シリーズ最新作「Postal III」が海外レビューで“0点”を獲得……!ボルの呪いか

2012年1月10日 17:32 by katakori
sp
「Postal III」

先日多少のトラブルを経て遂に北米リリースを果たした(※ ロシアでは11月にリリース済み)ポスタルシリーズ最新作「Postal III」、2006年10月の発表から5年以上の時を経てリリースされた3作目は、お馴染みRunning with ScissorsとロシアのデベロッパAkellaが開発を担当しており、相変わらず下劣なあれやこれやをたっぷりと盛り込んだ最低(最高)なタイトルとして一部好事家の期待を集めていました。

そんな中、イギリスの情報サイトMetroがPostal IIIのレビューを公開、どうしようもない劣悪なタイトルだとして10点満点で“0”を与えたことが判明し話題となっています。

(続きを読む…)

Wizards of the Coastが次の40年を見据えた「Dungeons & Dragons」新版の開発を発表

2012年1月10日 16:46 by katakori
sp
「Dungeons & Dragons」

多くのビデオゲームに影響を与えていることでも知られるファンタジーテーブルトークRPG「Dungeons & Dragons」、今は亡きゲイリー・ガイギャックスとデイブ・アーンソンの手により誕生したD&Dの世界は現在のビデオゲームにも大きな影響を与える重要なゲームの1つだと言えます。

1974年にリリースされたオリジナルは幾つかの派生と改善を重ね、2000年に大胆なルール変更と共に登場しシリーズを統合した第3版の登場を経て、現在では2008年にリリースされた第4版が最新エディションとなっていましたが、本日Wizards of the Coastが次の40年を見据えた新版の開発を行っていると発表しました。

(続きを読む…)

イタリアの情報サイトにて「Halo 4」のコンセプトアートが2枚公開、マスターチーフらしき姿も

2012年1月10日 16:18 by katakori
sp
「Halo 4」
イメージをクリックする大きなイメージで確認できます

開発がお馴染みのBungieから343 Industriesに移行し、新しい三部作“リクレイマー”トリロジーの第1作目となる「Halo 4」、2012年ホリデーシーズンのリリースが予定されている本作は昨年8月にPAX会場で行われた“Halo Fest”以来ほとんど続報が途絶えており、水面下での開発が続けられています。

そんな中、本日イタリアの情報サイトにHalo Fest会場や映像にもちらりと登場していたコンセプトアートの高解像度イメージが2枚登場し、マスターチーフらしきスパルタンの姿や、大破したUNSCの戦艦、フォアランナーの物とおぼしき巨大構造体へと向かう未見の宇宙船(Halo: Reachの救助船にも似ている?)、2機のペリカン(D77H-TCI)らしき機影が確認できる興味深いアートワークとなっています。

(続きを読む…)

CES 12:Intelが新CPU“Ivy Bridge”搭載ノートPCを利用した「F1 2011」のDX11デモで見せたロックな面白芸

2012年1月10日 15:45 by katakori
sp
「F1 2011」
はっきりと動画再生のインターフェースがww

本日遂に始まった世界最大の家電製品トレードショーCES 2012、MicrosoftやSonyのプレスカンファレンスも行われ多くの発表が報じられている最中ですが、今回はIntelのプレゼンテーション会場で見られた少し愉快な映像をご紹介します。

(続きを読む…)

噂:Activisionが「BlackOps2.com」を取得か?ドメインがSOPA騒動に揺れるGo DaddyからMarkMonitorに移行

2012年1月10日 12:52 by katakori
sp
「Call of Duty: Black Ops 2」

先月22日にドメイン登録サービス最大手の“Go Daddy”が現在米下院で法案の審議が続けられているオンラインの著作権侵害防止法案“SOPA”の支持を表明したことから、一日で数万単位のドメインを失い大きな騒動となりましたが、本日新たに“Call of Duty: Black Ops”の続編を指し示す“blackops2.com”のドメインがGo DaddyからMarkMonitorに移行していることが明らかになりました。(参考:whois情報)

(続きを読む…)

CES 12:NvidiaがTegra 3搭載のタブレットデバイスで「The Elder Scrolls V: Skyrim」を実演、Fatal1tyがプレイ

2012年1月10日 12:11 by katakori
sp
「The Elder Scrolls V: Skyrim」 エルダースクロールズ スカイリム

いよいよ本日ラスベガスで開催される世界最大の家電製品トレードショーCES 2012ですが、つい先ほどNvidiaのプレスカンファレンスが終了し、Tegra 3搭載のタブレットデバイス上で動作する「The Elder Scrolls V: Skyrim」のデモンストレーションが行われたことが明らかになりました。

(続きを読む…)

噂:「Project Gotham Racing 5」と「Race Driver: GRID 2」が今年のE3で発表される?MCV誌が掲載

2012年1月10日 11:39 by katakori
sp

「Project Gotham Racing」昨年2月にProject Gotham Racingシリーズを手掛けてきたBizarre Creationsがスタジオ閉鎖により20年の歴史に幕を閉じたことをお知らせしましたが、その後PGRシリーズの続編開発に向けてMicrosoftがヨーロッパのデベロッパと対話を始めていると噂が囁かれていました。

一先ずTurn-10がこれに関与していないことなどが報じられ、続報に注目が集まっていましたが、先日MCV誌の最新号に「Project Gotham Racing 5」と「Race Driver: GRID 2」が今年のE3で発表されるとの噂が掲載されたことが明らかになりました。

(続きを読む…)

1月1日から7日のUKチャートが発表、新年初の首位は「FIFA 12」が獲得!さらに“Battlefield 3”が“MW3”を撃破

2012年1月10日 11:21 by katakori
sp
「FIFA 12」

お馴染みGfK調べによる最新のUKチャートが昨晩発表され、新年初の首位を「FIFA 12」が獲得したことが明らかになりました。年末の関係で2週お伝えしていなかったUKチャートですが、今回のFIFA 12による首位は今回で3週目となっておりイギリスでのサッカー人気を如実に反映したランキングとなっています。

また、2位にはDICEの人気シューター“Battlefield 3”がランク入り、前回まで2位を保持していた“Call of Duty: Modern Warfare 3”を遂に撃破する結果となりました。Zumba Fitnessがまだ6位に存在する上位10タイトルの詳細は以下からご確認下さい。

(続きを読む…)

「Call of Duty Elite」のiOSアプリが遂に明日リリース!Android版は来週、BeachheadはPC版対応にも改めて言及

2012年1月10日 11:06 by katakori
sp
「Call of Duty Elite」

先日からリリース日の発表が待たれていたCoDシリーズタイトルのソーシャルパートを包括する統合サービス「Call of Duty Elite」のモバイルアプリですが、本日Beachhead Studiosが遂にiOS版アプリのリリースを北米で明日1月10日に行うと発表、さらにAndroid版が来週リリース予定であることが明らかになりました。

(続きを読む…)

WedbushとEEDARが昨年12月北米ハードウェア販売のNPD予測を発表、Xbox 360とPS3が好調ながら全体ではマイナス成長に

2012年1月10日 10:41 by katakori
sp
「NPD」

NPD調査による2011年12月の北米ハードウェアセールスの概要に関する予測をWedbushとEEDARが本日公表し、Xbox 360とPS3の販売が好調ながら、WiiとDSの大幅なセールス低下により北米市場全体では前年からマイナス成長となったことが明らかになりました。

現在、一部の概要発表に止まっているNPDの調査データですが、ソフトウェア販売などを含む実データは今週木曜頃に登場する予定となっています。今回はWedbushとEEDARによる2011年12月のハードウェア販売台数予測の詳細に併せ、NPDの2011年11月販売データに基づいた北米市場における各ハードウェアの年間販売台数と累積販売台数の集計もご紹介します。

(続きを読む…)

Gearboxの新作「Aliens: Colonial Marines」にパワーローダーのフィギュア付き豪華限定版が登場か

2012年1月10日 10:10 by katakori
sp
「Aliens: Colonial Marines」

SEGAのエイリアンフランチャイズ最新作でGearboxの次回作としても期待が寄せられる「Aliens: Colonial Marines」ですが、本日情報サイトのGamekyoが一枚のイメージを発見し、本作に豪華特典付きの限定版が登場するのではないかと話題になっています。

今回発見されたイメージにはエイリアン(ゼノモーフ、Xenomorph)と戦う様子を立体化したフィギュアを始め、ディスプレイボックス、インゲーム武器3種、新ゲームモードの“USMC Academy Firing Range”、海兵隊がまとめたエイリアンに関する各種資料などが同梱されていることが記されており、続報が楽しみなところ。なお、JoystiqがSEGAに確認したところ、“この噂に関してはコメントしない”とのレスポンスが得られたとのこと。

情報元及びイメージ:Joystiq

Firaxis開発によるシリーズ最新作「XCOM: Enemy Unknown」初のスクリーンショットとディテールが登場

2012年1月10日 9:55 by katakori
sp
「XCOM: Enemy Unknown」

先日Game Informer誌2月号の表紙を飾るアートワークと共に発表されたX-Comシリーズ最新作「XCOM: Enemy Unknown」、2k Marinが開発を進めている“XCOM”はFPSタイトルとなっていますが、本作はCivilizationシリーズやAlpha Centauriでお馴染みFiraxis Gamesによるストラテジータイトルになるとあって新旧のファンが注目する期待作と言えます。

本日、そんなXCOM: Enemy Unknown初のスクリーンショットとFAQがGame Informerに掲載され、本作が未来の地球を舞台にした地球規模の侵略を描き、リアルタイムで進行する戦略レイヤーの“グローバルビュー”と、ターンベースの戦闘シーンの両方が存在するハイブリッドなタイトルであることが明らかになりました。

また、FiraxisはGame Informerと交わした質疑応答の中で、本作の難易度についてコンソールに向けた軟化は行わないことを示唆、オリジナルに存在したいくつかの冗長なシステムの合理化などは行うものの、今回も兵士の死が恒久的なものであるなど、歯ごたえのあるストラテジーを用意する旨を強調しています。

「XCOM: Enemy Unknown」
リアルタイムで進行するグローバルビューの一部、XCOM本部で研究や製造などが可能
「XCOM: Enemy Unknown」
ターンベースとなる戦闘、地形はヘックスで構成されている様子
情報元及びイメージ:Game Informer

CryEngine 3を採用するオープンワールドゾンビシューター「Class 3」の新たな開発映像が公開

2012年1月9日 18:58 by katakori
sp
「Class 3」

かつてBlizzardでWorld of Warcraftのリードプログラマーを務め、2000年にはGuild Warsシリーズで知られるArenaNetを起ち上げた創設メンバーの1人でもある著名な開発者Jeff Strain氏(Diablo、Warcraft IIIの開発にも従事、StarCraftのキャンペーエディタも氏によるもの)ですが、2009年にNCsoftを退社し、現在はコンソール向けゾンビMMOタイトルに着目した新スタジオ“Undead Labs”を起ち上げ「Class 3」と名付けられたゾンビシューターの開発を進めています。

(続きを読む…)

ゲイブが次世代の開発者に向け“顧客以外の何者にも注目すべきではない”とメッセージ

2012年1月9日 18:19 by katakori
sp
「ゲイブ」

ビデオゲーム業界の開発者達に向けたニュースを広く扱う情報サイトDevelopが、ビデオゲーム業界への就職を目指す次世代の開発者に向けた提言を紹介する新年向けの企画をスタート。本日第2弾のアドバイスを与える著名な開発者としてValveのボスとしてお馴染みGabe Newell氏が登場、“顧客以外の何者にも注目すべきではない”と力強いメッセージを発信しました。

(続きを読む…)

8人Co-opが可能な3Dタワーディフェンス「Terrorhedron」がリリース、ユニークなプレイを収録したローンチトレーラーも公開

2012年1月9日 17:32 by katakori
sp
「Terrorhedron」

近年様々な亜種と派生が登場しているタワーディフェンス系タイトルですが、先日イギリスのインディーデベロッパMCROgamesが8人Co-op可能な3Dタワーディフェンスタイトル「Terrorhedron」をリリース、非常にユニークなテイストのゲームプレイを収録したローンチトレーラーが公開されました。

(続きを読む…)

リリースの発表も間もなくか?Almost Humanが「Legend of Grimrock」の進捗を報告

2012年1月9日 17:05 by katakori
sp
「Legend of Grimrock」

RemedyやFuturemarkに在籍していた開発者達が起ち上げたインディーデベロッパAlmost Humanが手掛けるダンジョンマスター風RPG「Legend of Grimrock」、定期的に開発の状況が報告される本作の新年初めてとなる進捗報告が公式サイトにて行われ、リリースに向け具体的な前進があったことが明らかになりました。

(続きを読む…)

2月7日のリリースが迫るPC版「Kingdoms of Amalur: Reckoning」の最低/推奨動作環境が発表

2012年1月9日 16:03 by katakori
sp
「Kingdoms of Amalur: Reckoning」

2月7日の北米リリースまで遂に1ヶ月を切った期待のRPG大作「Kingdoms of Amalur: Reckoning」ですが、本日公式フォーラムにて38 Studiosのコミュニティマネジャーを務めるMuse氏がPC版の動作環境を発表しました。

最低/推奨動作環境の両方が明らかになっていますので、PC版の購入を検討している方は一度チェックしておいてはいかがでしょうか。

(続きを読む…)

欧州3DS版「Rayman Origins」のリリース日が3月16日に決定、PS Vita版の直撮りプレイ映像も登場

2012年1月9日 15:38 by katakori
sp
「Rayman Origins」

昨年11月にPS3とWii、Xbox 360版がリリースされ、非常に高い評価を得て見事な復活を果たしたレイマンシリーズ最新作「Rayman Origins」ですが、本日Ubisoftが新たにヨーロッパにおける3DS版のリリースを3月16日に行うと発表しました。なお北米版のリリース日は今のところ明らかになっていません。

また、先日にはPS Vita版“Rayman Origins”の直撮りプレイ映像も登場。映像はゴーストとのタイムを競うタイムトライアルモードを収録したもので、Vita独自のインターフェースを利用した拡縮可能なゲームプレイが確認できます。

(続きを読む…)

sp

本日のニュース一覧

おこめの「The Elder Scrolls V: Skyrim」記!

skyrim記リターンズその136
「4コマ:攻撃しようにも」
skyrim記
“Skyrim”記バックナンバーはこちら

“Skyrim”記リターンズバックナンバー
Lineスタンプ
おこめがLINEスタンプを作りました!
かわいい子達がたくさんいるのでよかったらどうぞ。

アーカイブ

doope.jpについて

doope.jpは国内外の様々なゲームに関するニュースをご紹介するゲーム総合情報サイトです。
当サイトに関するご質問等はお問合わせフォームをご利用頂くか、またはメールで[doopeinfo@gmail.com]までお問い合わせ下さい。
sp



About the author

かたこりTwitter ):洋ゲー大好きなおっさん。最新FPSから古典RPGまでそつなくこなします。

おこめTwitter ):メシが三度のメシより大好きなゲームあんまり知らないおこめ。洋ゲー勉強中。

Tag

Copyright c image and method All Rights Reserved.