昨日、拡張パックの登場を予告するティザー映像をご紹介した「Total War: Rome II」ですが、先ほどThe Creative Assemblyが新コンテンツをお披露目するライブ配信を開始し、大規模拡張パック“Empire Divided”を正式に発表。Steamの商品ページもオープンし、2017年11月30日(国内Steamは12月1日)の発売を予定していることが明らかになりました。
11月7日に待望のローンチを果たし、発表時からMicrosoftが掲げていた“True 4K”を文字通り高いレベルで実現した「Xbox One X」ですが、新たにMicrosoftが世界中で開催された“Xbox One X”ローンチイベントの様子を撮影したハイライト映像を公開。デジタル販売の台頭に伴い、すっかり影を潜めて久しい大規模なローンチイベントの多幸感が懐かしく思える素敵な映像に仕上がっています。
新型コンソールの発売に盛り上がる主要都市や店頭の様子、対応タイトルのハイライト、Phil Spencer氏をはじめとする中心人物達や著名人のコメントなど、必見の映像は以下からご確認下さい。
先日、11月10日の世界ローンチに先駆けてEA/Origin Accessメンバー向けの先行プレイトライアルがスタートした「Need For Speed Payback」(ニード・フォー・スピード ペイバック)ですが、新たにEAが最新作のハイライトを収録した新トレーラー“This is Need for Speed Payback”を公開しました。
主人公タイラー・モーガンをはじめとする主要キャラクターや舞台となるフォーチュンバレーに存在するストリートリーグ、多彩なマシンクラス、ゲーム内に点在するスクラップを利用したスーパーカーの作成、警察との対峙、柔軟な車両カスタマイズといった“Need for Speed Payback”の概要を紹介する最新映像は以下からご確認下さい。
第二次世界大戦への回帰を果たす期待作として、11月3日に世界ローンチを果たした「Call of Duty: WWII」(コール オブ デューティ ワールドウォーII)ですが、先ほどActivision Publishingが本作のローンチに関するプレスリリースを発行し、発売から3日間の売上げが5億ドルを記録(※ 記録を持つBO3は5億5,000万ドル)したほか、販売本数が“Call of Duty: Infinite Warfare”の2倍に達したことが明らかになりました。
11月17日のローンチがいよいよ目前に迫る「Star Wars Battlefront II」ですが、先ほど本作のハンズオンプレビューが解禁され、カミーノやキャッシーク、モス・アイズリー、スターキラー基地、スターキラー基地が建造されたことでも知られる未知領域など、未見の新マップが多数確認できる複数のプレイ映像が登場しました。
また、EA AccessとOrigin Access向け先行アクセスの解禁日もアナウンスされ、いよいよ明日11月9日から10時間分のトライアルが利用可能となることが判明しています。
目を見張るような仕上がりのマップに加え、ヒーローVS. ヴィラン(4vs4)モードのゲームプレイを含む最新映像は以下からご確認下さい。
2015年11月の正式アナウンスと2016年6月に始動したKickstarterキャンペーンを経て、今年3月には技術的な問題からエンジンをUnityからUnreal Engine 4に変更したNightdive Studiosのフルリメイク版「System Shock」ですが、エンジン刷新後の動向に注目が集まるなか、新たにNightdiveが最新の進捗を報告する後援者向けのアップデート映像を公開しました。
今回の進捗報告は、エンジンの刷新に伴うアートアセットの改善と再構築、シタデルの巨大なレベルデザイン、ミュータントの凍結や破壊、四肢の切断といった物理表現にスポットを当てたもので、Unityを利用したデモ版から著しい改善が各所に見られる未見のゲームプレイフッテージが多数確認できます。
なお、Nightdive Studiosの報告によると、フルリメイク版“System Shock”は現在プリプロ段階にあり、バーティカルスライスの開発を進めているとのこと。
昨日、期待作の発売を祝うプロモーションが複数のEAタイトル上でスタートした“Star Wars Battlefront II”ですが、新たにEA Japanが11月17日の日本語版「Star Wars バトルフロント II」の発売に先駆けて、最新作の見事なビジュアルと壮大なハイライトを紹介するローンチトレーラーを公開しました。
先日、美しく生まれ変わったビジュアルを紹介する4Kトレーラーがお披露目された「L.A. Noire」(L.A.ノワール)の新バージョンですが、本日Take-TwoがFY18Q2報告と併せて、コンソール向けの新バージョンと同じ11月14日の海外ローンチを予定していたHTC Vive版“L.A. Noire: VR Case Files”(L.A.ノワール: VR事件簿)の僅かな発売延期を発表。新たに2017年12月の発売を予定していることが明らかになりました。
先日、“Prototype 2”やディレクターズカット版“Wasteland 2”といったタイトルをまとめた豪華な「Humble Jumbo Bundle 10」の販売開始をご紹介しましたが、新たにFalloutの前身として知られるポストアポカリプスRPGのクラシック“Wasteland”とInXileのデビュー作である2004年版“The Bard’s Tale”、ファック・ユー星で繰り広げられる悪魔達との戦いを描くトップダウンシューター“Tormentor X Punisher”が平均購入額を上回る支払い向けのラインアップに追加されました。
10月中旬に複数のオペレーションを組み合わせる“オペレーションキャンペーン”の導入が報じられた「Battlefield 1」(バトルフィールド 1)ですが、新たにEAが“オペレーションキャンペーン”を実装するマルチプレイヤーのメンテナンスを開始しました。
プラットフォーム毎に2時間のダウンを伴うメンテナンススケジュールは以下からご確認下さい。
昨日、「Mass Effect」シリーズ誕生10周年を祝うイベントの予告をご紹介した今年の“N7 Day”ですが、本日予定通りイベントが開幕し、Casey Hudson氏やDavid Falkner氏、Cathleen Rootsaert女史、Derek Watts氏、Mike Gamble氏といったオリジナルシリーズの中心人物に加え、ジェニファー・ヘイルやマーク・ミーアといったお馴染みのキャストが出演する10周年のインタビュー映像がお披露目されました。
また、“N7 Day”の開催に併せて“Mass Effect: Andromeda”のAPEXマルチプレイヤーに導入される2人の新キャラクターと、レコード3枚組の“Mass Effect: Andromeda”アナログサウンドトラックがアナウンスされ、11月末のサントラ発売に向けた予約の受付がスタートしています。
前作“Assassin’s Creed Syndicate”から倍増した好調な販売が報じられた人気シリーズ最新作「Assassin’s Creed Origins」(アサシン クリード オリジンズ)ですが、新たに期間限定イベント“神の試練”の第1弾が解禁され、死を司るアヌビスとの戦いを紹介する新トレーラーが公開されました。
固有の装備をリワードとして用意した第1弾イベントは、11月14日に終了(※ 国内の詳細な終了日時は不明)する予定となっていますので、プレイ中の方は早めに挑戦しておいてはいかがでしょうか。
先日、“Prototype 2”や“Wasteland 2: Director’s Cut”といったタイトルをまとめたバンドルの販売を実施したHumble Bundleが、新たに“Plague Inc.”や“Cities: Skylines Deluxe Edition”といった人気ストラテジー/シミュレーション作品を同梱する新バンドル「Humble Strategy Simulator Bundle」の販売をスタートしました。
今年10月に1億ユーザー突破が報じられたNdemic Creationsの人気伝染病シム“Plague Inc.”や多彩なパーツを組み合わせ航空機を組み立るサンドボックスシミュレーション“SimplePlanes”、ビデオゲーム開発の大変さが嫌というほど味わえるゲームスタジオ運営シム“Mad Games Tycoon”(一部日本語化済み)、英Dovetail Gamesの列車運転シム“Train Simulator 2017”、5種のモニュメントやオリジナルサウンドトラック、アートブックを同梱する“Cities: Skylines Deluxe Edition”といった作品をまとめた“Humble Strategy Simulator Bundle”のラインアップは以下からご確認ください。
先日、待望のローンチを果たし、高い評価を獲得している「Call of Duty: WWII」(コール オブ デューティ ワールドウォーII)ですが、アクセスの集中に伴うローンチ後の改善に注目が集まるなか、新たにSIEJAが国内向けにシーズンパスとDL版デジタルデラックスの購入特典となる“Carentan”マップのゲームプレイトレーラーを公開。さらに、先日海外PS4版向けにアナウンスされた第1弾拡張パック“The Resistance”の国内配信決定をアナウンスしました。
2004年の設立以来、名実ともにLucasArtsの精神を受け継ぐ数々の傑作を手掛け、2012年4月に発売した“The Walking Dead”の世界的な大ヒットと高評価を経て、一躍トップスタジオの仲間入りを果たしたお馴染み「Telltale Games」ですが、本日スタジオが25%の従業員を対象とする90人規模のレイオフを実施したと報告。昨今のアプローチを見直し、より少数で高品質なタイトル開発にシフトすることが明らかになりました。
今年6月の“E3 2017 Nintendo Spotlight”にて正式アナウンスが行われたNintendo Switch版「Rocket League」(ロケットリーグ)ですが、新たに11月14日の海外発売に先駆けて、多彩なゲームモードやSwitch版専用のバトルカーを紹介するローンチトレーラーが公開されました。
本日、Take-Twoが2017年9月30日に終了した2018会計年度第2四半期の業績報告を実施し、好調が続く今年度を超えて、2019会計年度が記録的な収益を実現するだろうと予告。この販売予想を支える主要タイトルとして、Rockstar Gamesの最新作“Red Dead Redemption 2”と「2K Games」の最大フランチャイズから登場する新作の存在を挙げ話題となっています。
PC | PlayStation 4 | Xbox One | Wii U
PlayStation 3 | Xbox 360 | PS Vita | DS
Mobile | Movie | Rumor
Culture | lolol | Business | Other
RSS feed | About us | Contact us
かたこり( Twitter ):洋ゲー大好きなおっさん。最新FPSから古典RPGまでそつなくこなします。
おこめ( Twitter ):メシが三度のメシより大好きなゲームあんまり知らないおこめ。洋ゲー勉強中。