先日、“New Game +”の導入がアナウンスされた「Assassin’s Creed Origins」(アサシン クリード オリジンズ)ですが、新たにUbisoftが2月配信予定のコンテンツ情報を解禁し、2月中の“New Game +”実装を予定していることが明らかになりました。
また、2月20日の配信が迫る“ディスカバリーツアー”のさらなる詳細や“神の試練”の新たなスケジュール、インゲームストアの新たなラインアップが報じられています。
先日、Y3S1“Operation Chimera”の開始日に関する噂をご紹介した「Tom Clancy’s Rainbow Six Siege」(レインボーシックス シージ)ですが、新たにUbisoftが“Outbreak”イベントのトレーラーとさらなるディテールを解禁し、事前情報通り3月6日の開幕を予定していることが明らかになりました。
また、新オペレーター2人の名称が判明したほか、“Outbreak”イベントのスケジュール、イベントの詳細に加え、2月20日からTTS上で“Outbreak”イベントの試験運用を開始することが判明しています。
Apexと呼ばれる寄生生物を乗せ、ニューメキシコの町へと墜落した宇宙カプセルを描く興味深い新トレーラーは以下からご確認下さい。
先日、最新の進捗と新たな発表の予告をご紹介したAmanitaファン待望の新作「Chuchel」ですが、先ほどPC/Mac版の発売日をアナウンスする新トレーラーが公開され、2018年3月7日のローンチを予定していることが明らかになりました。
発売日の決定を喜ぶチュチェルとケケル、未見のゲームプレイを収録した素敵な最新映像は以下からご確認下さい。
昨年9月末に新主人公アーサー・モーガンや若きダッチを描く公式トレーラーが公開された期待の新作「Red Dead Redemption 2」ですが、先ほどRockstar Gamesが2018年春を予定していた本作の発売日をアナウンスし、2018年10月26日に海外ローンチを果たすことが明らかになりました。
定期的に進捗映像をご紹介している“The Elder Scrolls V: Skyrim”向けの大規模な“The Elder Scrolls IV: Oblivion”再構築MOD「Skyblivion」ですが、新たにTES Renewal ProjectのPRマネジャーKyle Rebel氏が最新の進捗を紹介するトレーラー“Glory of Cyrodiil”を公開しました。
シロディールの美しい景観と共に、多彩な天候や新しい樹木、衣装、武器、スケジュールに沿って行動するNPC、新たなクリチャー、アニメーション、サウンドトラックの一部が確認できる最新映像は以下からご確認下さい。
歴史の重要な転機となる出来事を深く掘り下げるスピンオフシリーズ“Total War Saga”の第1弾として、昨年11月中旬にアナウンスされた新作「Total War Saga: Thrones of Britannia」ですが、新たにThe Creative Assemblyが本作の発売日をアナウンスし、2018年4月19日に待望のローンチを果たすことが明らかになりました。
また、利益の25%をWar Child UKに寄付する10%オフのプレオーダーキャンペーンがスタートしたほか、本作のストーリーを語る2Dパートの素晴らしいアートスタイルとプロットの一部を紹介する新たな開発映像が登場しています。
最新作を除く後期TropicoシリーズやVictor Vranといった作品で知られるHaemimont GamesとParadox Interactiveの新作「Surviving Mars」ですが、新たにParadoxが謎の物体を目の当たりにした開拓者達を描いた新トレーラーを公開し、本作の発売が2018年3月15日に決定したことが明らかになりました。
また、発売日の決定に併せてハンズオンの解禁され、火星の着陸からコロニーの建設に至る冒頭の展開やゲームの基本が分かる14分強のプレイ映像が登場しています。
ロサンゼルスのモバイルゲームスタジオJam Cityが開発を手掛ける“Portkey Games”(Warner Bros.のウィザーディング・ワールド専門スタジオ)の新作RPGとして発表された「Harry Potter: Hogwarts Mystery」ですが、新たに本作の多彩なアクティビティやお馴染みキャラクター達、幾つかのハイライトを紹介するゲームプレイトレーラーが公開されました。
先日、1918年の仄暗いロンドンの建築物やビジュアル、サウンドにフォーカスした第2弾の開発映像をご紹介した「Vampyr」ですが、新たにDontnodがゲーム内のロンドンに暮らす市民に焦点を当てる第3弾の開発映像を公開しました。
ゲーム内のロンドンで暮らす市民は、全てが固有の名前と生活、外観、人間関係、様々な事情や目的を持つ1人の人間として作り込まれており、独自の社会構造を構築しています。本作の戦闘やクエストから得られるXPは僅かであり、吸血鬼である主人公が前述したNPCを食すことで膨大なXPが得られますが、彼らにはそれぞれに固有の生活と人生が存在することから、プレイヤーのレベリングそのものにモラル選択やドラマ、大きな対価が生じるシステムが“Vampyr”の大きな特徴の1つとなっています。
本日、今月から5月に掛けて実装される一部コンテンツのラインアップとスケジュールがアナウンスされた「Destiny 2」ですが、新たに本作のディレクターChristopher Barrett氏が第2弾拡張パックのリリース時期に言及し、シーズン3がスタートする2018年5月のリリースを予定していることが明らかになりました。
2014年6月に発表されたエクストリームな“スポーツゲーム”プロジェクトが2016年6月にキャンセルとなり、その後DICEと共に“Star Wars Battlefront II”の開発に参加していたお馴染み「Criterion Games」ですが、“Star Wars Battlefront II”以降の取り組みに期待が掛かるなか、Criterionが公式サイトを通じて新たな開発者募集を進めており、何やら近接格闘戦システムを持つ新規IPの開発を進めているのではないかと注目を集めています。
先日、PS4向けの第1弾拡張パック“The Resistance”が配信された「Call of Duty: WWII」(コール オブ デューティ ワールドウォーII)ですが、本日予定通りランクプレイのシーズン2が始動し、Sledgehammer Gamesが新シーズンの獲得経験値に関する仕様やシーズン1のエクスプロイト対応など、幾つかの新情報をアナウンスしました。
牧場物語とポケモン、どうぶつの森が出会ったような生活シム系の新作として開発が進められているGlumberlandの期待作「Ooblets」ですが、新たに2018年1月分の開発映像が公開され、順調な進捗が窺える多数の新要素が明らかになりました。
新ロケーションとなる水上に浮く人口島“Port Forward”をはじめ、ロボットタイプを含む新種のOoblet達、神々しいエフェクトが付与されるレアOoblet“Gleamies”、髪型のカスタマイズやオブジェクトの配置機能、メールシステムなど、興味深いディテールと愛らしいOoblet達が確認できる最新映像は以下からご確認下さい。
本日、PS4とNintendo Switch向けの日本語版「レゴ マーベル スーパー・ヒーローズ2 ザ・ゲーム」が遂に発売を迎え、ワーナー・ブラザース テレビジョン & ホームエンターテイメントが国内向けに本作の素敵なローンチトレーラーを公開しました。
本作の魅力や多彩なDLCの概要とラインアップをまとめた最新のリリース情報は以下からご確認下さい。
収集/デッキビルド要素を含むカードゲームとローグライクなRPG、Batman Arkham風の三人称視点アクションを組み合わせた野心作の続編として、昨年11月に海外PS4とXbox One、PC向けのローンチを果たした「Hand of Fate 2」ですが、新たに韓国のパブリッシャーH2 Interactiveが国内向けに日本語PS4版“Hand of Fate 2”をアナウンスし、2018年2月9日の発売を予定していることが明らかになりました。
また、発表に併せて字幕入りの日本語版トレーラーが登場しています。
PC | PlayStation 4 | Xbox One | Wii U
PlayStation 3 | Xbox 360 | PS Vita | DS
Mobile | Movie | Rumor
Culture | lolol | Business | Other
RSS feed | About us | Contact us
かたこり( Twitter ):洋ゲー大好きなおっさん。最新FPSから古典RPGまでそつなくこなします。
おこめ( Twitter ):メシが三度のメシより大好きなゲームあんまり知らないおこめ。洋ゲー勉強中。