Bethesdaの新作シューター「Brink」のリリース日が変更、前倒しで5月10日北米ローンチに

2011年4月12日 10:19 by katakori
sp
こちらは先日公開された新トレーラー

Enemy Territory: QUAKE WarsやWolfenstein: Enemy Territoryでお馴染みのSplash Damageが開発を手掛けているBethesdaの新作シューター「Brink」のリリース日が変更されました。プレスリリースによると今回は延期では無く、1週間近い前倒しとなり新しいリリーススケジュールは北米が5月10日、ヨーロッパが5月13日となっています。

深いカスタマイズ性に独特のデザイン、パルクール的なアクションも盛り込みハイテンションなマルチプレイヤーゲームが楽しめるBrink、シューターを新しいレベルに導くとも謳われた本作がどのような仕上がりとなっているかSplash Damageファンにも期待の一作です。

情報元:Gaming Everything

「Call of Duty: Black Ops」の第2弾DLC”Escalation”が正式発表、Xbox 360版のリリースは5月3日

2011年4月12日 9:57 by katakori
sp
「Call of Duty: Black Ops」 コールオブデューティ ブラックオプス

先日リークされた広告イメージをお届けした「Call of Duty: Black Ops」の第2弾DLC”Escalation”が本日遂に正式発表を迎え、Xbox 360先行配信で5月3日にリリースされることが明らかになりました。

今回のマップパックも”First Strike”と同様4つのマルチプレイヤーマップに1つのゾンビマップを含むもので、各マップの概要は以下のようになっています。

  • Hotel:旧いハバナの景色をバックにキューバの高級ホテルの屋上が舞台となる
  • Convoy:待ち伏せされたアメリカの軍事船団を背景に極度に狭い戦闘が行われる
  • Zoo:打ち捨てられ、危険に満ちたソビエトの動物園が舞台
  • Stockpile:秘密の大量破壊兵器を収容する人里離れたロシアの農場が舞台
  • Call of the Dead:全く新しいプレイアブルキャラクターが登場する新ゾンビマップ

なお、キャラクターが刷新されるゾンビマップについては、以前に映画”マチェーテ”でお馴染みの俳優ダニー・トレホ、”バフィー 恋する十字架”のサラ・ミシェル・ゲラー、”ボーン・コレクター”に出演したマイケル・ルーカー、そして”エルム街の悪夢”のフレディ役でお馴染みのロバート・イングランドがCall of Duty: Black Ops関連の何かに出演するとのまことしやかなが登場しており、続報が気になるところです。

情報元及びイメージ:Call of Duty: Black Ops, CoD: Black Ops Blog

ダンスゲームはまだ伸びる?「Michael Jackson: The Experience」の世界セールスが300万本を突破

2011年4月11日 19:22 by katakori
sp
「Michael Jackson: The Experience」
“Smooth Criminal”は無理

先ほど今週のUKチャートにて新作ダンスゲーム”Zumba Fitness: Join the Party”が1位を獲得したとお伝えしましたが、Just Danceでダンスブームを爆発させたUbisoftが昨年末にリリースしたマイケル・ジャクソンのダンスゲーム「Michael Jackson: The Experience」の世界セールスが300万本を突破したことが明らかになりました。

なお販売地域については、最も熱狂的なダンスゲームブームを迎えているイギリスだけで全体の11%に及ぶ319,000本を販売したとのこと。

情報元及びイメージ:Joystiq

4月3日から4月9日までのUKチャートが発表、ホットなフィットネスタイトル「Zumba Fitness」が1位に

2011年4月11日 18:56 by katakori
sp

先ほどGfKによるイギリスの週間ソフトウェアセールスランキングが発表、今週は2週連続首位をキープしていたCrytekの”Crysis 2″を押さえ、先週初登場2位にランクインしていた「Zumba Fitness: Join the Party」(参考:公式サイト)がトップに輝きました。

全く聞き覚えのないZumba Fitness: Join the Partyですが、開発はカルトなもっさり変態格ゲーとして知られる”Deadliest Warrior: The Game”を手掛けたPipeworks Softwareが担当し、Majescoが販売を担当しています。

イギリス人ゲーマーはまだ踊り足りないのか、お国柄がありありと現れた興味深い結果ながら、首位を明け渡したCrysis 2やShift 2: Unleashed、さらにはHomefrontもまだまだ健闘を続けており、Just Dance並のロングセールスを実現できるか、来週以降の結果にも注目です。今週のUKセールスチャート上位20タイトルは以下からご確認下さい。

  • 1位:Zumba Fitness: Join the Party
  • 2位:Crysis 2
  • 3位:LEGO Star Wars III: The Clone Wars
  • 4位:Tiger Woods PGA Tour 12: The Masters
  • 5位:Shift 2: Unleashed
  • 6位:Homefront
  • 7位:WWE All Stars
  • 8位:Pokemon Black
  • 9位:Pokemon White
  • 10位:Dynasty Warriors 7
  • 11位:Art Academy
  • 12位:FIFA 11
  • 13位:Call of Duty: Black Ops
  • 14位:Just Dance 2
  • 15位:Dragon Age II
  • 16位:Fight Night Champion
  • 17位:Bulletstorm
  • 18位:MotorStorm Apocalypse
  • 19位:Killzone 3
  • 20位:Assassin’s Creed: Brotherhood
情報元:Eurogamer

THQのDanny Bilson氏が「Homefront」の今後に言及、Call of Dutyなど他のシュータージャンルと区別するプランがある

2011年4月11日 18:31 by katakori
sp
「Homefront」 ホームフロント

先日サンフランシスコのGrand Hyatt Hotelで開催されたMI6 ConferenceにTHQのVPを務めるDanny Bilson氏が出席、同会場にて先日リリースを果たし好調なセールスが伝えられる新作シューター「Homefront」の今後について言及しました。

Bilson氏はDICEのBattlefield 3を指しシュータータイトルの新たな”バー”をセットしたと評価、自身もプレイを楽しみにしていると述べた上で、この新しいバーに向けてTHQのシューターを前に進める計画があると発言、Homefrontが他のタイトルに比べより前に進むタイトルになるだろうと今後も継続してフランチャイズの展開を行っていく旨を示唆しています。

また、氏は軍隊を演じたいという欲求を持つ潜在的で巨大なオーディエンスが存在していると語り、シューター市場が1800万から2000万セールスが可能なポテンシャルを秘めているとの見解を述べ、今後への意欲を明らかにしました。

なお、先日にはHomefrontの開発を手掛けたKaos Studiosと、Saints RowやRed Factionシリーズで知られるVolitionに対して小規模なレイオフが敢行されており、フランチャイズ継続について不安の声も聞かれましたが、Bilson氏はこれがゲーム開発の終了時に行われる正規のサイクルだと発言、対象は少人数で決してイレギュラーな整理ではないと強調しています。

Bilson氏は今後のフランチャイズの展開について具体的な情報は明かせないとしていますが、想像を超えるスマッシュヒットとなったHomefrontが今後改めて磨かれる事になれば、新たに台頭するシューターフランチャイズの1つとなることは間違いなさそうです。一体どのような計画が進められているのか、今後の動向に期待です。

情報元及びイメージ:VG247

バタシー発電所跡で開催された「DiRT 3」のビッグイベントにてカジュアルなパーティモード搭載の発表と多数の映像が登場

2011年4月11日 16:50 by katakori
sp
バタシー発電所跡で行われたKen Block氏によるジムカーナデモ、凄い迫力!

先日、ピンク・フロイド”Animals”のジャケットや、”Call of Duty: Black Ops”のローンチイベントが行われたことでも知られるイギリスのランドマーク”バタシー発電所跡”にてCodemastersの人気ラリーシリーズ最新作「DiRT 3」のイベントが開催、発電所前にジムカーナ用のコースを設置し、Ken Block氏が実車でデモンストレーションを行う豪華なイベントとなりました。

さらに会場ではオンラインで気軽に楽しめる3種類のミニゲームを含めたパーティモードの搭載が発表、殺人ロボットから地球を守る(という設定の)”Invasion”モード、Capture The Flagに似た”Transporter”モード、ゾンビ感染風な鬼ごっことも言える”Outbreak”モードの登場が明らかになりました。

今回はイベント会場の様子や、各種新モードのプレイ映像、そしてハイクオリティなスクリーンショットなどをまとめてお届け、購入予定或いは検討中の方必見の内容となっています。

バタシー発電所跡で行われたイベントの様子

殺人ロボットから地球を守る”Invasion”モード

“Invasion”モードは殺人ロボットから街を守るという設定のミニゲームで、コース上に設置されたダンボールの殺人ロボットを車両で倒しポイントが得られますが、ダンボールで作られた街を破壊すると減点され、そのポイントを他のプレイヤーと競います。

(続きを読む…)

id期待の新作シューター「Rage」の豊富な武器を解説するトレーラーが登場

2011年4月9日 17:41 by katakori
sp

本日Gametrailersにて1996年のQuakeリリースから実に15年ぶりとなるid Softwareの新IP「Rage」の新トレーラーが公開、映像にはカーマックが手掛ける新エンジン”id Tech 5″による細部まで描き込まれたレベルやキャラクター達が登場し、本作に登場する主な武器とその概要が紹介される内容となっています。

今回のトレーラーに登場した武器は以下の様にになっていますが、名前は紹介されなかったものの映像には登場しているクロスボウや、ラジコン爆弾が登場することも事前情報から判明しているので、これら以外にもまだ武器やガジェットは多数用意されているものと考えられます。

  • Authority Machine Gun:光学ズーム付のマシンガン
  • Pistol:こちらも何故かズーム機能が付いたハンドガン
  • Settler Machine Gun:ノーマルなマシンガン、銃床で殴るシーンも
  • Turret:かなり高性能に見えるレーザーポインタ付タレット
  • Wingstick:致死ダメージを与えるブーメラン
  • Shotgun:普通のショットガン、装填数は8発か

年内の国内版リリースも決まり、今後リリースに向けプロモーションが活性化すると思われる”Rage”は9月13日北米リリース予定で、対応プラットフォームはPCとPS3、Xbox 360となっています。

やはり次回のCall of DutyタイトルはModern Warfare関連?Sledgehammer社内にはっきりとゴーストの姿が

2011年4月7日 19:07 by katakori
sp
「Call of Duty」「Modern Warfare 3」
ゴースト、ゴーストじゃないか!

先日SledgehammerのCall of Duty担当コミュニティマネジャーとしてGuy Beahm氏が選ばれたとお伝えしていましたが、一昨日TwitterにてSledgehammer公式Blogの最新記事をチェックしてね!あとスタジオツアーも……と何やら言いたげにtwit、ただのBlogアピールかと思いきや、記事を実際に遡って件のスタジオ内部の様子が収められた記事を確認すると、そこには全く隠れる様子が見られないゴーストの姿がはっきりと収められていました。

この発表への期待と噂や憶測が飛び交うデリケートな時期にコミュニティマネジャーが思わせ振りな発言を行っていると考えると、やはりCall of Duty新作は噂通りModern Warfare 3でゴーストが登場する前日譚となるのか、近く行われると見られる発表に期待が高まります。

また、SledgehammerのCOOとVPを務め、共同創設者の1人でもあるMichael Condrey氏も本日Twitterで開発がクレイジーな佳境に入ってきたと発言、この正気ではない、そしてイージーではない開発フェーズの為に生きてるんだ!とエネルギーに溢れる姿勢を見せつけています。

今日はElectronic ArtsがCall of Dutyに名指しで決闘を申し込んでおり、ヘビー級の戦いにファンの気持ちも沸き立つところですが、当のActivisionからCall of Duty新作に関する情報はまだ一切登場しておらず、正式な情報の登場が待たれるところ。Sledgehammerがほのめかし始めたところを見ると、アナウンスはもう間近に迫っているのかもしれません。

「Operation Flashpoint: Red River」の北米リリースが6月に延期、ヨーロッパは予定通り4月24日リリース

2011年4月7日 18:11 by katakori
sp
本日公開されたデベロッパーズダイアリー第2弾

Codemastersが開発を手掛けるOperation Flashpointシリーズ最新作「Operation Flashpoint: Red River」、北米リリースは4月26日の予定でしたが、本日IGNが北米リリースの延期を報じ、新たなリリース日が6月7日になったことが明らかになりました。

これはIGNがCodemastersから確認したもので、延期の理由は明らかにされておらず、ヨーロッパでは予定通り4月24日にローンチが果たされるとのこと。また、本日にはプロデューサーのAdam Parsons氏ら開発陣が登場し、本作におけるリアルなビークルの挙動や戦闘にスポットを当てた開発映像も公開されています。

タジキスタンを舞台に中国人民解放軍の残存勢力との戦いが描かれるOperation Flashpoint: Red Riverの対応プラットフォームはXbox 360とPS3、PCとなっています。

情報元:VG247, SystemLink

「Duke Nukem Forever」の歴史を当事者達が振り返る映像企画”伝説の歴史”エピソード1が公開

2011年4月7日 15:44 by katakori
sp

14年に渡る長い開発の歴史に遂に終止符が打たれようとしている「Duke Nukem Forever」、先日には過去の壮絶な歴史のまとめをお届けしましたが、本日IGNが新たに当事者達がDNFの歴史を語る映像企画”History of a Legend”のエピソード1を公開、初代Duke Nukemやこれまでに登場した複数のビルドに渡るDuke Nukem Foreverのプレイ映像などを交え、中心的な役割を果たした開発者達が当時を振り返っています。

映像には、3D Realms時代のプロデューサーGeorge Broussard氏と共にDNF開発の中心的な役割を果たした3D RealmsのCEOを務めるScott Miller氏や、お馴染みRandy Pitchford氏、デザイナーのAllen Blum氏などが登場し、Duke誕生にまつわるアイデアや経緯を振り返ると共に、ここに尽力したプログラマーのTodd Replogle氏やAllen Blum氏の功績に再びスポットを当て、如何にしてDukeが”The MAN”となったか、その歴史の輝かしい幕開けがたっぷりと語られています。

続くエピソードでは、当事者達が”今”改めて振り返る14年のエクストリームな歴史が語られ始めると思われ、早くも次回に登場が楽しみなところ。ゲーム史に残る事件とも言えるDuke Nukem Foreverのリリースは北米で6月14日、それ以外の地域では6月10日の予定で、対応プラットフォームはPS3とXbox 360、PCとなっています。

「Fallout: New Vegas」の新DLC”Old World Blues”が5月に登場?Van Buren絡みと予想されるAIの姿も

2011年4月7日 15:04 by katakori
sp
「Fallout: New Vegas」 フォールアウト ニューベガス

幾つかのまことしやかな噂を経て、Bethesda自ら公式アナウンスが近いと明かした「Fallout: New Vegas」の新DLCですが、公式フォーラムにて”GT409″と名乗るユーザーが5月3日に公開されるQoreの最新エピソードにて新DLCとなる”Old World Blues”のプレビューが登場するとの情報をポストし、”あなたは科学者か、それともモルモットか”との副題も提示し注目を集めています。

第1弾DLCのDead MoneyはXbox 360が独占先行配信となりましたが、DLCとして登場が予想されている”Old World Blues”と”Honest Hearts”、”Lonesome Road”については3プラットフォーム同時にリリースされるとも言われており、続報の登場が待たれるところ。

なお、Dead MoneyではFather Elijahが”Big Empty”にある旧世界の悲惨な化学の墓地に宝があるとの記述が発見されており、Old World Bluesとの関連が予見されていました。さらにここに記載された”Big Empty”とは、旧Falloutシリーズの”3″となる予定だった”Van Buren”(※ 完成目前まで開発が進みながら2003年にキャンセルされた)に登場するMojave Wastelandのハイテク軍事研究施設”Big Mountain”の別名として知られています。

New Vegasを通じて描かれてきたVan Burenの世界がまた新たに掘り下げられる事になるのか、コンテンツの内容にも期待が高まる所です。

「Fallout: New Vegas」のデザイナーChris Avellone氏がTwitterのアイコンを変更、そこには……

「Fallout: New Vegas」また、先日からFallout: New Vegasのデザイナーを務めるChris Avellone氏(かつて旧FalloutシリーズやIcewind Daleシリーズ、Neverwinter Nights 2、前述のVan Burenも手掛けたデザイナー)がTwitterのアイコンを変更、そこにはモニタに大きな目を映したAIらしき未見のキャラクターが描かれており、インゲーム画像とおぼしきこのイメージに注目が集まっています。

これまでVan Burenで果たせなかった世界背景を執拗に挟み込んできたNew Vegasですが、このアイコンも同様に、前述したハイテク軍事研究施設”Big Mountain”内に存在する戦犯と戦線離脱者を収容する刑務所施設Tibbets’ Prisonを支配するAI”Odysseus”では無いかと予想されています。

この”Odysseus”はVan Burenのテストクライアントに登場済みで、かつて資源戦争によって世界が崩壊する以前に、Big Mountainの秩序をMr. Houseと同様に大量のロボットで管理し、旧世界で最も強力な性能を持つAIとして知られながら、Van Buren本編では狂ったAIとして描かれました。

という事で、Big Mountainへまっしぐらな新DLCの符丁が並ぶ今回のニュース、Fallout正史ファンにはたまらないネタが山盛りですが、まずは正式アナウンスの登場に期待したいところです。

なお、Van Burenについて興味がある方は以前に紹介したFalloutの歴史記事にて、その概要をご紹介していますので、そちらを是非ご一読下さい。

情報元及びイメージ:Bethesda Softworks Forums

フランチャイズのリブートと原点回帰を果たす「Mortal Kombat」の開発がゴールド

2011年4月6日 18:22 by katakori
sp
「Mortal Kombat」 モータルコンバット

Mortal Kombatシリーズを通じてクリエイターとして活躍してきたEd Boon氏が率いるNetherRealm(旧Midwayのシカゴスタジオ)が開発を務め、ナンバリングを外してフランチャイズの再起動と原点回帰を掲げた「Mortal Kombat」の開発が遂にゴールドを迎えました。

内臓や骨格から精密に再現されたキャラクター達が想像の限りを尽くした残酷なフェイタリティで破壊されるMortal Kombat、北米リリースは4月19日で、対応プラットフォームはPS3とXbox 360となっています。

「Mortal Kombat」
「Mortal Kombat」
情報元及びイメージ:GameInformer

1位必見:IGNが選ぶ「Call of Duty: Black Ops」のスーパープレイトップ10の映像が公開

2011年4月6日 17:53 by katakori
sp

当サイトでは度々ご紹介してきた「Call of Duty: Black Ops」のスーパープレイ映像、開いた口が塞がらないアメージングなプレイの数々を相当数ご紹介した経緯もあり、ネタとして取り上げられる機会も徐々に減ってきた状況で、もう流石に出尽くしたかと誰しもが感じていた中、IGNがここに来てスーパープレイのTOP10映像を公開しました。

映像では跳弾トマホークやラジコンの複数キル、超長距離射撃にナイフ無双など、お馴染みのスーパープレイが続きますが、1位に選ばれたプレイが前代未聞のとんでもない状況になっており、今回のご紹介に至った次第です。一度でいいからこんなプレイを決めてみたい!

豊富な武装やカスタマイズ、アビリティなどが確認できる「Brink」のゲームプレイトレーラーが公開

2011年4月6日 13:52 by katakori
sp

Splash Damageが開発を担当しているBethesdaの新作シューター「Brink」、個性的なアートワークに加えてEnemy Territory: QUAKE WarsやWolfenstein: Enemy Territoryで培ったマルチプレイヤー開発の経験を存分に活かした意欲作として、他のタイトルとは何かが違う異彩を放っています。

そんな本作のゲームプレイに関する特徴的な要素を判りやすく収めた新トレーラーが登場、パルクール的な挙動から豊富なカスタマイズ性、モロトフから近未来的なタレットまで登場する多彩な武器、自己蘇生やセカンドチャンス的なアビリティにハッキングまで、バリエーション豊かなマルチプレイヤーゲームが楽しめそうな予感に満ちあふれた素敵な映像となっています。

Brinkの海外リリースは5月17日、日本では5月26日の予定で、対応プラットフォームはPS3とXbox 360、PCとなっています。

情報元:VG247

アパーチャサイエンス社が家庭向け「Portal 2」タレットの販売を開始、という設定の新トレーラー!

2011年4月6日 10:53 by katakori
sp

これまで2本登場したアパーチャサイエンス社の創業者Cave Johnson社長による「Portal 2」トレーラーの新作が登場、今回は前作でもお馴染みのタレットが遂に家庭向けのリリースを果たし、社長が安全と警護の為に視聴者が何故投資するべきか、その有用性を高慢に説明しています。

アパーチャサイエンスは今回の家庭向けリリースにおいて様々なカラーバリエーションを用意しており、インテリアに合わせてタレットを選ぶことが出来、女性や子供達にも優しい安心のプロダクトとなっています。

という事で、相変わらず設定が面倒くさい或いは設定などない!なPortal 2のリリースは北米で4月19日、ヨーロッパは4月22日で、対応プラットフォームはWindowsとMac、PS3、Xbox 360となっています。迎撃されるAtlasとP-bodyの可愛いこと!

情報元:VG247

「Call of Duty: Black Ops」の第2弾DLC”Escalation”が5月3日に登場か、広告イメージがリーク

2011年4月5日 14:47 by katakori
sp
「Call of Duty: Black Ops」 コール オブ デューティ ブラックオプス

先日から新DLCの登場が噂されていた「Call of Duty: Black Ops」ですが、本日オーストラリアの情報サイトからXbox 360用の広告イメージがリーク、”Escalation”と名付けられたマップパックが5月3日に登場するのではないかと注目を集めています。

イメージによるとマルチプレイヤー用の新マップは”Zoo”、”Hotel”、”Convoy”、”Stockpile”の4種類で、ゾンビモード用の新マップ”Survive”が登場する模様。

まだ真偽の程は判明していませんが、今後の続報をお待ち下さい。

情報元及びイメージ:CoD: Black Ops Blog

3月27日から4月2日までのUKチャートが発表、「Crysis 2」が再びトップの座を獲得!

2011年4月4日 19:03 by katakori
sp
「Crysis 2」 クライシス 2

毎週お馴染みGfKの調査によるイギリスの週間ソフトウェアセールスランキングが先ほど発表、3月27日から4月2日までのセールスチャートはCrytekのブロックバスタータイトル「Crysis 2」が再びトップに輝き2週連続1位を獲得しました。

2位にはこちらも初登場のフィットネス系タイトル”Zumba Fitness: Join the Party”がランクインし、期待のシリーズ最新作「Shift 2: Unleashed」は4位という結果になっています。

上位20タイトルの詳細は以下からご確認下さい。

  • 1位:Crysis 2
  • 2位:Zumba Fitness: Join the Party
  • 3位:LEGO Star Wars III: The Clone Wars
  • 4位:Shift 2: Unleashed
  • 5位:Homefront
  • 6位:Tiger Woods PGA Tour 12: The Masters
  • 7位:WWE All Stars
  • 8位:FIFA 11
  • 9位:Pokemon White
  • 10位:Art Academy
  • 11位:Fight Night Champion
  • 12位:Just Dance 2
  • 13位:Pokemon Black
  • 14位:Assassin’s Creed: Brotherhood
  • 15位:The Sims: Medieval
  • 16位:Super Street Fighter IV 3D Edition
  • 17位:MotorStorm Apocalypse
  • 18位:The Sims 3
  • 19位:Call of Duty: Black Ops
  • 20位:Killzone 3
情報元:Eurogamer

今週の北欧セールスチャートは「Crysis 2」が一位を獲得、上位3タイトルが新作に

2011年4月4日 12:12 by katakori
sp
「Crysis 2」 クライシス 2

先週はBioWareのシリーズ続編”Dragon Age II”が首位を獲得した北欧チャートですが、さきほど今週の北欧セールスチャートが発表、Crytekのシリーズ続編「Crysis 2」が初登場一位を獲得した事が明らかになりました。

今週は上位3タイトルが全て初登場の新作により占められていながらも、4位にはCall of Duty: Black Opsが位置しており、北欧での強さを見せつけています。その後HomefrontとDragon Age IIが続く上位10タイトルの詳細は以下からご確認下さい。

  • 1位. Crysis 2 (EA)
  • 2位. Lego Star Wars III: The Clone Wars (Activision)
  • 3位. The Sims: Medieval (EA)
  • 4位. Call Of Duty: Black Ops (Activision)
  • 5位. Homefront (THQ)
  • 6位. Dragon Age II (EA)
  • 7位. The Sims 3 (EA)
  • 8位. FIFA 11 (EA)
  • 9位. Assassin’s Creed: Brotherhood (Ubisoft)
  • 10位. New Super Mario Bros (Nintendo)
情報元:Edge
sp

本日のニュース一覧

おこめの「The Elder Scrolls V: Skyrim」記!

skyrim記リターンズその136
「4コマ:攻撃しようにも」
skyrim記
“Skyrim”記バックナンバーはこちら

“Skyrim”記リターンズバックナンバー
Lineスタンプ
おこめがLINEスタンプを作りました!
かわいい子達がたくさんいるのでよかったらどうぞ。

アーカイブ

doope.jpについて

doope.jpは国内外の様々なゲームに関するニュースをご紹介するゲーム総合情報サイトです。
当サイトに関するご質問等はお問合わせフォームをご利用頂くか、またはメールで[doopeinfo@gmail.com]までお問い合わせ下さい。
sp



About the author

かたこりTwitter ):洋ゲー大好きなおっさん。最新FPSから古典RPGまでそつなくこなします。

おこめTwitter ):メシが三度のメシより大好きなゲームあんまり知らないおこめ。洋ゲー勉強中。

Tag

Copyright c image and method All Rights Reserved.