本日、SIEが2025年3月の北米/ヨーロッパ地域におけるPlayStation Storeのカテゴリ別ダウンロードランキングを発表し、人気シリーズ最新作「MLB The Show 25」と「Assassin’s Creed Shadows」が北米とヨーロッパのPS5ゲームカテゴリでそれぞれ首位を獲得したことが明らかになりました。
また、Rockstar Gamesの傑作「Red Dead Redemption 2」がPS4カテゴリで首位を、お馴染み「Beat Saber」と空輸シム「Flight Simulator Delivery 2025 VR」がVR2カテゴリの首位、Epic Gamesの「Fortnite」がF2Pカテゴリで首位を獲得しています。
PS5とPS4ゲーム、PSVR2、F2Pタイトルを含むカテゴリ別のランキングは以下からご確認下さい。
“Metro”シリーズを生んだ4A Gamesから独立した新スタジオ“Reburn”(旧:4A Games Ukraine)のデビュー作として、今年2月末にアナウンスされ、ニコラス・ウィンディング・レフン監督の参加も報じられたSci-Fiシューター「La Quimera」ですが、新たに“Reburn”が本作の発売日をアナウンスし、2025年4月25日にPC Steam向けのローンチを予定していることが明らかになりました。
また、発売日の決定に併せて、24時間限定のクローズドベータテストもアナウンスされ、4月12日PT午前7時/ET午後10時(日本時間の12日午後11時)のテスト開始に向けたサインアップの受付がスタートしています。
本日、“Guns, Gore & Cannoli”や“Hidden Through Time”といったタイトルで知られるベルギーのインディースタジオRoguesideが、メタルテーマのVampire Survivors系新作オートバトラー「Devil Jam」をアナウンスし、PC Steam向けに2025年Q3の発売を予定していることが明らかになりました。(PS5とXbox Series X|S、Nintendo Switch向けの発売も予定)
「Devil Jam」は、悪魔と契約を交わした落ち目のミュージシャンが、冥界を脱出するために戦い、史上最高のメタル歌手“Death”との戦いに挑むリズムベースのオートバトラーで、独創的な手描きのグラフィックスやビートドリブンな戦闘、12個のスロットを持つ493京通りの組み合わせが可能なインベントリシステム、レベル環境のセミランダム生成といった要素を特色としており、発表に併せて、“Hades”風のビジュアルやメタルサウンド、ゲームプレイのハイライトを紹介するアナウンストレーラーが登場しています。
Harmony’s OdysseyやPlanetilesといった作品で知られるMythicOwlの次回作として、昨年7月にアナウンスされた「Truckful」ですが、ピックアップトラックで田舎の谷間を進み町に荷物を届ける可愛い配達アドベンチャーの発売に期待が掛かるなか、本日MythicOwlが本作のパブリッシャー決定を報告。“Palworld”を生んだPocketpairが新設したパブリッシング部門“Pocketpair Publishing”が本作の販売を担当することが明らかになりました。
かつて、“Awesomenauts”や“Blightbound”を生んだRonimo Gamesの新作として開発が進められていたものの、2023年のスタジオ閉鎖に伴い計画が頓挫し、その後Ronimo Gamesの元主要メンバーたちが設立した新スタジオ“Rangatang”の下で復活していたマルチプレイヤーアリーナゲーム「Nubs!: Arena」ですが、新たにRangatangとパブリッシャーGlowfish Interactiveが本作の発売日をアナウンスし、2025年5月15日のローンチに加え、発売後24時間限定の期間限定無料配布を実施することが明らかになりました。
先日、世界的な発売日が2025年8月26日に決定した“スペースコブラ”テーマの新作ビデオゲーム「スペースアドベンチャーコブラ- ザ・アウェイクニング」(Space Adventure Cobra – The Awakening)ですが、新たにMicroidsが国内向けのプレスリリースを発行し、本作のゲームプレイとアニメーションを紹介する新トレーラーを公開しました。
コブラに加え、プレイアブルキャラクターとして登場するアーマロイド・レディとジェーン・ロイヤルの戦闘、さらに宿敵クリスタル・ボーイを含むボス戦も確認できる最新映像は以下からご確認ください。
中国の廈門市で活動するインディーデベロッパ1 Poss Studioの新作としてアナウンスされ、昨年11月にデモ版がリリースされた独創的な忍者プラットフォーマー「Ninja Ming」(忍者明)ですが、新たに1 Poss StudioとパブリッシャーErabitが本作の発売日をアナウンスし、2025年4月11日の正式リリースを予定していることが明らかになりました。
「Ninja Ming」(忍者明)は、世界を守り行方知れずとなった五人の忍びの意志を継ぎ、試練の旅に出る若き忍者“アキラ”(※ 本作の不思議な名称は、音読みと訓読みを混同したものか)の戦いを描くアクションプラットフォーマーで、アキラが投擲したクナイの位置までテレポートする時空忍術“瞬身”を含む幾つかの忍術やハイスピードなアクションを特色としており、Celeste級の手強さを想起させるゲームプレイとメカニクスを紹介する新トレーラーが登場しています。
かつて名門“Square Enix Montréal”が開発を手がけ、HitmanやLara Croftを含むGOシリーズの傑作として高い評価を得たものの、Embracer Groupによるスタジオの買収と後継スタジオ“Onoma”の閉鎖に伴い、2023年1月上旬にサービスと販売が終了していた「Deus Ex GO」ですが、新たにEmbracer Groupが(Hitman GOやLara Croft GOに続いて)本作の販売を再開し、国内外で最新バージョンの購入が可能となりました。(参考:App Store、Google Play)
フィンランドで活動するインディーデベロッパPepperbox Studiosの最新作としてアナウンスされ、昨年末にデモ版がリリースされ話題となった「Kaamos」ですが、新たにPepperbox Studiosとパブリッシャーindie.ioがプレスリリースを発行し、本作の発売日を発表。PC向けの新作として、2025年4月28日のローンチを予定していることが明らかになりました。
「Kaamos」は、グリッド上に配置されたタイルを移動させるマッチング系パズルで中世の剣士を戦わせるターンベースのパズルローグライク作品で、敵を倒すことで得られる装備や多彩なプレイクラス(二刀流のバーサーカーや回避型のデュエリスト等)による奥深いキャラクタービルド作りをはじめ、180種を超えるアイテム、ランダム生成される多彩なロケーションとレベル進行、レトロな8bit系グラフィックスとサウンドを特色としており、発売日の決定に併せて、ゲームプレイのハイライトを紹介する新トレーラーが登場しています。
先日、新トレーラーがHBO史上最大の再生数を記録し話題となったHBOドラマ「The Last of Us」シーズン2ですが、4月13日の放送開始に期待が掛かるなか、新たに“MAX”が公開を控えるオリジナルシリーズやドキュメンタリーに焦点を当てるトレーラーを公開し、僅かながら「The Last of Us」シーズン2や「ピースメイカー」シーズン2の未公開シーンが確認できる必見の映像が登場しました。
昨年6月の放送にて、人気ストラテジーシリーズ最新作“シヴィライゼーション VII”のお披露目や新スタジオBlumhouse Gamesの多彩なインディーホラー、“Among Us”アニメのスニークピークなど、多彩な発表や新情報が解禁されたビデオゲームフェスティバル「Summer Game Fest」ですが、新たにSummer Game Festが今年のショーケース開催を改めて予告し、当初の予定通り2025年6月6日に「Summer Game Fest 2025」ショーケースの放送を予定していることが明らかになりました。
先ほど、ビデオゲーム映画史上最大の記録を塗り替える海外のオープニング興収が報じられた映画「マインクラフト/ザ・ムービー」ですが、来る4月25日の日本公開に大きな期待が掛かるなか、新たにワーナー・ブラザース・ディスカバリーがプレスリリースを発行し、日本語吹き替え版の予告映像をお披露目しました。
メビウス風の独創的な世界を舞台とするサバイバル都市シミュレーションとして、昨年5月に早期アクセス向けのローンチを果たし、高い評価を獲得した「Synergy」ですが、週末にLeikir StudioがSteamページを更新し、PC製品版1.0の配信スケジュールをアナウンス。2025年4月16日のリリースを予定していることが明らかになりました。
なお、PC製品版“Synergy”は、3つのシナリオを備えた新キャンペーンや新たな工場と建築物、乾季に関係する新チャレンジ、探索のリワークを含む多彩なコンテンツとQoL改善を特色としており、発表に併せて、ゲームプレイのハイライトを紹介する新トレーラーが登場しています。
先日、Bungieが謎のティザーフッテージを公開し、大規模なARGがスタートしていた新生「Marathon」ですが、その後海外コミュニティで大きな盛り上がりを見せていたARGの解析と謎解きが先ほど遂に完了し、新生「Marathon」初のゲームプレイ映像解禁を予告するティザー映像が出現。2025年4月12日PT午前10時、日本時間の4月13日(日)午前2時に待望のお披露目を予定していることが明らかになりました。
先週木曜の先行上映を経て、現地時間の金曜に全米公開を果たした映画「マインクラフト/ザ・ムービー」ですが、新たにBox Officeの報告から本作が“ザ・スーパーマリオブラザーズ・ムービー”を超えて、ビデオゲーム原作映画史上最大のオープニング興収を記録したことが明らかになりました。
先日、Fellow Travellerがパブリッシングを担当する作品をまとめた新バンドルを発売したHumble Bundleが、週末に“In Stars and Time”や“Bear and Breakfast”といったArmor Gamesのパブリッシングタイトルを同梱する「Armor Games Bundle」の販売をスタートしました。
邪悪な企業と戦うクマを描く「LumbearJack」や世界が終わるまでの4日間を描くポイント&クリックスリラー「Don’t Escape: 4 Days to Survive」、可愛いクマが経営する朝食付きモーテルを描くマネジメントアドベンチャー「Bear and Breakfast」、SoulGame Studioが手掛けたターンベースRPG「Swords & Souls: Neverseen」、愉快なTRPG系シングルRPGアドベンチャー「Baladins」、可愛いカエル集め農業シム「Kamaeru: A Frog Refuge」、タイムループRPG「In Stars and Time」といったタイトルを含む“Armor Games Bundle”のラインアップは以下からご確認ください。
先日、ゴシップ好きの枝付き燭台“Scandalabra”のトレーラーをご紹介したSassy Chap Gamesのデビュー作「Date Everything!」ですが、2025年6月の発売に期待が掛かるなか、新たにTeam17が、デジタルツールに取って代わられ、孤独を感じているオフィス用品の擬人化キャラクター“Penelope”を紹介するキャラクタートレーラーを公開しました。
クロストレーナーとのデートを控え、プレイヤーにアドバイスを求める“Penelope”とのやりとりを収録する最新映像は以下からご確認ください。
先日、初代の現世代リマスターがアナウンスされた人気オープンワールド“クトゥルフ”ホラー“The Sinking City”シリーズですが、昨晩予定通りナンバリング続編「The Sinking City 2」のKickstarterキャンペーンが終了し、初期ゴールの10万ユーロに対し、5倍を超える約54万ユーロ(約8,700万円)の資金調達に成功したことが明らかになりました。
PC | PlayStation 4 | Xbox One | Wii U
PlayStation 3 | Xbox 360 | PS Vita | DS
Mobile | Movie | Rumor
Culture | lolol | Business | Other
RSS feed | About us | Contact us
かたこり( Twitter ):洋ゲー大好きなおっさん。最新FPSから古典RPGまでそつなくこなします。
おこめ( Twitter ):メシが三度のメシより大好きなゲームあんまり知らないおこめ。洋ゲー勉強中。