先日Blizzardのお膝元アーバインで行われた「Diablo III」のローンチイベントにて、サーバ解放のカウントダウン直前にお馴染みMike Morhaime氏がサプライズとしてDiablo IIIに前作の“Cow Level”にあたるシークレットレベルが存在していることを発表し会場を沸かせました。
本日そのシークレットレベルが早くも発見され、驚きのゲームプレイ映像が登場しました。今回はこのプレイ映像とシークレットレベル“Whimsyshire”への突撃方法をご紹介しますが、内容は完全なネタバレとなっていますので閲覧には十分ご注意下さい。
本日MicrosoftがDLCやアンロック、資料本など各種特典を同梱した「Halo 4」の“Limited Edition”を発表しました。
また、マルチプレイヤーのゲームプレイが収録されたインタビュー映像や、先日公開されたボックスアートを利用したアニメーション映像も登場。今回は前述の限定版発表から判明した新情報と映像に加え、ちょっと愉快なEB Gamesの特典もおまけにご紹介します。
昨日、Nvidiaがカリフォルニアで開催した開発者向けの技術カンファレンス“GPU Technology Conference 2012”にて、「Hawken」と“Gaikai”の提携が発表されたことを既にお伝えしましたが、今回のイベントはクラウドゲーミングプラットフォーム向けの新システムとしてKeplerアーキテクチャを採用した“GeForce GRID”の発表と、Kepler搭載の新世代Tesla発表を目的としたものであったことが報じられています。
今回は、そんなKeplerのパワフルな演算アクセラレーションが確認できるリアルタイムレイトレーシングデモと、大量のパーティクルを利用した物理演算デモの直撮り映像を併せてご紹介します。
E3での続報が今から待ち遠しいウォーレン・スペクター氏率いるJunction Pointの新作「Epic Mickey 2: The Power of Two」ですが、本日The Independent紙にて本作の新レベルやカットシーンを含む新たな開発映像が公開されました。
本日、暴徒と化した略奪者達に襲われるJoelとEllieのカットシーンを収録した新トレーラーが公開されたNaughty Dogの新作「The Last of Us」ですが、IGNが本トレーラーの公開に併せて行ったインタビュー記事が新たに公開され、VGAでのお披露目から少し大人っぽくなった主人公“Ellie”のデザイン変更に関する経緯や、来るE3に向けた新情報の予告などが明らかにされました。
先日、凄まじい稼働を見せつけるアイアンマンスーツのコスプレをご紹介しましたが、新たにSUN紙が報じたアイアンマンスーツのレプリカがそのクオリティと出自の面白さから注目を集めています。
これは、自動車修理工として働きながら熱心なアメコミ愛好家でもある44歳のMark Pearsonさんが、400枚のダンボールと一部ファイバーグラス製のアーマー利用し、14ヶ月を掛けて作り上げたもの。
昨日、Nvidiaがカリフォルニアで開発者向けの技術カンファレンス“GPU Technology Conference 2012”を開催し、クラウドゲーミングプラットフォーム向けの新システム“GeForce GRID”を発表しました。
この発表に伴い、Nvidiaとクラウドゲーミングサービス“Gaikai”、そして「Hawken」のパブリッシャーを務めるMeteor Entertainmentの提携が明かされ、HawkenがGaikai上で動作するF2Pタイトルとしてリリースされることが判明。さらにステージ上ではデータセンターの全てをGeForce GRIDにアップグレードしたGaikaiの新システム上で動作する“Hawken”のライブデモが行われました。
PLAYISMでの『Dear Esther』日本語版配信を記念し、本作のプロデューサーでありシナリオを手掛けたthechineseroomのDan氏と、アート、デザインを担当したRob氏に特別インタビューを行いました。
今回は、その独創性に高い評価を得た『Dear Esther』誕生の経緯や、本作にインスパイアを与えた作品達、そして“良いストーリーテリング”に関する興味深い見解などが語られたインタビューの第1弾をお届けします。
コアタイトルの販売が近年希に見る好調を記録しながら、uDraw関連が想像を超える規模の被害を生んでいる状況が明らかになった「THQ」のQ4/FY2012業績報告ですが、今回は期待作の売却や延期などを含むタイトルラインアップ情報をまとめてご紹介します。
今年に入ってから深刻な経営危機が続いている「THQ」が本日2012会計年度の第4四半期業績報告を発表し、2億3990万ドル(約192億円)の純損失が計上され、板垣氏率いるValhala Game Studiosの新作「Devil’s Third」のパブリッシングが断念されるなど、具体的な内情が明らかになりました。
4月に開催されたPAX Eastでは驚く程モダンに進化したマルチプレイヤーのデモを提示したUbisoftの人気シューターシリーズ最新作「Far Cry 3」ですが、先ほど前2作に比べ大きくテイストを変えた本作を象徴するとち狂ったキャラクターVaasが、存分にその存在感を発揮する限定版“Insane Edition”の紹介トレーラーが登場しました。
BioWare開発によるMMO超大作“Star Wars: The Old Republic”もリリースされ、北米での盛り上がりを見せる“スターウォーズ”ですが、本日は6年前からニューヨークで運営されている「ジェダイ・アカデミー」の映像をご紹介します。
このジェダイ・アカデミーはニューヨークのジェダイ達が集う同好会的なクラブで、グランドマスターを名乗るFlynn Michael氏が設立したもの。月10ドルの会費を支払ったパダワン(※ 正式なジェダイになるため修行を積む階級を指す)達は、レプリカのライトセーバーを手にマスターFlynnの指導を賜りながら、同好の士とのコミュニケーションを図れるという、実に楽しそうな会となっています。
今月初めにGame Informer誌最新号の表紙を飾り正式発表を迎えたZenimax Online Studiosの新作MMO「The Elder Scrolls Online」、Bethesdaの代表的なタイトルとしてお馴染みのTESシリーズをベースに、“The Elder Scrolls V: Skyrim”から1000年遡った第二紀のタムリエル全土を舞台にしたMMOタイトルとして大きな注目を集めています。
そんな中、Game Informerにて“The Elder Scrolls Online”に登場する3党派“Ebonheart Pact”と“Daggerfall Covenant”、“Aldmeri Dominion”のうち、タムリエルの北西エリアを勢力圏とする“Daggerfall Covenant”に関する解説と新しいアートワーク、そしてプロット全体の世界背景に関する新情報が公開されました。
PC | PlayStation 4 | Xbox One | Wii U
PlayStation 3 | Xbox 360 | PS Vita | DS
Mobile | Movie | Rumor
Culture | lolol | Business | Other
RSS feed | About us | Contact us
かたこり( Twitter ):洋ゲー大好きなおっさん。最新FPSから古典RPGまでそつなくこなします。
おこめ( Twitter ):メシが三度のメシより大好きなゲームあんまり知らないおこめ。洋ゲー勉強中。