現在放送中の“Summer Game Fest 2025”にて、先ほどご紹介した“Atomic Heart II”に続くMundfishのさらなる新作「The CUBE」がアナウンスされ、なんと“Atomic Heart”シリーズの世界“Atomic”ユニバースが舞台となるMMORPGシューティングゲームの開発を進めていることが明らかになりました。
「The CUBE」は、部分的に回転する巨大な立方体構造物が浮かぶ謎のロケーションで、キューブの内部に存在するとされる現実の物理法則を変質させる方程式を巡り戦うマルチプレイヤーゲームで、発表に併せてお馴染みの登場人物たちやど派手な戦闘、幾つかのメカニクスが確認できるアナウンストレーラーが登場しています。
現在放送中の“Summer Game Fest 2025”にて、Mundfishが開発を手がけた独創的なアクションRPGシューター“Atomic Heart”のナンバリング続編「Atomic Heart II」が正式にアナウンスされました。
今のところ、「Atomic Heart II」の詳細は不明ですが、初代の主人公P-3と共闘する新主人公らしき人物をはじめ、パラグライダーや搭乗可能なビークルを含む含む新たな移動手段、グローブと武器を同時に使用できる新システム、初代を踏襲しつつ大きく様変わりしたレトロフューチャー世界の一部が確認できるアナウンストレーラーが登場しています。
かつて、Tarsier Studiosで“LITTLE NIGHTMARES”のクリエイティブディレクターと続編“LITTLE NIGHTMARES 2”のアートディレクターを務めたGustaf Heinerwall氏と、“LITTLE NIGHTMARES”のリードプログラマMattias Ottvall氏が2021年1月に設立し、昨年11月末にはEpicとの提携が報じられた新スタジオ“Section 9 Interactive”ですが、先ほど放送がスタートした“Summer Game Fest 2025”にて、遂に“Section 9 Interactive”のデビュー作「End of Abyss」がアナウンスされ、PS5とXbox Series X|S、PC(Epic Gamesストア)向けの新作として、2026年の発売を予定していることが明らかになりました。
現在放送中の“Summer Game Fest 2025”にて、デンマークのコペンハーゲンで活動する新スタジオRaw Power Gamesのデビュー作となる「Chronicles: Medieval」がアナウンスされ、PC向けの新作として、オープンワールド中世サンドボックスの開発を進めていることが明らかになりました。
また、発表に併せて、高品質なビジュアルや中世ヨーロッパの環境、大規模な攻城戦の存在が確認できるアナウンストレーラーが登場しており、2026年にPC向けの早期アクセスリリースを予定していることが判明しています。
先ほど放送がスタートした“Summer Game Fest 2025”にて、Cold Symmetryが開発を手がけたインディーソウルライクアクション“Mortal Shell”のナンバリング続編「Mortal Shell II」が正式にアナウンスされ、PS5とXbox Series X|S、PC向けの新作として、2026年の発売を予定していることが明らかになりました。
また、発表に併せて、前作を踏襲する能力システムや異形のデザイン、ど派手な戦闘シーンが確認できるアナウンストレーラーが登場しています。
先日、惑星の探索や資源採掘、アノマリーに関する解説映像をご紹介した11 Bit Studiosの期待作「The Alters」ですが、2025年6月13日の発売が目前に迫るなか、新たに11 Bit Studiosが解説映像シリーズ“Expedition Logs”の最終エピソードを公開。放射線が降り注ぐ過酷な惑星地表で生き残るための鍵を握る“主人公のクローン”たちに焦点を当てる映像が登場しました。
主人公ヤンが過去に選ばなかった決断に応じて、それぞれに異なる固有のスキルや特性、独自の感情を持つクローンたち、対立が生じる場合もある自分自身たちとの人間関係、いかなる選択にも代償が伴うモラル的に困難な選択が生むより個人的なサバイバル経験など、非常に興味深いディテールと楽しそうなゲームプレイが確認できる最新映像は以下からご確認ください。
昨年8月20日にPS5とPC版のローンチを果たし、極めて高い評価を獲得したGame Scienceの傑作西遊記アクション「黒神話:悟空」(Black Myth: Wukong)ですが、延期となっていたXbox版や水面下で開発が進められている拡張パックの動向に注目が集まるなか、先ほどMicrosoftが遂にXbox Series X|S版の発売日を発表。ローンチ1周年を迎える2025年8月20日に待望のXbox Series X|S版リリースを予定していることが明らかになりました。
先月15日に待望の製品版ローンチを果たし、非常に高い評価を獲得した新生DOOMシリーズ最新作「DOOM: The Dark Ages」ですが、新たにidが待望の第1弾大型アップデートの配信を開始し、広範囲なゲームバランスの調整や多数の修正を実装したことが明らかになりました。
シリーズ3作目(2001)と4作目(2002)の現世代向けリメイクとして、今年3月にアナウンスされた「Tony Hawk’s Pro Skater 3 + 4」(トニー・ホーク プロ・スケーター 3+4)ですが、新たにActivisionが予てから対応を予告していたNintendo Switch 2版の配信スケジュールを発表し、PS4とPS5、Nintendo Switch、Game Passを含むXbox OneとXbox Series X|S、PC(Steam/Battle.net/Microsoft Store)と併せて、2025年7月11日の発売を予定していることが明らかになりました。
Blizzard Entertainmentに統合された名門Vicarious Visionsに代わり、“Killer Instinct”で知られるIron Galaxy Studiosが開発を手がける「Tony Hawk’s Pro Skater 3 + 4」は、2001年に発売された3作目と2002年発売の4作目を再現するリマスターバンドルで、プロスケートボーダーTyshawn Jonesの登場をはじめ、オリジナルゲームの楽曲とモダンなスケートカルチャーの精神を捉えた新たな楽曲、最大8人のスケーターが参加できるクロスプラットフォームのオンラインマルチプレイヤーを特色としています。
2023年末の2.1アップデートを以てコンテンツ開発の終了が報じられたものの、昨年末に突如フォトモードの大幅な機能拡張や大量のカスタマイズオプション等を含む“真”最終アップデート2.2が配信された傑作「サイバーパンク2077」ですが、本日CD PROJEKT REDがNintendo Switch 2版“サイバーパンク2077”の発売を祝う最新の“REDstreams”配信を実施。なんと本作のさらなる大型アップデート2.3の配信を予定していることが明らかになりました。
先日、“Golf With Your Friends”や“Samurai Bringer”を含む5作品の無料配布を開始した「Prime Gaming」が、新たに2025年6月分のPrime Gamingメンバー向け無料ゲームのラインアップを海外向けに発表し、本日からウォーハンマーのモードハイムをSRPG化した「Mordheim: City of the Damned」とDexter Team Gamesのポイント&クリックアドベンチャー「The Abandoned Planet」を含む2作品の期間限定無料配布を開始しました。
先日からポーズ機能や各種QOL改善、新たなエンドゲーム用クラフトカレンシーといった新要素に関する解説映像の公開が続いている「Path of Exile」の最新拡張“Secrets of the Atlas”ですが、6月14日の拡張リリースと新チャレンジリーグ始動が迫るなか、本日未明にGrinding Gear Gamesが“Secrets of the Atlas”拡張の詳細を掘り下げるショーケースを実施し、多彩な新要素の詳細が明らかになりました。
ザナが復活を果たすエンドゲームの新ストーリーや新たなピナクルボス3体、アトラスマップの拡張、ピナクルボスから得られる新ユニーク、新チャレンジリーグ“Mercenaries of Trarthus”の概要、キングスマーチのコア入りなど、多彩な新要素のディテールをまとめた最新のリリース情報と日本語字幕入りのトレーラー、同じく字幕入りのショーケース映像は以下からご確認ください。
かつて中期Infinity Wardの成功を支えたベテランMark Rubin氏が開発を率いるCoD系のF2Pシューターとして、昨年5月にローンチを果たしたものの、昨年末に開発と運用の中止が報じられた「XDefiant」ですが、昨日予定通り迎えた本作のサービス終了に併せて、Mark Rubin氏がUbisoftの退社を正式に報告しました。
先日放送された“Nintendo Direct: Nintendo Switch 2 – 2025.4.2”にて、Nintendo Switch 2対応がアナウンスされ、ビジュアルの著しい改善が確認できる比較映像をご紹介した傑作“ハリー・ポッター”ゲーム「ホグワーツ・レガシー」(Hogwarts Legacy)ですが、本日予定通りNintendo Switch 2版の販売が開始され、Warner Bros.Gamesがビジュアルの向上やロード時間の短縮、Joy-Con 2マウスセンサーの導入を含む新要素を紹介する日本語字幕入りのローンチトレーラーを公開しました。
PC | PlayStation 4 | Xbox One | Wii U
PlayStation 3 | Xbox 360 | PS Vita | DS
Mobile | Movie | Rumor
Culture | lolol | Business | Other
RSS feed | About us | Contact us
かたこり( Twitter ):洋ゲー大好きなおっさん。最新FPSから古典RPGまでそつなくこなします。
おこめ( Twitter ):メシが三度のメシより大好きなゲームあんまり知らないおこめ。洋ゲー勉強中。