更新し、リメイク版に収録される“フリーライド”モードの興味深いディテールが明らかになりました。
リメイク版の“フリーライド”は、自由にロスト・ヘヴンの街を観光できる文字通りのフリーライドに加え、怪獣や透明人間、UFOまで登場したオリジナルの愉快なフリーライドEXミッションにインスパイアされたチャレンジやシークレットが用意されているとのこと。
天候や時刻も任意に変更可能なフリーライドのディテールを含む最新情報は以下からご確認ください。
先日、をご紹介した「シドマイヤーズ シヴィライゼーション VI」ですが、2020年9月24日の“ビザンティン&ガリアパック”配信が目前に迫るなか、新たに2Kが新文明ガリアに焦点を当てる解説映像を公開。北方を支配し全方位の王と呼ばれた“アンビオリクス”の参戦が明らかになりました。
防御を主体とし、文化と生産に秀でるガリアとアンビオリクスのディテールをまとめた最新映像は以下からご確認ください。
先日、F2P化とEpic Gamesストア向けのPC版ローンチが2020年9月23日に決定したPsyonixの大ヒットタイトル「Rocket League」(ロケットリーグ)ですが、新たにPsyonixがF2P化後初となるゲーム内イベント“Llama-Rama”の新トレーラーをお披露目。9月26日[土]PDT午後3時(日本時間の27日午前7時)から10月12日に掛けて実施を予定していることが明らかになりました。
“フォートナイト”の補給ラマをテーマにした多彩な新アイテムを導入する“Llama-Rama”イベントの最新映像は以下からご確認ください。
チリで活動するインディデベロッパPlaymestudioのデビュー作として、今年3月にアナウンスされた独創的なアドベンチャーゲーム「The Signifier」ですが、先日パブリッシャーRaw FuryがPC版の発売日をアナウンスし、2020年10月15日のローンチを予定していることが明らかになりました。(PS4とXbox One版は2021年初頭に発売予定)
“The Signifier”は、人間の無意識な領域をバーチャルな空間として再現し侵入できる実験的な脳深部スキャナー“ドリームウォーカー”の技術を利用し、巨大な技術企業の副社長が自宅で死亡した事件に絡む陰謀を描く一人称視点のノワールなミステリーアドベンチャーで、ドリームウォーカーを利用して現実世界とデジタル化された記憶、主観的な夢の世界を探索する様子を描いた興味深いウォークスルー映像が登場しています。
先日、配信日が2020年9月22日に決定したPC版「Halo 3: ODST」ですが、本日予定通り“Halo: The Master Chief Collection”に含まれる本作の配信が開始され、MicrosoftがODSTとFirefightのハイライトを紹介する新トレーラーを公開しました。
PC | PlayStation 4 | Xbox One | Wii U
PlayStation 3 | Xbox 360 | PS Vita | DS
Mobile | Movie | Rumor
Culture | lolol | Business | Other
RSS feed | About us | Contact us
かたこり( Twitter ):洋ゲー大好きなおっさん。最新FPSから古典RPGまでそつなくこなします。
おこめ( Twitter ):メシが三度のメシより大好きなゲームあんまり知らないおこめ。洋ゲー勉強中。