先日、“聖バレンタインデーの虐殺”をテーマにしたコンテンツが配信され、次回のコンテンツアップデート“Dangerous Business Pack”や実装が待たれるオンライン強盗ジョブ、クリエイターツールの拡張に関する情報開示が予告された「Grand Theft Auto V」と「Grand Theft Auto Online」ですが、新たにTake-TwoのCEO Strauss Zelnick氏がMCVのインタビューに応じ、GTAフランチャイズの年刊化を否定する見解に加え、“Grand Theft Auto Online”に導入されたGTAドルのマイクロトランザクションに関する興味深い状況を明らかにしました。
これまでリアルタイムデモ“Infiltrator”をベースに2本の解説映像が公開された「Unreal Engine 4」の“Inside Unreal”シリーズですが、昨晩新たに第3弾の解説映像が公開され、プリレンダのテクスチャデータとパーティクルを併用し映画品質の爆発をボリューメトリックに実現する興味深い手法が紹介されました。
先日、バリエーション豊かな島の風景を写した新スクリーンショットをご紹介したHaemimont Gamesの人気箱庭シリーズ最新作「Tropico 5」ですが、新たに独PC Games Hardwareが初のゲームプレイ映像を公開し、刷新されたビジュアルや植民地時代から高層ビルが建ち並ぶ現代まで拡大されたゲームプレイの年代が確認できる興味深いフッテージが登場しました。
昨年10月に女優エレン・ペイジと俳優ウィレム・デフォーを起用した最新作“Beyond: Two Souls”をリリースしたQuantic DreamのボスDavid Cage氏ですが、新たにフランス政府が氏の25年に渡る専門分野での活躍を高く評価し、ナポレオン・ボナパルトが制定したフランスの最高勲章として知られるレジオン・ドヌール勲章を授与したことが明らかになりました。
Ultimate Marvel vs. Capcom 3に参戦を果たし、今年8月に公開が予定されているマーベルシネマティックユニバースの10作目にあたる映画「Guardians of the Galaxy」(ガーディアンズ・オブ・ザ・ギャラクシー)の人気キャラクターとして早くも大きな注目を集めている“ロケットラクーン”ですが、現在ニューヨークで開催中のToy Fair会場では映画化に併せて大量の“Guardians of the Galaxy”関連トイがアナウンスされており、これに併せてラケットラクーンのマスクやフィギュア、電動ギミックが仕込まれたどえらいアクションフィギュアなど、大量のイメージや映像が登場する状況となっています。
という事で、今回は一旦スターロードやグルート達のことは置いておいて、一先ずロケットラクーンにフォーカスした情報をまとめてご紹介します。
先月下旬に第10弾エピソードが公開された「Grand Theft Auto V」と「Grand Theft Auto Online」の怪しいあれこれを検証するお馴染みMythbustersシリーズですが、昨晩新たに5種の噂を検証する第11弾エピソードが公開されました。
昨年9月下旬に正式アナウンスが行われ、人間と吸血鬼勢力の戦いを描くF2Pマルチプレイヤー作品となることが判明していた「Nosgoth」ですが、新たに本作の開発を手掛けるPsyonixがチームデスマッチやオブジェクティブベースのSiegeモード、キャラクターのロードアウト調整を含むUIオプションなど、大量のゲームプレイを収録した1時間弱規模の配信映像を公開しました。
順調な開発の進捗を窺わせる興味深いプレイ映像は以下からご確認下さい。
先月下旬にAtlas Titanの外観をご紹介したK’Nex(ケネックス)の「Titanfall」トイですが、現在ニューヨークで開催中のToy Fair 2014にて、製品ラインアップのお披露目が予定通り行われ、AtlasとOgre Titanに加え、SpectreやGrunt、両軍のパイロットのフィギュアを含む多数のイメージが登場しました。
今回はこれらK’Nex版Titan達や各種ボックスアート、本日存在を匂わせる文言が確認されたタレットらしきモデルも確認できるイメージをまとめてご紹介します。
現在ニューヨークで開催中のToy Fairにてお披露目を迎え、マイケル・ベイ監督の映画シリーズ最新作“Transformers: Age of Extinction”(トランスフォーマー/ロストエイジ)と、High Moonが開発を手掛けてきたビデオゲーム版ユニバースの両方が登場する映像が公開されたActivisionのトランスフォーマーシリーズ最新作「Transformers: Rise of the Dark Spark」ですが、本日プレスリリースが発行され、プロットの背景やゲームモード等に関する具体的なディテールが明らかになりました。
前回“FIFA 14”が首位に再び返り咲いたイギリスの週間セールスチャートですが、先ほどGfKが2月9日週の最新販売データを発表し、フィル・ロードとクリストファー・ミラーが監督を務めた映画版も絶好調なTT Gamesの新作「The Lego Movie Videogame」が見事初登場1位を獲得したことが明らかになりました。
また、先日海外ローンチを迎えたシリーズ最新作“ライトニング リターンズ ファイナルファンタジーXIII”が“FIFA 14”を抑えトップ3入りを果たしています。
上位20タイトルにLEGO作品が3タイトルランク入りを果たす結果となった最新のトップ20リストは以下からご確認下さい。
2011年に第1回のイベントが実施され、Costume QuestとStacking、Sesame Street: Once Upon a Monster、Iron Brigade誕生のきっかけとなったDouble Fineのプロトタイプ開発企画「Amnesia Fortnight」(※ 2週間でプロトタイプを開発し、製品化の検討が進められるスタジオの内部企画)ですが、先日Double Fineが今年の“Amnesia Fortnight”開始をアナウンスし、人気アニメ“アドベンチャー・タイム”の原作者としてお馴染みPendleton Ward氏がゲストクリエーターとして参戦を果たしたことが報じられていました。
アナウンスと同時に大量のアイデアが登場していた“Amnesia Fortnight”ですが、新たに2週間の期間が実際に与えられ開発が進められる優秀作品4タイトルが発表され、今年はゲームデザイナーJohn Bernhelm氏のアクションゲーム“Steed”、シニアプログラマーAnna Kipnis女史のエンパシーゲーム“Dear Leader”、アーティストDerek Brand氏のノワールテイストなアドベンチャー作品“Mnemonic”、そしてPendleton Ward氏が考案した謎の……よくわからない何か“Little Pink Best Buds”のプロトタイプ開発が改めて進められることが判明しています。
という事で、今回は年々悪乗りが加速しているアナウンスの茶番小芝居映像と、選出された4作品、さらに選考から外れたPendleton Ward氏の作品3タイトル分のコンセプト映像をまとめてご紹介します。
昨年8月に、ミニマルなヴィジュアルと美しいストーリーが高く評価された“Thomas Was Alone”のクリエイターMike Bithell氏の新作としてアナウンスされたステルスアクション「Volume」ですが、新たにGame Informerがロビン・フッドをインスパイアした本作の主人公Robert LocksleyやVR空間風のカラフルなステージ、実際のゲームプレイに近いトップダウンビューなど、興味深いイメージを含む5枚の新スクリーンショットを公開しました。
先日から、Steam OSやVRデバイスへの対応が続けて報じられているJonathan Blow氏の新作パズル「The Witness」ですが、新たに昨年11月に実施されたプレビューイベント時のものと思われる10分強に及ぶPS4版のプレイ映像が登場しました。
いまだ、全容が明らかにされていない“The Witness”ですが、今回の映像には冒頭のチュートリアル的なパズルを経て、島に電力らしき何かが供給される様子や、突如登場する高難易度なパズルの登場を以て、次の新しい要素を学ぶ帰納的なデザイン、パズル作品であるにも関わらず、音声やイメージではなくインタラクションと演出のみでプレイヤーに仕組みを伝えるJonathan Blow氏らしい巧みな構造、島の遠景まで見渡せるフライスルーなど、Braidと同様に早くも只ならぬ雰囲気を感じさせる興味深い映像がたっぷりと収録されています。
先月下旬にバージョン0.9.1のプレビュートレーラーが公開された「The Elder Scrolls V: Skyrim」上に“The Elder Scrolls III: Morrowind”を再構築する大型MODプロジェクト“Skywind”ですが、新たにRed Mountainの北部に広がる不毛な大地“Ashlands”の様子を撮影した新ビルドバージョン0.9.0.2のトレーラーが公開されました。
もくもくと煙を上げるRed MountainとVvardenfell特有の雰囲気がThe Elder Scrolls V: Skyrimの天候表現も相まって見事に再現された映像は以下からご確認下さい。
PC | PlayStation 4 | Xbox One | Wii U
PlayStation 3 | Xbox 360 | PS Vita | DS
Mobile | Movie | Rumor
Culture | lolol | Business | Other
RSS feed | About us | Contact us
かたこり( Twitter ):洋ゲー大好きなおっさん。最新FPSから古典RPGまでそつなくこなします。
おこめ( Twitter ):メシが三度のメシより大好きなゲームあんまり知らないおこめ。洋ゲー勉強中。