先日、国内外で“アトランティスの運命”DLCのエピソード1“エリュシオンの大地”が無料配布された「Assassin’s Creed Odyssey」(アサシン クリード オデッセイ)ですが、新たにUbisoftが本日迎える“ディスカバリーツアー:古代ギリシア”の配信に先駆けて、9月のコンテンツアップデートを紹介する月例の解説映像を公開しました。
古代ギリシャの歴史が学べる“ディスカバリーツアー:古代ギリシア”のツアーやクイズ、アバターやマウントといったツアー専用報酬が得られる名所の探索といったディテールが確認できる最新映像は以下からご確認ください。
先日、海外でNintendo Switch対応がアナウンスされたLarian Studiosの傑作“Divinity: Original Sin 2 Definitive Edition”ですが、新たにスパイク・チュンソフトが国内向けのプレスリリースを発行し、Nintendo Switch版「ディヴィニティ:オリジナル・シン 2 ディフィニティブエディション」の国内発売決定を正式に発表。海外版と同じくSteamとのクロスセーブに対応することが明らかになりました。
また、Nintendo Switch版の発表に併せて、Steam版の日本語対応に関するディテールが報じられています。
“TGS 2019”向けの出展と吹き替え版実機デモのお披露目がいよいよ目前に迫る期待作「サイバーパンク2077」ですが、新たにCD Projekt Red Japanが国内向けに初の吹き替えシネマティックトレーラーを公開。さらに、スパイク・チュンソフトが国内向けのプレスリリースを発行し、主人公“V”とジョニー・シルヴァーハンドを含む一部主要キャラクターのボイスキャストが判明しています。
TGS 2019向けの出展ラインアップを含む最新のリリース情報は以下からご確認ください。
今年1月の製品版ローンチを経て、6月には国内向けのPS4とNintendo Switch版がリリースされたMega Crit Gamesのローグライクなデッキ構築RPG「Slay the Spire」ですが、新たにMega Crit GamesがPC向けのベータパッチを公開。4人目のプレイアブルクラスとなる“ウォッチャー”(The Watcher)のテスト運用が始動しました。
UPDATE:9月10日9:45
新たに国内向けの日本語吹き替えローンチトレーラーを追加しました。以下、更新後の本文となります。
9月13日の世界ローンチがいよいよ目前に迫る人気シリーズ最新作「ボーダーランズ3」ですが、新たにGearbox Softwareが来る発売に先駆けて本作のローンチトレーラー“Let’s Make Some Mayhem”を公開。Queenの名曲“Seven Seas of Rhye”(輝ける7つの海)にのせて、集結した新旧の主要キャラクター達がカリプソ・ツインズ率いるチルドレン・オブ・ヴォルトと激突する様子を描いた必見の映像が登場しました。
今年4月に、シネマティックの撮影完了が報じられた期待作「The Last of Us Part II」ですが、本日お馴染みGeoff Keighley氏が“The Last of Us Part II”のメディアイベント参加を報告し、Naughty Dogが9月24日にロサンゼルスでメディア向けのプレスイベントを実施することが明らかになりました。
先日、新たな期間限定イベント“ヴォイドウォーカー”がスタートした「Apex Legends」ですが、昨晩EAとAmazonがワットソンやバンガロール、オクタン用の新スキンに続く更なるTwitch Prime会員専用の無料特典をアナウンスし、ミラージュの新スキン“ホロマン”とクレーバー用スキン“夜警”の配布を開始。本日から10月9日まで、国内からも入手可能となっています。
今年7月初めに開始したKickstarterキャンペンを一度キャンセルし、8月14日にスタンド型のコマを使用する安価な2D版を携え2度目のKickstarterキャンペーンを始動していたショベルナイトのボードゲーム「Shovel Knight: Dungeon Duels」ですが、昨日無事Kickstarterキャンペーンが終了し、2,593人のファンが初期ゴールの3倍を超える22万2,713ドルもの資金を提供したことが明らかになりました。
5月中旬に製品版のローンチを果たした「Rage 2」ですが、当初8月の配信を予定していた第1弾拡張パックの続報が待たれるなか、idが“ライズ・オブ・ゴースト”の配信日をアナウンスし、2019年9月26日のリリースを予定していることが明らかになりました。
先日、日本語PS4版と新ローカライズの導入がアナウンスされ、国内外の最終章“Farewell”(別れ)の配信が2019年9月9日に決定したMatt Makes Gamesの傑作アクションプラットフォーマー「Celeste」ですが、新たに後継となるスタジオExtremely OK Gamesを設立したMatt Thorson氏とオリジナルメンバーの今後に注目が集まるなか、新たにNoclipが本作の誕生と開発にスポットを当てる短編ドキュメンタリー映像を公開しました。
今回の映像は、本作の共同クリエイター兼プログラマーNoel Berry氏が“Celeste”について語るもので、PICO-8時代のエピソードやプロジェクトの本格化、コンポーザーLena Raine氏との出会い、チャプターの開発を重ねる過程で自ら形を取り始めるストーリー、困難なプレイテスト、発売後に巻き起こった想像をはるかに超える成功と評価、今後のアプローチなど、興味深い見解が確認できるファン必見の内容となっています。
先日、激しいゴア描写にスポットを当てる新トレーラーがお披露目された人気Sci-Fi重機アクションの続編「The Surge 2」ですが、9月24日のローンチ目前に迫るなか、Focus Home Interactiveが本作のゲームプレイを13分に渡って収録した新たなゲームプレイ映像を公開しました。
今回は容赦ないゴア表現をはじめ、動的な四肢のターゲットシステムや防御周りの新要素を含むバリエーション豊かな戦闘、スーツのアップグレードとカスタマイズが確認できる公式映像に加え、PlayStation Accessが公開した未見のボス“Metal Armour”戦映像をまとめてご紹介します。
先日、サイコバンディットをテーマに描いた3種の実写トレーラーがお披露目された期待作「ボーダーランズ3」ですが、新たに2Kが渋谷クラブキャメロットで開催し、特別ゲストが登壇した“ボーダーランズ3”発売直前ファンイベントのレポートを国内向けに公開しました。
最新作の発売に先駆けて行われたイベントの楽しそうな様子に加え、“リア銃総選挙”で1位を獲得した銃のレプリカ“AtlasHeavy_3”や等身大クラップトラップスタチューのお披露目を含む最新のリリース情報は以下からご確認ください。
先日、海外向けの“Nintendo Direct 2019.9.5”にてお披露目され、“Assassin’s Creed IV: Black Flag”と“Assassin’s Creed Rogue”の同梱が判明したNintendo Switch版“Assassin’s Creed: Rebel Collection”ですが、新たにUbisoftが本バンドルの日本語版「アサシン クリード リベルコレクション」をアナウンスし、海外と同じく2019年12月6日の発売を予定していることが明らかになりました。
また、発表に併せてNintendo Switch版のゲームプレイを紹介する字幕入りのプロモーション映像が登場しています。
本日、多彩なインディーゲームでお馴染みの「架け橋ゲームズ」がプレスリリースを発行し、9月12日から15日に掛けて開催される“TOKYO GAME SHOW 2019”向けの出展情報をアナウンス。愛し合う2人の男女の冒険を描く「Haven」や都会で疲弊する人間の社会的孤独を描く新作ホラー「Mosaic」、人気シリーズ最新作「Kingdom: Two Crowns」を含む多数の注目作をお披露目することが明らかになりました。
昨年12月中旬にアナウンスされ、1,000人規模のチーム戦や最大300人プレイ可能なバトルロイヤルといったディテールが報じられたDaybreakの人気MMOFPSシリーズ最新作「PlanetSide Arena」ですが、PC向けの早期アクセス版リリースが数日後に迫るなか、新たにDaybreakが12人チームで最大300人が激突するバトルロイヤルアリーナ“Squads”のゲームプレイを紹介する初の本格的なゲームプレイ映像を公開しました。
シリーズの定番であるビークルやクラスアビリティ、大規模なマップ、マッチ終盤の激戦が確認できる最新映像は以下からご確認ください。
PC | PlayStation 4 | Xbox One | Wii U
PlayStation 3 | Xbox 360 | PS Vita | DS
Mobile | Movie | Rumor
Culture | lolol | Business | Other
RSS feed | About us | Contact us
かたこり( Twitter ):洋ゲー大好きなおっさん。最新FPSから古典RPGまでそつなくこなします。
おこめ( Twitter ):メシが三度のメシより大好きなゲームあんまり知らないおこめ。洋ゲー勉強中。