本日、Googleが今年最も検索されたワードを各カテゴリー別にまとめたランキング「Year in Search: 検索で振り返る 2023」をアナウンスし、ビデオゲームの世界的なトレンドワードとして傑作ハリー・ポッターゲーム「ホグワーツ・レガシー」が首位を、「The Last of Us」が2位を獲得したことが明らかになりました。
「Starfield」や「バルダーズ・ゲート3」、「ディアブロ IV」に加え、The New York Timesのワードゲーム「Connections」やインド版PUBG「Battlegrounds Mobile India」、さらに「Atomic Heart」もトップ10入りした今年のランキングは以下からご確認ください。
本日、Fangamer Japanがプレスリリースを発行し、今年9月に発売8周年を迎えた「UNDERTALE」と新チャプターの配信が待たれる「DELTARUNE」の新たな公式コラボグッズをアナウンス。本日より、公式サイトにて“UNDERTALE”の新たなTシャツやブランケット、スリッパ、ルームライト、“DELTARUNE”のアイマスク2種といった最新グッズ計6点の予約販売を開始しました。
本日、Valveが数万タイトルを対象とする大規模な秋セール「Steamオータムセール」の開幕をアナウンスし、併せて“ゲームオブザイヤー”や“VRゲームオブザイヤー”、“愛の為せる業”、“Steam Deckでのベストゲーム”、“外出先でのベストゲーム”、“最も革新的なゲームプレイ”といった11カテゴリーを含む「Steam アワード 2023」のノミネート候補を選ぶファン投票の受付けを開始しました。
昨晩Valveが、数万タイトルを対象とする大規模な秋セール「Steamオータムセール」の開幕に先駆けて、多彩なタイトルのハイライトをまとめた“Steamオータムセール”の字幕入りトレーラーを公開しました。
今年6月にMeta Quest 2向けの新作としてアナウンスされ、先日配信日が2023年11月2日に決定したVR版「PowerWash Simulator VR」(パワーウォッシュ シミュレーター VR)ですが、昨晩予定通り本作の販売が開始され、FuturLabがCo-opプレイを含む楽しそうなゲームプレイと海外メディアの評価を紹介するローンチトレーラーを公開しました。
先日、熊フォームのドルイドに焦点を当てるゲームプレイ映像をご紹介した続編「Path of Exile 2」ですが、来年6月のクローズドベータテスト実施に期待が掛かるなか、新たにGrinding Gear Gamesが今年7月の“ExileCon 2023”にて実施した“キャラクタースキル”パネルの日本語字幕入りアーカイブ映像を公開しました。
完全に刷新されたプレイアブルキャラクターのアニメーションシステムや移動を伴うアクション、アニメーションのブレンド、アイドルの詳細をはじめ、新たなソケットシステムや単なるダメージブーストに留まらないサポートジェムの改善、デュアルスペシャライゼーションの利用と基本、多彩な攻撃スキルの詳細とバリエーション、新たなマナ/リソース消費システムなど、多数のディテールが確認できる最新映像は以下からご確認ください。
先日、特徴的な3種の要素を紹介する解説映像をご紹介した“Assassin’s Creed”シリーズの新作VRタイトル「アサシン クリード ネクサス VR」(Assassin’s Creed Nexus VR)ですが、11月16日の発売が迫るなか、新たにUbisoftがフリーランやステルス、戦闘、サポート機能、ストーリーを含むゲームプレイに焦点を当てる字幕入りの新トレーラーを公開しました。
ヴェネチアやギリシア、ボストン、ニューポートの広大な街を駆けるフリーラン/パルクールをはじめ、環境オブジェクトや指笛を使ったステルス、お馴染みのアサシンブレードや剣、クロスボウ、投げナイフを利用した戦闘、高所から敵を倒すエア・アサシン、VR酔いを起こさないための工夫やイーグルダイブ向けの恐怖の軽減を含むサポート機能、エツィオとカサンドラ、コナーの物語を描く新たなストーリーといった要素を紹介する最新映像は以下からご確認ください。
本日、多彩な新作タイトルの無料デモを提供する「Steam Nextフェス」2023年10月エディションが開幕し、10月16日PT午前10時(日本時間の10月17日午前2時)に掛けて多彩な注目作がプレイ可能となっています。
今回の“Steam Nextフェス”には、ポータルナイツを生んだKeen Gamesの新作サンドボックス系ファンタジーサバイバルアクションRPG「Enshrouded」やロボコップをビデオゲーム化する「RoboCop: Rogue City」、人気ドワーフCo-opシューターのオートシュータースピンオフ「Deep Rock Galactic: Survivor」、傑作3Dパズルの続編「The Talos Principle 2」、城郭都市RTSのリメイク「Stronghold: Definitive Edition」、水彩画風の3D世界でアートを楽しむ「Été」といった作品を含む多数の無料デモが用意されていますので、気になる方はNextフェスのラインアップを確認しておいてはいかがでしょうか。
先日、幾つかのタイトルを含むイベントトレーラーをご紹介した「Steam SHMUPフェス」ですが、昨晩予定通りSHMUP(一騎当千方式シューティング)ゲームに焦点を当てるイベントが開幕し、本日から10月2日PT午前10時(日本時間の10月3日午前2時)に掛けて、多彩な注目作の割引や無料デモの提供が開始されました。
今年6月に、“Assassin’s Creed”シリーズの新作VRタイトルとしてアナウンスされた「Assassin’s Creed Nexus VR」(アサシン クリード ネクサス VR)ですが、新たにUbisoftが本作の発売日を発表し、Meta Quest 2とMeta Quest 3向けに2023年11月16日のローンチを予定していることが明らかになりました。
また、発表に併せてエツィオとカサンドラ、コナーの記憶を追体験する“Assassin’s Creed Nexus VR”の日本語字幕入りゲームプレイ映像が登場しています。
先日、2024年初頭に実施を予定しているセールとフェスのスケジュールが発表され話題となったデジタルプラットフォーム「Steam」ですが、新たにValveが2023年9月25日PT午前10時から10月2日PT午前10時(日本時間9月26日午前2時から10月3日午前2時)にかけて実施される「Steam SHMUPフェス」に登場する多彩なSHMUP(一騎当千方式シューティング)ゲームをまとめた日本語字幕入りのイベントトレーラーを公開しました。
Vampire SurvivorsとPath of Exileを組み合わせたような「Spellbook Demonslayers」や物理アクション/リズムゲーム「Pistol Whip」、ローグライクな新作シューティング「20 Minutes Till Dawn」、Game Smithing Limitedのローグライトアクション「Soulstone Survivors」、ローグライトな弾幕ダンジョンクローラー「Tiny Rogues」、Easy Trigger Gamesのアーケードシューター「HUNTDOWN」、ローグライトプラットフォーマー「Revita」といったタイトルを紹介する最新映像は以下からご確認ください。
本日、Outright GamesとNickelodeon、パラマウントが“ティーンエイジ・ミュータント・ニンジャ・タートルズ”の新作映画「Teenage Mutant Ninja Turtles: Mutant Mayhem」をベースにしたビデオゲームをアナウンスし、コンソールとPC向けの新作として2024年の発売を予定していることが明らかになりました。
先日、ドルイドの熊フォームに焦点を当てる字幕入りの解説映像が公開された「Path of Exile 2」ですが、来年6月にクローズドベータテストの実施を予定している続編の進捗に注目が集まるなか、新たにIGNが本作のドルイドクラスを紹介する4分弱のハンズオン映像を公開しました。
前述の解説映像と同じくドルイドの熊フォームでプレイする戦闘や人間フォームとの連携、スキルジェムのリンク、クールダウンを持たないスキルといつでも発動可能なドッジによる高いアクション性、幾つかのボス戦など、多数のディテールが確認できる最新映像は以下からご確認ください。
先日、子供と教育に焦点を当てる“Wards & Wardens”DLCのローンチを果たした人気シリーズ最新作「Crusader Kings III」ですが、本日Paradox Interactiveがプレスリリースを発行し、発売3周年を迎えた本作の販売規模を報告。ベースゲームの販売がなんと累計300万本を記録したことが明らかになりました。
また、発表に併せて2019年10月のアナウンスから2020年9月のローンチ、その後の拡張の流れを振り返る「Crusader Kings III」のアニバーサリー映像が登場しています。
本日、Fangamer Japanがプレスリリースを発行し、「UNDERTALE」の人気キャラクター“トリエル”と“ニンゲン”を再現するねんどろいど2種の販売開始をアナウンスしました。
交換用表情パーツや幾つかのオプションパーツを同梱する“ねんどろいど トリエル”と“ねんどろいど ニンゲン”の概要は以下からご確認ください。
先日、幾つかのタイトルを含むイベントトレーラーをご紹介した「Steamストラテジーフェス」ですが、先ほど予定通りストラテジーゲームに焦点を当てるイベントが開幕し、本日から9月4日PT午前10時(日本時間の9月5日午前2時)に掛けて、多彩な注目作の割引や無料デモの提供が開始されました。
「Steamストラテジーフェス」は、“デューン/砂の惑星”をビデオゲーム化した新作RTS「Dune: Spice Wars」やStudiobside Co.,LtdのグラフィックノベルRPG「CounterSide」、第二次世界大戦テーマのRTS/RTT「Call to Arms – Gates of Hell: Ostfront」、人気王国運営ストラテジーKingdomシリーズの3作目「Kingdom Two Crowns」、歴史系4xストラテジー「Old World」、人気RTSの続編「Steel Division 2」、基地建設サバイバルアクション「The Riftbreaker」、ポーションショップ経営シム「Potionomics」、15vs15の大規模攻城戦が楽しめる「Conqueror’s Blade」、スクウェア・エニックスのタクティクスRPG「TRIANGLE STRATEGY」、ファンタジーテーマのタクティカルRPG「Battle Brothers」、XCOMの傑作MOD“Long War”を生んだPavonis Interactiveの新作ストラテジー「Terra Invicta」、Darksun Studioのデッキ構築ゲーム「Yi Xian: The Cultivation Card Game」、Proxy Studiosが開発を手がけたW40kテーマのターンベース4xストラテジー「Warhammer 40,000: Gladius – Relics of War」といったタイトルを含む各種ゲームの割引や体験版配信を特色としています。
PC | PlayStation 4 | Xbox One | Wii U
PlayStation 3 | Xbox 360 | PS Vita | DS
Mobile | Movie | Rumor
Culture | lolol | Business | Other
RSS feed | About us | Contact us
かたこり( Twitter ):洋ゲー大好きなおっさん。最新FPSから古典RPGまでそつなくこなします。
おこめ( Twitter ):メシが三度のメシより大好きなゲームあんまり知らないおこめ。洋ゲー勉強中。