先日、PS5タイトル初のパッケージデザインが確認できる素敵なボックスアートが登場したInsomniac Gamesの期待作「Marvel’s Spider-Man: Miles Morales」ですが、新たにInsomniac GamesがPS5向けの改善に言及し、本作が4K/60fps動作を実現するパフォーマンスモードをオプションとして搭載することが明らかになりました。
現在放送中の“Summer Game Fest: Developer Showcase”にて、Ghost Town Gamesとteam17の新作「Overcooked! All You Can Eat」がアナウンスされ、初代“Overcooked!”と続編“Overcooked! 2”のコンテンツを1つに統合するPS5とXbox Series X向けのリマスター完全版「Overcooked! All You Can Eat」の開発を進めていることが明らかになりました。
“Overcooked! All You Can Eat”は、初代と続編、全DLCのコンテンツを統合し、オンラインマルチプレイヤーとクロスプラットフォームプレイに対応する新作で、4K対応とビジュアルの大幅な改善、追加のレベルとシェフを含む新コンテンツ、アシストモードの搭載、アクセシビリティの拡張といった要素を特色としています。
先日、未見のプレビュー映像をご紹介した人気シリーズ最新作「Shadow Warrior 3」ですが、先ほどDevolver Digitalが“Way to Motoko”レベルのフルプレイスルーを紹介する17分の本格的な日本語字幕入りゲームプレイ映像を公開。最新作のど派手な戦闘や前作とは大きく異なるリニアな進行、矢継ぎ早に繰り広げられる中ボス戦、Unreal Engine 4で生まれ変わった見事なビジュアル、環境オブジェクトを利用したインタラクション、グラップリングフックを利用したアクション、Lo WangとOrochi Zillaの軽快なやりとりといった要素が確認できる非常に興味深い映像が登場しました。
先ほど放送された“Nintendo Direct mini ソフトメーカーラインナップ 2020.7”にて、「ケイデンス・オブ・ハイラル:クリプト・オブ・ネクロダンサー feat. ゼルダの伝説」のDLCとシーズンパスがアナウンスされ、7月21日に第1弾DLC“新たなる挑戦者たち”とシーズンパスの発売を予定していることが明らかになりました。
また、10月23日には本編と3つのDLCを同梱するパッケージ版が発売される予定となっています。
本日、公開の予告をご紹介した「Nintendo Direct mini ソフトメーカーラインナップ 2020.7」ですが、先ほど予定通りサードパーティデベロッパとパブリッシャのタイトルを紹介する“Nintendo Direct mini”が放送され、人気シリーズ最新作「真・女神転生V」の最新映像と2021年の発売決定、さらに傑作のNintendo Switch向けリマスター「真・女神転生III NOCTURNE HD REMASTER」のアナウンスを含む8分強のプロモーション映像が公開されました。
先日、EAとTurner SportsのELEAGUE、Buzzfeed Multiplayerがアナウンスした“The Sims 4”テーマのリアリティ番組「The Sims Spark’d」ですが、本日予定通りシーズン1の放送が開始され、記念すべきエピソード1のアーカイブが公開されました。
“The Sims Spark’d”は、“The Sims 4”のコンテンツクリエイター達がチームを組み、10万ドルの賞金を掛けてキャラクターや環境のデザイン、ストーリー構築の腕を競うリアリティ番組で、アメリカン・アイドル出身のスター レイヴォン・オーウェンがホストを務めるほか、BuzzFeed MultiplayerのKelsey Impicciche氏や“Get Famous”拡張でボイスアクター務めたシンガーTayla Parx氏、Maxisの開発者でSimGuruNinjaとして知られるDave Miotke氏が審査員を担当しています。
3人一組の4チームが様々なお題でコンテンツや映像制作の腕を競い、1つのチームが脱落する第1弾エピソードは以下からご確認ください。
7月22日のPC版シーズン8開幕が数日後に迫る「PlayerUnknown’s Battlegrounds」ですが、新たにPUBG Corpが来る新シーズンの開幕に先駆けて、復活を果たすSanhokマップのバックストーリーに焦点を当てる7分半の日本語字幕入り短編映像「PUBG Lore DropㅣThe Sanhok Tapes《Sanhok テープ》」を公開しました。
普段は描かれることのないバトルロイヤルの運営側や観客の存在、Sanhok 4と呼ばれる伝説的な4人組、そしてSQUADマッチ中に起こったある異変を描く非常に興味深い最新映像は以下からご確認ください。
ナンバリングの5作目に相当する人気シリーズ最新作として、今年5月末に海外ローンチを果たした“Shantae and the Seven Sirens”ですが、新たにOizumi Amuzioが国内向けにPS4とNintendo Switch向けの日本語版「シャンティと7人のセイレーン」をアナウンスし、2020年10月29日の発売を予定していることが明らかになりました。
また、発表に併せてお馴染みトリガーが手掛けたオープニングアニメーションを紹介する素敵なトレーラーが登場しています。
PainkillerやBulletstorm、Fortniteといったタイトルで知られる“People Can Fly”が2000年代に開発を進めていたものの、発売直前の2006年にTHQが突如計画を中止したことで知られるサバイバルホラーアドベンチャー「Come Midnight」ですが、新たに本作の開発を率いていたThe AstronautsのボスAdrian Chmielarz氏がスタジオの公式サイトを更新し、“Come Midnight”の開発ビルドを撮影した貴重なゲームプレイ映像を複数公開しました。
1940年代のアメリカが舞台となるPS3とXbox 360向け“Come Midnight”は、死者と交信する能力を持つ私立探偵Mike Ellroyが誘拐された恋人を捜索する物語を描くパルプノワールなアクションアドベンチャーで、40年代の探偵小説やホラー小説にインスパイアされたストーリーや内製エンジンを採用したフォトリアルなグラフィックスを特色としていたものの、当時のTHQがヨーロッパ向けのビジネスから撤退したことで、キャンセルの告知すらないまま一切の連絡が絶たれ計画そのものが頓挫。その後本作はThe Astronautsのデビュー作である“The Vanishing of Ethan Carter”に多大な影響を与えたことで知られています。
先日、発売日が2020年7月23日に決定した「Dying Light」の新DLC“Hellraid”ですが、週末にTechlandが本DLCの配信延期をアナウンスし、PC版のリリースが8月13日に、コンソール向けの配信日が8月14日に変更となったことが明らかになりました。
先日、小規模なクローズドベータテストがオープンベータテストに移行し話題となった期待の新作アクション「Mortal Shell」ですが、新たにCold Symmetryがオープンベータテストの終了に伴い、ユーザーベースを含む最新の統計情報を公開。35万人を超えるプレイヤーが本作のオープンベータテストをプレイしたことが明らかになりました。
昨日、主人公エイヴォルに焦点を当てるキャラクタートレーラーをご紹介した人気シリーズ最新作「Assassin’s Creed Valhalla」ですが、新たに本作のアサシンブレードを利用した暗殺時にまるで“Mortal Kombat”シリーズのような体内の破壊描写を導入することが判明し話題となっています。
先日、PS4とXbox One、PC向けの海外ローンチが2020年8月28日(国内PS4版は9月10日発売予定)に決定した“Project CARS”シリーズのナンバリング最新作「Project CARS 3」ですが、新たにSlightly Madがラグナ・セカの走行を収録した未見のゲームプレイ映像を公開しました。
ダラーラのIR-18インディカー(2019年仕様)でラグナ・セカを走行する興味深い最新映像は以下からご確認ください。
昨日、Geoff Keighley氏によるお披露目の予告をご紹介した「PlayStation 5」のワイヤレスコントローラー“DualSense”ですが、先ほど予定通り新たなSummer Game Festの放送が行われ、“DualSense”コントローラーの外観やインプレッションに加え、PS5にプリインストールされるDualSense用のデモ「Astro’s Playroom」のゲームプレイを紹介する興味深い映像が登場しました。
“Astro’s Playroom”におけるアダプティブトリガーの活用やハプティックフィードバックのディテールが確認できる最新映像は以下からご確認ください。
本日、CD PROJEKT REDが期待作「サイバーパンク2077」に登場するトラウマ・チームを見事に再現した高品質なスタチュー“Trauma Team Elite Response Unit Figure”をアナウンスし、2020年12月に海外向けの出荷を予定していることが明らかになりました。
先日、海外Nintendo Switch版の発売日が2020年7月23日に決定した初代“Crysis”の現世代向けリマスター「Crysis Remastered」ですが、新たにCrytekが来る発売に先駆けてNintendo Switch版の技術的なハイライトに焦点を当てるゲームプレイトレーラーを公開しました。
葉や樹木の物理的なしなりや環境オブジェクトの破壊描写、ダイナミックライティング、ボクセルベースのグローバルイルミネーション、ゴッドレイ表現、DoFとモーションブラー、ジャイロ機能を利用したエイミングといったディテールがNintendo Switch版のゲームプレイ(720p/30fps)を直接撮影したフッテージで確認できる最新映像は以下からご確認ください。
PC | PlayStation 4 | Xbox One | Wii U
PlayStation 3 | Xbox 360 | PS Vita | DS
Mobile | Movie | Rumor
Culture | lolol | Business | Other
RSS feed | About us | Contact us
かたこり( Twitter ):洋ゲー大好きなおっさん。最新FPSから古典RPGまでそつなくこなします。
おこめ( Twitter ):メシが三度のメシより大好きなゲームあんまり知らないおこめ。洋ゲー勉強中。