先日、UbisoftがE3向けのお披露目を正式に予告した「Assassin’s Creed」のシリーズ最新作ですが、新たにGameStopの店舗で撮影されたとされるTシャツの写真が流出し、そこに大きく描かれた次回作の主人公らしき“Ba Yek”という名のアサシンの姿とヒエログリフが大きな話題となっています。
いよいよ本日海外向けの配信を迎える人気シリーズ最新作「Mafia III」(マフィア III)の第2弾ストーリーDLC“Stones Unturned”(あらゆる手段)ですが、新たに2Kが“あらゆる手段”の熱いハイライトを収録したバディ感あふれるローンチトレーラーを公開しました。
リンカーンとドノヴァンのベトナム時代に端を発するプロットの背景と新たな敵Connor Aldridge、新たな舞台やキャラクター、数々の新コンテンツを紹介する最新映像は以下からご確認下さい。
4月中旬から、新作の存在を匂わせるパズルピースの公開を続けていたイタリアのデベロッパ“Ovosonico”が、本日最後のピースの公開に併せて新作アドベンチャー「Last Day of June」を発表。なんとPorcupine Treeのスティーヴン・ウィルソンを起用し、2013年のソロアルバム“The Raven that Refused to Sing”に収録された“Drive Home”に強くインスパイアされた愛と喪失の物語を描く独創的なアドベンチャーの開発を進めていることが明らかになりました。
“Last Day of June”は、愛する女性Juneを交通事故で失った画家Carlの喪失を軸に、彼が彼女の過去と思い出を描いた絵を通じて、プレイヤーがJuneの死を避けるために2人の運命に介入するというパズル要素を持つ作品で、OvosonicoのCEO Massimo Guarini氏と前述した天才スティーヴン・ウィルソン、さらに件の“Drive Home”とその流れを組む“Routine”、メタリカの“Here Comes Revenge”のPVを手掛けたアーティスト、ジェス・コープが開発を率いる、文字通り大変なコラボレーションプロジェクトとなっています。
既に日本語対応も決定している“Last Day of June”ですが、まずはスティーヴン・ウィルソンの楽曲を起用したエモーショナルなティザートレーラーをご確認下さい。
人気箱庭ストラテジー“The Settlers”シリーズやUbisoftで活躍したベテランAndreas Suika氏が率いる新スタジオDaedalic Studio Westのデビュー作として注目を集めているSci-Fiローグライク「The Long Journey Home」ですが、本日まもなく迎えるPC版の発売に先駆けて、アルファ・ケンタウリを目指す人類初のジャンプドライブに失敗し、広大な銀河をさまようこととなったクルーの冒険を描く素敵なローンチトレーラーが公開されました。
5月31日のローンチがいよいよ数時間後に迫るAntimatter GamesとTripwire Interactiveの新作「Rising Storm 2: Vietnam」ですが、新たにTripwireがまもなく迎える発売に先駆けて本作の熱い戦闘シーンを収録したローンチトレーラーを公開しました。
6月1日の製品版ローンチがいよいよ目前に迫るSci-Fiレーシング「Formula Fusion」ですが、新たにNvidiaが本作を4K解像度で60fps動作させた臨場感溢れるゲームプレイ映像を公開しました。
“Formula Fusion”は、かつてシグノシスで活躍した開発者達が集う新スタジオR8 Gamesのデビュー作で、デザインにはお馴染みThe Designers Republic(デザイナーズ・リパブリック)が参加しており、“WipeOut”の正統な精神的後継新作として注目を集めていました。
2年近くアルファテストが進められていた“Formula Fusion”の仕上がりが気になる方は最新のプレイ映像を確認しておいてはいかがでしょうか。
本日、CD Projekt RedがiOSのメッセージアプリ向けに、「The Witcher」シリーズの主要キャラクター達を描いた可愛らしい無料のステッカー“The Witcher Stickers”をリリースし、国内からも入手可能となっています。
今回のステッカーは、ゲラルトさんやシリといったお馴染みの主要人物達を筆頭に、イオルヴェスやレジス、ロッシュといった人気キャラクターまで、30種の高品質なイラストを用意したもので、様々なシチュエーションに利用できる汎用性の高い仕上がりとなっていますので、ウィッチャーファンはお気に入りのキャラクターを探してみてはいかがでしょうか。
2013年8月のローンチを経て、その年を代表する傑作として高い評価を獲得した傑作「Papers, Please」ですが、新たに本作を生んだLucas Pope氏が自身のTwitterを通じて“Papers, Please”の短編映像化を報告。見事に再現されたグレスティンの国境検問所と入国審査官となった主人公を撮影した素晴らしい撮影中のイメージが登場しました。
予てから5月末のスコアボードワイプと6月1日の新シーズン開幕が報じられていた人気バトルロイヤルシューター「PlayerUnknown’s Battlegrounds」ですが、新たにBlueholeがスコアボードのワイプと新シーズンを開始する詳細なスケジュールを改めて報告しました。
5月31日の配信がいよいよ目前に迫る日本語版「デウスエクス マンカインド・ディバイデッド」の第2弾DLC“A Criminal Past”ですが、新たにスクウェア・エニックスが明日の配信に先駆けて、オーグメンテーション使用者専用の刑務所に潜入するアダム・ジェンセンを描く第2弾DLCのローンチトレーラーを公開しました。
また、海外版から変更となった描写に関する情報が明らかになっています。
先日、国内外でPS4とXbox One、PC向けのオープンベータが始動した「グウェントウィッチャーカードゲーム」ですが、新たにCD Projekt Redが国内向けにプレスリリースを発行し、プレイブレーンが運営するゲームコミュニティ“DEKKI”に、“グウェントウィッチャーカードゲーム”のデッキ構築やカード検索に対応するサービスが登場したことが明らかになりました。
DEKKIのグウェントページには、先日放送された配信中にLifecoach氏が使用したマリガンデッキやCD Projekt RedのRafal氏によるニルフガードの《観測手》《ディアラン旅団の歩兵》強化デッキ、スケリッジの《女王近衛兵》復活・複製デッキ解説など、既に必見のコンテンツが幾つか用意されていますので、デッキ構築に悩んでいる方は一度チェックしておいてはいかがでしょうか。
先日、ノルマンディー上陸作戦やバルジの戦いを描くことが報じられた人気シリーズ最新作「Call of Duty: WWII」(コール オブ デューティ ワールドウォーII)ですが、新たにGeoff Keighley氏がホストを務めるGameSpot TVにSledgehammer GamesのボスGlen Schofield氏とMichael Condrey氏が出演し、来る“Call of Duty: WWII”が前述の作戦に続いて、史上最大規模の空爆として知られるコブラ作戦を描くことが明らかになりました。
先日、バイクやVSSを導入する第2弾の月例アップデートが配信された人気バトルロイヤルシューター「PlayerUnknown’s Battlegrounds」ですが、新たに本作の開発を率いるBrendan Greene氏がGame Informerのポッドキャストに出演し、コンソール対応を含む“PlayerUnknown’s Battlegrounds”の今後に言及。なんとストーリーキャンペーンモードや高機能なリプレイシステムの搭載を計画していることが明らかになりました。
また、Blueholeが壁や障害物を乗り越えるパルクールアクションの実装を予告する開発フッテージを公開しています。
レッドフードの参戦に注目が集まるNetherRealm StudiosのDC格闘シリーズ最新作「Injustice 2」ですが、新たにワーナーがWarner Bros.が映画“ワンダーウーマン”の公開に併せたインゲームのマルチバースイベント“To End All Wars”の実施を発表し、映画でガル・ガドットが着用しているワンダーウーマンの衣装が装備として登場することが明らかになりました。
また、イベントのアナウンスに併せて、映画“ワンダーウーマン”のハイライトとコンソール版の装備一式、モバイル版のフル装備セットを紹介する新トレーラーが登場しています。
PC | PlayStation 4 | Xbox One | Wii U
PlayStation 3 | Xbox 360 | PS Vita | DS
Mobile | Movie | Rumor
Culture | lolol | Business | Other
RSS feed | About us | Contact us
かたこり( Twitter ):洋ゲー大好きなおっさん。最新FPSから古典RPGまでそつなくこなします。
おこめ( Twitter ):メシが三度のメシより大好きなゲームあんまり知らないおこめ。洋ゲー勉強中。