iRacing Studiosが開発を手掛ける「INDYCAR」のスタンドアロンタイトルが2026年に登場、長期ライセンス契約の締結も

2025年8月27日 11:18 by okome
sp
「INDYCAR」

本日、インディカー・シリーズを主催する“INDYCAR”と、レーシングシム“iRacing”や“NASCAR 25”で知られるiRacing Studiosが、PCとコンソール向けのスタンドアロンな「INDYCAR」ビデオゲームを製作するための長期的なライセンス契約の締結を発表。提携の一環として、2026年後半にPS5とXbox Series X|S、Steam向けに、「INDYCAR」の専用ビデオゲームとしては、およそ20年以上ぶりとなる完全新作をリリースすることが明らかになりました。

(続きを読む…)

Owlcatが開発を手がける新作W40kCRPG「Warhammer 40,000: Dark Heresy」の概要と設定を紹介する解説映像が公開

2025年8月27日 10:53 by katakori
sp
「Warhammer 40,000: Dark Heresy」

“Rogue Trader”に続くOwlcat GamesのW40k CRPG最新作として、今年5月下旬にアナウンスされ、2008年の“Dark Heresy”をビデオゲーム化することが判明していた「Warhammer 40,000: Dark Heresy」ですが、オリジナルと同じく異端審問庁のアコライトたちを描く新作の仕上りに期待が掛かるなか、新たにOwlcatが本作のプロット的な背景を紹介する解説映像を公開しました。

(続きを読む…)

ミニマルな道路建設ストラテジー「Mini Motorways」に待望の“クリエイティブモード”が導入、新トレーラーも

2025年8月27日 10:05 by okome
sp
「Mini Motorways」

本日、Dinosaur Polo Clubがプレスリリースを発行し、道路建設ストラテジー「Mini Motorways」の全対応プラットフォームに待望の“クリエイティブモード”や幾つかの改善とバグ修正を導入する最新アップデートの配信開始をアナウンス。併せて、柔軟な都市の構築が楽しめる“クリエイティブモード”のリリーストレーラーを公開しました。

(続きを読む…)

グリムダークなデッキ構築系カードバトルRPG「Shards of Order」がアナウンス、悪夢的な怪物との戦いを描くトレーラーも

2025年8月27日 9:56 by katakori
sp
「Shards of Order」

本日、モンスター育成系のデッキ構築ローグライト“Dragon Eclipse”で知られるFardustの新作「Shards of Order」がアナウンスされ、グリムダークなファンタジー世界が舞台となるデッキ構築系のカードバトルRPGを開発していることが明らかになりました。

PC向けの新作「Shards of Order」は、生と死、時の理が崩壊し、朽ちゆく世界を舞台に、失われた法則を取り戻し世界を修復する最後の旅に出た生存者の一団を描くRPGで、パーティ全体で共有するカードデッキに基づく(ターンベースではない)タイムカウント形式の戦略的なカードバトルをはじめ、レベルアップやスキルツリー、装備カスタマイズ、ダイアログ選択、装備ベースのビルド構築、スキルチェック等を含む本格的なRPG要素を特色としており、発表に併せて悪夢的なデザインのクリーチャーと戦う主人公たちの姿を描くアナウンストレーラーが登場しています。

(続きを読む…)

Atariが「Grow Home」や「Child of Eden」を含むUbisoftタイトル5作品のIPを取得、再リリースの計画も進行中

2025年8月27日 9:11 by katakori
sp
「Ubisoft」

本日、“Atari”がプレスリリースを発行し、“Ubisoft”との提携に基づくIP5種の全権利取得をアナウンス。2005年のサバイバルホラーシューター「Cold Fear」と2012年のポストアポカリプスサバイバル「I Am Alive」、水口哲也氏が開発を率いた2011年の「Child of Eden」、Ubisoft Reflectionsが開発を手がけた可愛いロボットアドベンチャー「Grow Home」、さらに2016年に発売された続編「Grow Up」を獲得したことが明らかになりました。

(続きを読む…)

正式リリース時に導入される改善や新要素に焦点を当てる「Destiny: Rising」の解説映像が公開、事前登録者数の1,000万人突破も

2025年8月27日 8:42 by okome
sp
「Destiny 2」

先日、流浪の死神“Gwynn”のキャラクタートレーラーをご紹介した“Destiny”のモバイル向けスピンオフ「Destiny: Rising」ですが、2025年8月28日のiOSとAndroid版ローンチが迫るなか、新たにNetEase Gamesがベータテストのフィードバックを元に導入した要素や今後の改善箇所を紹介する解説映像を公開。併せて、本作の世界的な事前登録者数が1,000万人を突破したことが明らかになりました。

武器とアーティファクトのカスタマイズ性向上やスライディングの追加、レイド(ローンチ時に初週イベントにて“Guntlet”を導入)や2種の高難易度モードを含む新たなチャレンジモード、主要キャラクターをフィーチャーする限定クエスト、リワードシステムの大幅な改善、Pinnacle Energyシステムの最適化、キャラクターの各種アンロックコスト調整、日本語を含む正式リリース時の対応言語、2ヶ月ごとに行われるシーズンアップデートと毎月導入されるキャラクターやゲームコンテンツのアップデートといった要素を紹介する最新映像は以下からご確認ください。

(続きを読む…)

人気スケボーシリーズ最新作「skate.」の早期アクセスローンチが2025年9月16日に決定、新トレーラーも

2025年8月27日 1:08 by katakori
sp
「Skate」

先日、素敵なカバーアートがお披露目されたFull Circleの人気スケボーシリーズ最新作「skate.」ですが、先ほど予定通り早期アクセス版のリリース日がアナウンスされ、現地時間の2025年9月16日にPS4とPS5、Xbox One、Xbox Series X|S、PC向けのF2Pリリースを予定していることが明らかになりました。

また、発表に併せて舞台となる都市環境と楽しそうなゲームプレイを紹介するリリース日告知トレーラーが登場しています。

(続きを読む…)

柔軟なパークの建設にスポットを当てる「Jurassic World Evolution 3」の新トレーラーが公開、発売は10月21日

2025年8月26日 23:45 by okome
sp
「Jurassic World Evolution 3」

先日、カヤックに乗り様々な視点で水辺を散策する“白亜紀クルーズ”のトレーラーをご紹介した恐竜テーマパーク運営シムのナンバリング最新作「Jurassic World Evolution 3」ですが、2025年10月21日の発売に期待が掛かるなか、新たにFrontier Developmentsが柔軟なパークの造形を可能にするクリエイティブツールにスポットを当てる解説映像を公開しました。

多彩なカスタマイズが可能な景観や構造物、ゲストやスタッフの導線、膨大な数のパーツ、施設設計図やワークショップを用いるシェア機能の解説を含む最新映像は以下からご確認ください。

(続きを読む…)

暴力でアメリカ史上最悪のCEOを目指す「Stick it to the Stickman」の販売が初週7万本を記録、新コンテンツの予告も

2025年8月26日 23:24 by katakori
sp
「Stick it to the Stickman」

人気2Dアクション“Broforce”を生んだFree Livesの新作として、先日早期アクセス版のローンチを果たし、非常に高い評価を獲得している「Stick It to the Stickman」ですが、新たにDevolver Digitalが本作の販売規模を報告し、発売から僅か一週間で7万本を記録したことが明らかになりました。

また、発表に併せて本作の舞台となる企業が取締役会のメッセージを従業員に告知する(という体の)映像を公開し、前述した7万本の販売を以て第一四半期の目標を達成したことから、“Rise of the Machines”と呼ばれるプロジェクトにゴーサインを出したと報告。将来のコンテンツアップデートとして、さらなる自動化と職場における死傷者の増加を図るために、ロボットの導入を決定したことが判明しています。

(続きを読む…)

アニメ“スペースコブラ”をビデオゲーム化する「スペースコブラ:The Awakening」が本日発売、海外版ローンチトレーラーも

2025年8月26日 22:55 by katakori
sp
「Space Adventure Cobra - The Awakening」

昨日、国内向けにPS5とNintendo Switch向けの公式日本語版がアナウンスされた“スペースコブラ”テーマの新作ビデオゲーム「スペースコブラ:The Awakening」ですが、本日予定通りMicroidsが販売を手がけるPC版とXbox Series X|S版の販売が開始され、Microidsが本作のハイライトを紹介する海外向けのローンチトレーラーを公開しました。

(続きを読む…)

独創的な古代言語アドベンチャー「Chants of Sennaar」のモバイル版が本日発売、ローンチトレーラーも

2025年8月26日 22:41 by okome
sp
「Chants of Sennaar」

“New York Video Game Awards 2024”のBest Indie Gameを獲得するなど、非常に高い評価を獲得し、先日モバイル対応がアナウンスされた仏Rundiscの独創的な古代言語アドベンチャー「Chants of Sennaar」ですが、本日予定通り国内外のApp StoreGoogle PlayストアにてiOSとAndroid版の販売が開始され、Playdigiousが塔の探索や言語ベースのパズル、美しいビジュアルを紹介するモバイル版のローンチトレーラーを公開しました。

(続きを読む…)

ジョー・ムサシの新たな戦いを描く「SHINOBI 復讐の斬撃」のローンチトレーラーがお披露目、発売は8月29日

2025年8月26日 22:37 by katakori
sp
「SHINOBI: Art of Vengeance」

昨晩、大手メディアのレビューが解禁され、シリーズ史上最高の評価(参考:Metacritic 88、Opencritic 88)を獲得した“忍”シリーズ最新作「SHINOBI 復讐の斬撃」ですが、ワンダーボーイ:ドラゴンの罠やベア・ナックル4を手がけたLizardcubeが開発を手がける最新作のリリースに期待が掛かるなか、新たにSEGAが本作のハイライトを紹介する日本語吹替ローンチトレーラーを公開しました。

ムサシの見事なアクションと素晴らしいモーションが確認できる最新映像は以下からご確認ください。

(続きを読む…)

おじさんQWOP系ウォーキングシム「Baby Steps」の発売が“Hollow Knight: Silksong”の影響で延期、新たな発売日は9月23日

2025年8月26日 22:23 by katakori
sp
「Baby Steps」

ラグドールを用いた100m走シミュレーション“QWOP”や壺男ゲーム“Getting Over It with Bennett Foddy”のクリエイターBennett Foddy氏と“Ape Out”を生んだGabe Cuzzillo氏、コンポーザーMatt Boch氏の新作として、2023年6月にアナウンスされ、今年6月に発売日が2025年9月8日に決定していたた期待作「Baby Steps」ですが、先ほどDevolver Digitalが本作の発売延期を発表。先日、発売日が2025年9月4日に決定した「Hollow Knight: Silksong」の影響を鑑み、「Baby Steps」の新たな発売日を2025年9月23日に変更したことが明らかになりました。

Devolver Digitalによると、“Baby Steps”の主人公ネイトはスズメバチアレルギーだそうで、延期もやむなしと言わざるを得ません。また、延期の決定に併せてホーネットの登頂に挑戦するネイトの勇姿を描く新発売日告知映像が登場しています。

(続きを読む…)

“Silent Hunter”の精神を継ぐ潜水艦シム「UBOAT」のXbox Series X|S版ローンチトレーラーが公開、PS5版は来月中旬発売

2025年8月26日 13:48 by katakori
sp
「UBOAT」

ポーランドで活動するインディーデベロッパ“Deep Water Studio”の新作として、2016年にアナウンスされ、6年に及ぶベータ運用を経て、昨年8月にPC向けの正式リリースを果たした第二次世界大戦テーマのオープンワールド潜水艦シミュレーター「UBOAT」ですが、新たにパブリッシャーUltimate Gamesが明日迎えるXbox Series X|S版のローンチトレーラーを公開しました。

“UBOAT”は、Silent Hunterシリーズの精神的後継を謳うサバイバルサンドボックスゲームで、非常にリアルな潜水艦の運用や潜水艦のアップグレード、Fallout Shelterにインスパイアされた乗組員の管理システム、高度なダメージシミュレーションといった要素を特色としており、明日のXbox Series X|S版に続いて、2025年9月17日にはPS5版も発売される予定となっています。

(続きを読む…)

Prime Gamingメンバー向けに「Labyrinth City」とD&Dドラゴンランス4作パック「Silver Box Classics」の期間限定無料配布がスタート

2025年8月26日 11:47 by okome
sp
「Prime Gaming」

先日、“Necroking”や“FATE: The Traitor Soul”を含む4作品の無料配布を開始した「Prime Gaming」が、先週末に8月分無料タイトルの第3弾として、迷路絵本“迷路探偵ピエール”をゲーム化したDarjeelingのパズルゲーム「Labyrinth City: Pierre the Maze Detective」(迷路探偵ピエール:ラビリンス・シティ)とアドバンスト・ダンジョンズ&ドラゴンズをベースにした“ドラゴンランス”シリーズのクラシックなビデオゲーム4本詰め合わせ「Silver Box Classics」の期間限定無料配布を開始しました。

(続きを読む…)

スーパーマーケット経営シム「Discounty : ドタバタスーパー物語」が発売、ローンチトレーラーも

2025年8月26日 11:22 by okome
sp
「Discounty」

デンマークのCrinkle Cut Gamesが手掛けるスーパーマーケット経営シムとして、2023年11月にアナウンスされた「Discounty」(Discounty : ドタバタスーパー物語)ですが、週末に国内外でPlayStationとXbox、PC、Nintendo Switch向けの販売が開始され、Crinkle Cut GamesとパブリッシャーPQubeがキャラクタークリエイトや店の拡張と運営、地元住民との対立や舞台となるブロムケストの町に隠された秘密を描くローンチトレーラーを公開しました。

(続きを読む…)

正式リリースが迫る“忍”最新作「SHINOBI 復讐の斬撃」がシリーズ史上最高のレビュースコアを獲得、開発はベア・ナックル4のLizardcube

2025年8月26日 11:18 by katakori
sp
「SHINOBI: Art of Vengeance」

25年以上の歴史を持つ“忍”シリーズの最新作として、2023年末にアナウンスされ、“ワンダーボーイ:ドラゴンの罠”や“ベア・ナックル4”でクラシックの見事な現世代化を実現してきた“Lizardcube”による開発が決定していた「SHINOBI: Art of Vengeance」(SHINOBI 復讐の斬撃)ですが、本日迎えるデジタルデラックス購入者向け先行アクセスの解禁に併せて本作のレビューが解禁され、(87年のオリジナルを大きく上まわる)シリーズ史上最高のレビュースコアを獲得したことが明らかになりました。(参考:Metacritic 88、Opencritic 88

(続きを読む…)

銀河一のピザ屋を目指すタイムトラベル料理Co-opシューター「ピザ・バンディット」の早期アクセス版が本日発売、ローンチトレーラーも

2025年8月26日 10:28 by katakori
sp
「ピザ・バンディット」

韓国のインディーデベロッパJofSoftが開発を手がける新作として、2023年9月にアナウンスされ、昨年5月にはアルファテストが開催された「Pizza Bandit」(ピザ・バンディット)ですが、本日SteamEpic Gamesストアにて早期アクセス版の販売が開始され、JofSoftが元傭兵のピザ屋とゲームプレイのハイライトを紹介する早期アクセスローンチトレーラーを公開しました。

「Pizza Bandit」は、お馴染みオーバークックとGears of Warを足して2で割ったような三人称視点のアクションシューターで、銀河一のピザ屋開店を目指す元傭兵の戦いを描くストーリーや様々な時代でレシピの獲得を目指すタイムトラベル、最大4人プレイ可能なオンラインCo-op、アップグレードを含む大量の武器、ミッションで得た報酬をつぎ込む店舗の準備、シェフの外観カスタマイズといった要素を特色としています。

(続きを読む…)

sp

本日のニュース一覧

おこめの「The Elder Scrolls V: Skyrim」記!

skyrim記リターンズその136
「4コマ:攻撃しようにも」
skyrim記
“Skyrim”記バックナンバーはこちら

“Skyrim”記リターンズバックナンバー
Lineスタンプ
おこめがLINEスタンプを作りました!
かわいい子達がたくさんいるのでよかったらどうぞ。

アーカイブ

doope.jpについて

doope.jpは国内外の様々なゲームに関するニュースをご紹介するゲーム総合情報サイトです。
当サイトに関するご質問等はお問合わせフォームをご利用頂くか、またはメールで[doopeinfo@gmail.com]までお問い合わせ下さい。
sp



About the author

かたこりTwitter ):洋ゲー大好きなおっさん。最新FPSから古典RPGまでそつなくこなします。

おこめTwitter ):メシが三度のメシより大好きなゲームあんまり知らないおこめ。洋ゲー勉強中。

Tag

Copyright c image and method All Rights Reserved.