Ultimaシリーズの父リチャード・ギャリオット氏が開発を率いる新作RPG「Shroud of the Avatar: Forsaken Virtues」ですが、昨晩本作の製作総指揮を務めるお馴染みロード・ブラックソーンことStarr Long氏が公式フォーラムにて出資者向けの早期アクセスに関するリリーススケジュールと段階的なアップデートに関する報告を行い、最初のビルドが12月12日から14日に掛けてリリースされることが明らかになりました。
今回は、この実装スケジュールに関する概要に加え、先日公開された開発6ヶ月目の進捗報告映像、豪華なプレイヤーハウスと充実した地下設備が確認できるイメージをまとめてご紹介します。
先日、PavelやKhan、Annaのサイドストーリーを描く最終DLC“Chronicles Pack”がリリースされた4Aの新作「Metro: Last Light」ですが、昨晩SteamPlayに対応した本作のLinux版がリリースされ、発売済みの各種DLCもLinuxでプレイ可能となりました。
今年8月に発売されたParadox Interactiveの人気ストラテジーシリーズ最新作「Europa Universalis IV」ですが、新たに南北アメリカやインドとの通商路の発見を含む探索要素を特色とする拡張パック“Conquest of Paradise”がアナウンスされ、12月11日に発売されることが明らかになりました。
先日、Crytekの新作“Ryse: Son of Rome”に登場する主人公の装備一式を見事に再現した公式映像をご紹介したお馴染みの鍛冶屋Sword & Stone社ですが、本日Man at Armsシリーズの最新エピソードが公開され、映画「マイティ・ソー」のムジョルニアを鍛造し、鉄塊であれこれを無慈悲に叩きつぶす映像が登場しました。
基本的に鋭い刀剣の鍛造が多いMan at Armsシリーズでは比較的珍しいタイプの再現となった最新エピソードは以下からご確認下さい。
昨日、人気アニメ“Adventure Time”を生んだクリエイターPendleton Ward氏が、Double Fineが開発を進めている新作アドベンチャー「Broken Age」のボイスアクターとして起用されたことをお知らせしましたが、出資者向けフォーラムにて掲載されていたPendleton Ward氏のレコーディング風景を撮影した映像が新たに公開されました。
Adventure TimeでもLumpy Space PrincessやミミズのShelby役としてボイスアクトを務めるPendleton Ward氏の見事な演技と、嬉しそうなティム・シェーファーの素敵映像は以下からご確認下さい。
昨晩、ベルビューのValve社内でメディア向けに実施されたハンズオンを含むプレビューイベントにて、多数の具体的なディテールやインプレッション、小型のケースにTitanを詰め込んだ衝撃的な内部構造のイメージが公開された「Steam Machine」のプロトタイプですが、その後も続々と新情報が登場しており、OEM的なビジネス展開が行われる本機のパートナー発表時期や、本体とは全く異なるコントローラーの製造に関する見解、憶測としてHalf-Life 3までしばしば引き合いに出されるSteam OS専用タイトルの否定など、来る新ハードに関する幾つかの興味深い情報が明らかになっています。
9月末にLinuxベースの“SteamOS”とトラックパッドを採用した斬新な新型コントローラーと共にアナウンスされたSteamの新型ハード「Steam Machine」ですが、先ほどThe Seattle TimesとThe Vergeが本機のプレビュー記事を公開し、正式名称の発表以降では初となるプロトタイプの外観が明らかになりました。
また、Steam Machineプロトタイプの具体的なディテールや、開発状況に関する幾つかの興味深い情報も報じられています。
今年9月に我等がジャック・ブラックを始め、俳優David Kaufmanや女性シェパードでお馴染みJennifer Hale、Psychonautsの“Raz”を演じたRichard Horvits達の起用が発表されたティム・シェーファーの新作アドベンチャー「Broken Age」ですが、新たに当サイトでもお馴染みの人気アニメ“Adventure Time”を生んだクリエイターPendleton Ward氏が本作のボイスアクターとして起用されたことが明らかになりました。
予てから10月中の出資者向け早期ベータリリースが報じられていたinXile Entertainmentの新作RPG「Wasteland 2」ですが、新たにBrian Fargo氏がTwitterでベータ版のリリース延期を報告しました。
先日、SteamOSとSteam Machines、Steam Controllerを特色とする新プロジェクトのお披露目を行ったValveですが、新たにデジタルプラットフォーム「Steam」のユーザーアカウント数が遂に6,500万アカウントを突破したことが明らかになりました。
現在、The Longest Journeyシリーズ最新作“Dreamfall Chapters”の開発を進めているRed Thread Gamesが、先ほど一人称視点の新作サバイバルホラー「Draugen」を発表し、PCとMac、Linux、次世代コンソール向けのリリースを予定していることが明らかになりました。
今年は国内向けに“インジャスティス:神々の激突”が発売され、映画“マン・オブ・スティール”の公開やグリーンアローを主人公にしたドラマ“アロー”の国内放送が実現するなど、国内におけるDCコミックス作品の認知が進んでいるように感じられる昨今ですが、新たにワーナーエンタテイメントジャパンがスーパーマン生誕75周年と来年迎えるバットマンの生誕75周年、そして12月5日に発売されるBatman Arkhamシリーズ最新作「バットマン:アーカム・ビギンズ」の発売に併せ、ワーナーとDCコミックスの人気キャラクターが一堂に会するイベント「DCコミックス&ワーナーヒーローズ!フェスティバル2013」を2013年12月7日土曜日にベルサール秋葉原にて開催することが明らかになりました。
Falloutシリーズの前身として知られる“Wasteland”を現世代に復活させる新作として、Brian Fargo氏率いるinXile Entertainmentが開発を進めている新作RPG「Wasteland 2」ですが、先日Kickstarterページが更新され、10月中のリリースが報じられていた出資者向け早期ベータの進捗やワールドマップのUI、今年8月に発表された初代“Wasteland”の再リリースに関するディテールなど、多数の新情報が明らかになっています。
先日、海外版MGSシリーズのスネーク役で知られるDavid Hayterの起用が報じられたHinterland Studioのリアルなサバイバルアドベンチャー「The Long Dark」のKickstarterキャンペーンが本日終了し、6,966人のファンが25万6,217ドルの資金を提供したことが明らかになりました。
PC | PlayStation 4 | Xbox One | Wii U
PlayStation 3 | Xbox 360 | PS Vita | DS
Mobile | Movie | Rumor
Culture | lolol | Business | Other
RSS feed | About us | Contact us
かたこり( Twitter ):洋ゲー大好きなおっさん。最新FPSから古典RPGまでそつなくこなします。
おこめ( Twitter ):メシが三度のメシより大好きなゲームあんまり知らないおこめ。洋ゲー勉強中。