先日、ビジュアル面の強化が良く判るオリジナルとHD版の比較イメージをご紹介した「Assassin’s Creed: Liberation HD」ですが、本日迎える海外版の発売に併せて、主人公Avelineの出自と戦いを描いたローンチトレーラー“Justice For All”が公開されました。
また、美しいロケーションやキャラクターのディテールが確認できる新スクリーンショットも多数公開されています。なお、国内向けのPS3版アサシン クリードIII レディ リバティ HDのPSN発売は3月20日予定となっています。
本日シアトルで開催を迎えたValveの開発者イベント“Steam Dev Days”から浮上した「Steam」関連の話題が続いていますが、新たにカンファレンスで上映されたパネルのイメージが複数登場し、日本をターゲットに含む2014年のSteam成長戦略に関する興味深い取り組みが明らかになりました。
昨日、エイリアンハンター側のプレイヤークラス“Assault”の1人“Markov”の情報をご紹介したTurtle Rockの新作「Evolve」ですが、新たにTrapperクラスの1人“Griffin”のイメージと概要が公開され、特種な装備や能力に関する興味深いディテールが明らかになりました。
本日、シアトルで開催を迎えたValveの開発者イベント“Steam Dev Days”にて、Valveのデジタル販売プラットフォーム「Steam」の利用状況や今後の計画に関するプレゼンテーションが行われ、昨年10月に6,500万だったアクティブユーザーが、ホリデーシーズンの3ヶ月で1,000万増を達成し、遂に7,500万ユーザーを突破したことが明らかになりました。
昨晩、SENとPS3ストアに掲載された商品ページから、2月14日配信の噂が浮上していた「The Last of Us」待望のストーリーDLC“Left Behind”ですが、新たに本作の公式サイトが更新され、配信日が事前情報通り2月14日に決定したことが明らかになりました。
昨晩、シアトルで予定通り開催を迎えたValveの開発者イベント“Steam Dev Days”にて、Steam Machine用にデザインされた「Steam Controller」の新型プロトタイプがお披露目され、4分割されたタッチスクリーンと、スクリーン下部にレイアウトされていた横長のボタン3種を排除し、従来型のゲームパッドに近いスタイルのボタン配置に変更されたことが明らかになりました。
先ほどRockstar Gamesが公式サイトを更新し、1月15日ET午後9時から「Grand Theft Auto Online」のメンテナンスを実施すると発表しました。
メンテナンスの開始は日本時間の1月16日午前11時からとなっており、24時間以内に復旧予定とのこと。
先日、GameStop向けの豪華な予約特典ポスターがアナウンスされた「Titanfall」ですが、先ほどMicrosoftが“Titanfall”デザインのXbox One用ワイヤレスコントローラーを発表し、北米で3月11日に、ヨーロッパで3月13日に発売されることが明らかになりました。(価格は64.99ドル)
先日から、PlayStationとPC向けの新パッチ配信が続いている「Battlefield 4」ですが、本日新たにXbox One版の新ゲームアップデートが配信され、公式フォーラムにて変更点の詳細をまとめたパッチノートが公開されました。
先日、インディー開発者Connor Sherlock氏がデビュー作として開発した無料タイトル「TRIHAYWBFRFYH」がリリースされ、ラヴクラフトの“宇宙からの色”や“時間からの影”、“クトゥルフの呼び声”といった作品に強くインスパイアされた“世界の終焉”を22分間で体験する実験的な取り組みとミニマルな世界観、優れたビジュアルとサウンドデザインが注目を集めています。
発音出来ない文字列からもラヴクラフト的な香りが漂う“TRIHAYWBFRFYH”は、“In The Rapture Is Here And You Will Be Forcibly Removed From Your Home”(ラプチャーはここにあり、あなたは強制的に我が家から排除される)の頭文字を組み合わせたもので、キリスト教的な終末と、表現し難い恐怖の体現を試みたラヴクラフトの世界観に基づく“世界の終焉”を、ジョン・ウィンダムやジョン・クリストファーに代表される60~70年代のイギリスSF作品的なテイストで描いたタイトルとなっています。(※ ラプチャーは元々キリスト教のプロテスタントにおいて終末に敬虔なキリスト教徒を復活させ救うキリストの再臨を象徴している)
昨年12月中旬に正式名称が決定し、ゲームプレイフッテージを収録した初のティザートレーラーが公開されたObsidianの新作RPG「Pillars of Eternity」(旧Project Eternity)ですが、本日公式フォーラムにて新年初の進捗報告が行われ、未見の新ロケーションや敵クリーチャー、未公開アートワークと共に、アルファ版のUIが確認できるキャラクターシートのイメージが登場しました。
今回は、これら数枚の新イメージと共に進捗報告から判明した幾つかの開発状況をまとめてご紹介します。
昨日、8分弱のコメンタリ入りプレイスルー映像をご紹介したThe Creative Assembly開発によるSegaのエイリアンフランチャイズ新作「Alien: Isolation」ですが、新たにアマンダのボイスアクトやサバイバルホラー感溢れる効果音、静けさに支配された宇宙船内部を演出する抑えたBGMなど、ゲームプレイのサウンドが収録された5分弱のプレイ映像が登場しました。
また、Edgeが本作の開発を率いるAlistair Hope氏とJude Bond氏のインタビューを掲載し、お世辞にも順調とは言えなかったSegaのエイリアンフランチャイズにおいて、Total Warシリーズを生んだRTSの名門スタジオ“The Creative Assembly”が、なぜ鬼門とも言えるエイリアンシリーズ新作を手掛けるに至ったのか、その過程や開発体制に関する非常に興味深い情報が明らかになっています。
昨年12月中旬に海外でローンチを果たし、PS Vita向けに拡張された操作方法や、既存のコンソール/PC版に劣らず携帯機にマッチした質の高い移植で非常に高い評価を獲得したPS Vita版“Terraria”ですが、本日スパイク・チュンソフトが2月6日に迫る国内PS Vita版「テラリア」の発売に向け、ゲームの概要を紹介する新トレーラーを公開しました。
BioWareの元開発者3人が設立した新スタジオStoicが開発を手掛ける新作RPG「The Banner Saga」が遂に本日発売を迎え、Journeyでお馴染みAustin Wintory氏の素晴らしい楽曲にのせたローンチトレーラーと、幾つかのレビュー映像が公開されました。
昨年8月にアメリカのニコロデオンで放送が開始され、12月中旬にはシーズン2の放送も決定したお馴染みラビッツの人気CGアニメ「Rabbids Invasion」ですが、本日Ubisoftとニコロデオンがイギリスでの放送決定を発表し、2月3日に記念すべきエピソード1“Omelet Party”の放送を迎えることが明らかになりました。
PC | PlayStation 4 | Xbox One | Wii U
PlayStation 3 | Xbox 360 | PS Vita | DS
Mobile | Movie | Rumor
Culture | lolol | Business | Other
RSS feed | About us | Contact us
かたこり( Twitter ):洋ゲー大好きなおっさん。最新FPSから古典RPGまでそつなくこなします。
おこめ( Twitter ):メシが三度のメシより大好きなゲームあんまり知らないおこめ。洋ゲー勉強中。