「Steam」の同時接続ユーザー数が3,460万人を突破、“Counter-Strike 2や“HELLDIVERS 2”が牽引

2024年3月4日 9:25 by okome
sp
「Steam」

先日、今年後半に予定されている大型セールとフェスの実施スケジュールが報じられたValveのデジタルプラットフォーム「Steam」ですが、昨晩Steamの同時接続者数が、過去最高となる3,464万8,934人に到達したことが明らかになりました。(参考:Steam統計情報

(続きを読む…)

Valveが2024年後半の「Steam」大型セールとフェスの実施スケジュールをアナウンス

2024年3月1日 9:23 by okome
sp
「Steam」

先日、恐竜とロボットゲームに焦点を当てる“恐竜vsロボットフェス”が開幕したValveのデジタルプラットフォーム「Steam」ですが、新たにValveがSteamページを更新し、2024年後半に予定されている季節のセールとフェスの実施スケジュールをアナウンスしました。

オータム/ウィンターセールやテーマ別セールイベント、Nextフェスを含む最新のスケジュールは以下からご確認ください。

(続きを読む…)

Lucas Pope氏が開発を手がけるPlaydate向けの新作「Mars After Midnight」の発売日が3月12日に決定、新トレーラーも

2024年2月29日 23:16 by katakori
sp
「Mars After Midnight」

“Papers, Please”や“Return of the Obra Dinn”を生んだお馴染みLucas Pope氏が開発を手がける新作として、2021年6月にアナウンスされた携帯ゲーム機“Playdate”向けのゲーム「Mars After Midnight」ですが、昨晩Panicが“Playdate”の新作に焦点を当てるショーケースを実施し、「Mars After Midnight」の発売日を発表。2024年3月12日(日本では3月13日頃)のリリースを予定していることが明らかになりました。

また、発売日の決定に併せて“Mars After Midnight”のゲームプレイトレーラーが登場しています。

(続きを読む…)

恐竜とロボットゲームに焦点を当てる「Steam 恐竜vsロボットフェス」が開幕、実施は3月5日まで

2024年2月27日 7:54 by okome
sp
「Steam」

先日、幾つかのタイトルを紹介するイベントトレーラーが公開された「Steam 恐竜vsロボットフェス」ですが、本日予定通り“恐竜vsロボットフェス”が開幕し、日本時間の3月5日午前3時に掛けて、恐竜やロボットが登場するゲームを対象とする注目作の割引や体験版がプレイ可能となりました。

“Steam 恐竜vsロボットフェス”は、人気恐竜テーマパーク運営シム「Jurassic World Evolution」や大型メックが戦うスタイリッシュなSci-FiストラテジーRPG「Phantom Brigade」、Croteamの一人称視点パズル「The Talos Principle」、Quantic Dreamの人気アドベンチャー「Detroit: Become Human」、Amanita Designの傑作アドベンチャー「Machinarium」、Guerrilla Gamesの「Horizon Zero Dawn Complete Edition」、恐竜と人間の戦いを描いたFPS「Primal Carnage: Extinction」、オープンワールド恐竜サバイバルアクション「PixARK」、映画シリーズ4本をテーマに描く「LEGO Jurassic World」、映画“ターミネーター”と“ターミネーター2”をベースにしたFPS「Terminator: Resistance」といったタイトルを含む各種ゲームの割引や体験版配信を特色としています。

(続きを読む…)

恐竜とロボットゲームに焦点を当てる「Steam 恐竜vsロボットフェス」のトレーラーが公開、開幕は2月26日

2024年2月23日 9:46 by okome
sp
「Steam」

先日、Co-opゲームをテーマにした“Steam Remote Play Together 2024”が実施されたValveのデジタルプラットフォーム「Steam」ですが、昨晩Valveが2024年2月26日PT午前10時から3月4日PT午前10時(日本時間2月27日午前3時から3月5日午前3時)に掛けて実施される「恐竜vsロボットフェス」(Dinos vs Robots Fest)に登場する多彩なタイトルをまとめた日本語字幕入りのイベントトレーラーを公開しました。

人気恐竜テーマパーク運営シム「Jurassic World Evolution」や大型メックが戦うスタイリッシュなSci-FiストラテジーRPG「Phantom Brigade」、Croteamの一人称視点パズル「The Talos Principle」、Quantic Dreamの人気アドベンチャー「Detroit: Become Human」、Amanita Designの傑作アドベンチャー「Machinarium」、Guerrilla Gamesの「Horizon Zero Dawn Complete Edition」、恐竜と人間の戦いを描いたFPS「Primal Carnage: Extinction」、オープンワールド恐竜サバイバルアクション「PixARK」、映画シリーズ4本をテーマに描く「LEGO Jurassic World」、映画“ターミネーター”と“ターミネーター2”をベースにしたFPS「Terminator: Resistance」といったタイトルを紹介する最新映像は以下からご確認ください。

(続きを読む…)

「バルダーズ・ゲート3」が第27回“DICE Awards”のGOTYを獲得、最多受賞は“Marvel’s Spider-Man 2”

2024年2月16日 16:24 by katakori
sp
「Baldur’s Gate III」

今年1月中旬に部門別のノミネート作品がアナウンスされ、Insomniac Gamesの“Marvel’s Spider-Man 2”が最多9部門ノミネートを果たしていたAcademy of Interactive Arts & Sciencesの第27回「D.I.C.E. Awards」ですが、先ほど予定通り本アワードの授賞式が開催され、Larian Studiosの新たな傑作「バルダーズ・ゲート3」がGOTYを含む5部門(ストーリーとRPG、ゲームデザイン、ゲームディレクション部門およびGOTY)を制したことが明らかになりました。

また、「Marvel’s Spider-Man 2」がアニメーションやアクションゲーム、オーディオデザイン、オリジナル楽曲など、6部門を制し最多受賞を果たしています。

「Alan Wake 2」や「ゼルダの伝説 ティアーズ オブ ザ キングダム」、「ストリートファイター6」、「ディアブロ IV」、「COCOON」といった注目作の受賞に加え、“スーパーマリオ”や“ゼルダの伝説”シリーズで知られるコンポーザー近藤浩治氏の殿堂入りも確認できる部門別の受賞結果は以下からご確認ください。

(続きを読む…)

Co-opゲームに焦点を当てる「Steam Remote Play Togetherフェス」が開幕、実施は2月19日まで

2024年2月13日 9:43 by okome
sp
「Steam」

先日、幾つかのタイトルを含むイベントトレーラーをご紹介した「Steam Remote Play Togetherフェス」ですが、昨晩予定通り“Remote Play Togetherフェス”が開幕し、2024年2月19日PT午前10時、日本時間の2月20日午前3時に掛けて、Co-opゲームを対象とする注目作の割引や体験版がプレイ可能となりました。

“Remote Play Together”は、The Behemothの2Dアーケードアクション「Castle Crashers」やDead MageのアクションRPG「Children of Morta」、マルチプレイヤーアクション「GigaBash」、宇宙飛行士を操る物理シミュレーション「Heavenly Bodies」、ハードコア料理パズルの続編「Overcooked! 2」、動物たちが他人を蹴落としゴールを目指す愉快なプラットフォーマー「Ultimate Chicken Horse」、熱血硬派くにおくんのスピンオフ「River City Girls 2」、Reverge Labsの人気格闘ゲーム「Skullgirls 2nd Encore」、弾幕シューティング系ローグライクアクション「Enter the Gungeon」といったタイトルを含む各種ゲームの割引や体験版配信を特色としています。

(続きを読む…)

Co-opゲームに焦点を当てる「Steam Remote Play Together 2024」のトレーラーが公開、開幕は2月12日

2024年2月10日 8:48 by okome
sp
「Steam」

先日、多彩な新作タイトルの無料デモを提供するNextフェスが開幕したValveのデジタルプラットフォーム「Steam」ですが、昨晩Valveが2024年2月12日PT午前10時から2月19日PT午前10時(日本時間2月13日午前3時から2月20日午前3時)に掛けて実施される「Remote Play Together 2024」に登場する多彩なタイトルをまとめた日本語字幕入りのイベントトレーラーを公開しました。

The Behemothの2Dアーケードアクション「Castle Crashers」やDead MageのアクションRPG「Children of Morta」、マルチプレイヤーアクション「GigaBash」、宇宙飛行士を操る物理シミュレーション「Heavenly Bodies」、ハードコア料理パズルの続編「Overcooked! 2」、動物たちが他人を蹴落としゴールを目指す愉快なプラットフォーマー「Ultimate Chicken Horse」、熱血硬派くにおくんのスピンオフ「River City Girls 2」、Reverge Labsの人気格闘ゲーム「Skullgirls 2nd Encore」、弾幕シューティング系ローグライクアクション「Enter the Gungeon」といったタイトルを紹介する最新映像は以下からご確認ください。

(続きを読む…)

「Dead Cells」の最終コンテンツアップデートを含む今後の計画と最新の進捗がアナウンス

2024年2月9日 23:44 by katakori
sp
「Dead Cells」

昨年8月末に第35弾無料コンテンツアップデート“The End is Near”のアルファビルドが配信された「Dead Cells」ですが、“The End is Near”アップデートの正式リリースに向けた続報が待たれるなか、新たにMotion TwinがSteamページを更新し、今後の取り組みと最新の進捗を報告。前述した“The End is Near”が最後のコンテンツアップデートとなることが明らかになりました。

(続きを読む…)

2010年に設立された「Humble Bundle」の寄付総額が2億5,000万ドルを突破、2023年の寄付は1,440万ドル超え

2024年2月9日 12:07 by okome
sp
「Humble Bundle」

本日、Humble Bundleがプレスリリースを発行し、2023年における様々な取り組みをまとめた“Social Impact Report”を公開。2010年のサービス開始以来、2億5,000万ドル(373億2,650万円)もの資金を慈善団体に寄付したことが明らかになりました。

(続きを読む…)

多彩な新作のデモを提供するデジタルイベント「Steam Nextフェス」2024年2月エディションが開幕、実施は2月12日まで

2024年2月6日 3:04 by okome
sp
「Steam」

本日、Steamにて、多彩な新作タイトルの無料デモを提供する「Steam Nextフェス」2024年2月エディションが開幕し、2月12日午前10時(日本時間の2月13日午前3時)に掛けて多彩な注目作がプレイ可能となっています。

(続きを読む…)

“Metro”シリーズの新作VRタイトル「Metro Awakening」が正式アナウンス、開発はArizona Sunshineの“Vertigo Games”

2024年2月1日 8:32 by katakori
sp
「Metro Awakening」

本日放送された最新の“State of Play”にて、お馴染み“Metro”シリーズのVRタイトル「Metro Awakening」がアナウンスされ、PS VR2とMeta Quest 2、Meta Quest 3、その他PC VR向けの新作として2024年後半の発売を予定していることが明らかになりました。

「Metro Awakening」は、Arizona SunshineシリーズやAfter the Fallで知られる“Vertigo Games”が開発を担当し、原作者ドミトリー・グルホフスキー氏が“Metro 2033”のプリクエルとして自ら書き下ろした“オリジンストーリーを描くVRタイトルで、プレイヤーは医師セルダルとなって、妻を助けるためにミュータントが跋扈する崩壊後のモスクワの地下を進むことになるほか、理性や信念を揺るがすような複雑なストーリー、サバイバルとステルスアクションをシームレスに融合させる一人称視点のゲームプレイといった要素を特色としています。

(続きを読む…)

Fangamer Japanが「メグとばけもの」と「Vampire Survivors」、「Stray」、「Cult of the Lamb」の新グッズを発売、新春初売り祭の第4期もスタート

2024年1月29日 17:00 by okome
sp
「Fangamer」

本日、Fangamer Japanがプレスリリースを発行し、「メグとばけもの」と「Vampire Survivors」、「Stray」、「Cult of the Lamb」の新グッズ11点をアナウンス。本日より、公式サイトにてマグカップやTシャツ、ピンバッジ、ぬいぐるみ、キーホルダーを含む素敵な新グッズの販売を開始しました。

また、本日より新たなセール商品と非売品の特典を用意した“2024年 新春初売り祭”の第4期がスタートしています。

(続きを読む…)

休憩動画:歯ブラシやアイロン、カード決済端末たちが歌う「The Elder Scrolls V: Skyrim」のメインテーマ曲“Dragonborn”

2024年1月26日 10:57 by katakori
sp
「The Elder Scrolls V: Skyrim」

本日の休憩動画は、歯ブラシやカード決済端末、タイプライター、DUALSHOCK、アイロン、トースターなど、様々なデバイスを駆使して演奏する“Device Orchestra”の最新カバー曲「The Elder Scrolls V: Skyrim」のテーマソング“Dragonborn”をご紹介します。

ドラゴンボーンに扮した歯ブラシや合いの手が素晴らしいアイロンなど、健気に頑張る可愛いデバイスたちの名演が楽しめる最新映像は以下からご確認ください。

(続きを読む…)

傑作CRPG「バルダーズ・ゲート3」が“New York Video Game Awards 2024”のGOTYを獲得、部門別受賞作品まとめ

2024年1月24日 16:13 by okome
sp
「Baldur’s Gate III」

先日、部門別のノミネート作品がアナウンスされ、Larian Studiosの傑作CRPG「バルダーズ・ゲート3」がGOTYを含む最多ノミネートを果たしていた“New York Video Game Awards 2024”ですが、本日予定通り本アワードの授賞式が開催され、「バルダーズ・ゲート3」がGOTYに相当する“Big Apple Award for Best Game of the Year”を含む2部門を制したことが明らかになりました。

また、高い評価を獲得したRemedy Entertainmentのシリーズ最新作「Alan Wake II」が“バルダーズ・ゲート3”と同様に最多2部門を制したほか、Tango Gameworksのリズムアクションゲーム「Hi-Fi RUSH」や“サイバーパンク2077”の大規模拡張パック「仮初めの自由」、「スーパーマリオブラザーズ ワンダー」、「Resident Evil 4」(BIOHAZARD RE:4)といった作品が受賞を果たしています。

(続きを読む…)

海賊と忍者が登場するゲームに焦点を当てる「Steam 海賊vs忍者フェス」が開幕、実施は1月29日まで

2024年1月23日 8:05 by okome
sp
「Steam」

先日、“海賊vs忍者フェス”(Steam Pirates vs. Ninja)がアナウンスされたValveのデジタルプラットフォーム「Steam」ですが、昨晩予定通り“海賊vs忍者フェス”が開幕し、日本時間の1月30日午前3時に掛けて、海賊と忍者が登場するゲームを対象とする注目作の割引や体験版がプレイ可能となりました。

(続きを読む…)

海賊と忍者が登場するゲームに焦点を当てる「Steam 海賊vs忍者フェス」のトレーラーが公開、開幕は1月22日

2024年1月19日 9:31 by okome
sp
「Steam」

先日、先日シミュレーション/ストラテジーゲームを対象とする“資本主義と経済フェス”が実施されたValveのデジタルプラットフォーム「Steam」ですが、昨晩Valveが2023年1月22日PT午前10時から1月29日PT午前10時(日本時間1月23日午前3時から1月30日午前3時)に掛けて実施される「海賊vs忍者フェス」(Steam Pirates vs. Ninja)に登場する多彩なタイトルをまとめた日本語字幕入りのイベントトレーラーを公開しました。

Grapeshot Gamesのファンタジー海賊MMO「ATLAS」やFlying Wild HogとLeonard Menchiariの時代劇アクション「Trek to Yomi」、WayForwardの人気アクション「Shantae and the Pirate’s Curse」、Obsidian Entertainmentが生んだ傑作CPRG「Pillars of Eternity II: Deadfire」、海賊テーマのチームバトルが楽しめる「Blazing Sails」、人気アニメ“レゴ ニンジャゴー”の長編映画“レゴニンジャゴー ザ・ムービー”をビデオゲーム化した「The LEGO NINJAGO Movie Video Game」、ロン・ギルバートが開発を率いた人気シリーズ最新作「Return to Monkey Island」、Mimimi Gamesが手掛けた傑作ステルス戦術アクション「Shadow Tactics: Blades of the Shogun」、影をあやつる忍者アラガミの物語を描くLince Worksのステルスアクション続編「Aragami 2」、Sci-Fiニンジャプラットフォーマー「Cyber Shadow」、フルーツニンジャがVRで蘇る「Fruit Ninja VR」、といったタイトルを紹介する最新映像は以下からご確認ください。

(続きを読む…)

「GDC Awards 2024」の部門別ノミネート作品がアナウンス、“ゼルダの伝説 ティアーズ オブ ザ キングダム”と“バルダーズ・ゲート3”がGOTYを含む最多7部門ノミネートでリード

2024年1月17日 9:45 by okome
sp
「GDC Awards」

昨年、フロム・ソフトウェアの“ELDEN RING”がGOTYを獲得した“GDC Awards”ですが、新たにGDCを運営するInformaが公式サイトを更新し、「Game Developers Choice Awards」の部門別ノミネート作品をアナウンス。シリーズ最新作「ゼルダの伝説 ティアーズ オブ ザ キングダム」とLarian Studiosの傑作CRPG「バルダーズ・ゲート3」がGOTYを含む7部門で最多ノミネートを果たしたことが明らかになりました。

LIMBOやINSIDEを生んだJeppe Carlsen氏の新たな傑作「COCOON」が5部門、Insomniac Gamesの「Marvel’s Spider-Man 2」とカナダに移住したインド人家族の物語を描いた「Venba」、Tango Gameworksのリズムアクションゲーム「Hi-Fi RUSH」が4部門、高い評価を獲得したRemedy Entertainmentのシリーズ最新作「Alan Wake II」とクトゥルフ系漁業アドベンチャー「Dredge」が3部門ノミネートを果たした各部門賞のラインアップは以下からご確認下さい。

(続きを読む…)

sp

本日のニュース一覧

おこめの「The Elder Scrolls V: Skyrim」記!

skyrim記リターンズその136
「4コマ:攻撃しようにも」
skyrim記
“Skyrim”記バックナンバーはこちら

“Skyrim”記リターンズバックナンバー
Lineスタンプ
おこめがLINEスタンプを作りました!
かわいい子達がたくさんいるのでよかったらどうぞ。

アーカイブ

doope.jpについて

doope.jpは国内外の様々なゲームに関するニュースをご紹介するゲーム総合情報サイトです。
当サイトに関するご質問等はお問合わせフォームをご利用頂くか、またはメールで[doopeinfo@gmail.com]までお問い合わせ下さい。
sp



About the author

かたこりTwitter ):洋ゲー大好きなおっさん。最新FPSから古典RPGまでそつなくこなします。

おこめTwitter ):メシが三度のメシより大好きなゲームあんまり知らないおこめ。洋ゲー勉強中。

Tag

Copyright c image and method All Rights Reserved.