NetEase Gamesが開発を手がける“Destiny”のモバイル向けスピンオフとして、昨年10月にアナウンスされた「Destiny: Rising」ですが、Bungieの本シリーズとは異なる時間軸の代替ユニバースを舞台とする新作の続報が待たれるなか、新たにNetEaseがAndroidを対象とするクローズドベータテストの実施をアナウンス。2025年5月29日の開幕を予定していることが明らかになりました。
また、発表に併せて、国内外のApp StoreにてiOS版の予約受付けが開始されたほか、幾つかのロケーションを含むベータ版のインゲームフッテージを紹介する新トレーラーが登場しています。
昨年4月に「13日の金曜日」シリーズの新時代を築く“Horror, Inc”の新ブランドとしてアナウンスされた「ジェイソン・ユニバース」(JASON UN1V3RSE)ですが、同ユニバース初のプロジェクトとしてA24が制作を進めている新作ドラマ“Crystal Lake”(※ 初代“13日の金曜日”のプリクエル)の仕上がりと年内の公開に期待が掛かるなか、2020年にサービスが終了した“Friday the 13th: The Game”(フライデー・ザ・13th:ザ・ゲーム)に続く「13日の金曜日」ゲームの計画が進められているのではないかと注目を集めています。
2025年9月12日の世界ローンチが待たれる人気シリーズ最新作「ボーダーランズ4」ですが、新たにGearboxとDark Horse Booksがハードカバーの公式アートブック「The Art of Borderlands 4」を発表し、2025年9月30日(コミックショップは10月1日)の発売を予定していることが明らかになりました。
2022年11月にブノワ・ソーカル氏の遺作の1つとなった“Syberia: The World Before”がリリースされ、2023年6月にはTVアニメシリーズ化もアナウンスされた人気アドベンチャーシリーズ“Syberia”ですが、先日同じユニバースが舞台となる1999年の名作“Amerzone”の現世代リメイク“Amerzone – The Explorer’s Legacy”がリリースされるなど、現在も様々な取り組みが進められているシリーズの動向に注目が集まるなか、新たにMicroidsが2002年5月に発売された初代「Syberia」の現世代リマスター「Syberia – Remastered」を正式に発表。PS5とXbox Series X|S、PC向けの新作として、2025年第4四半期の発売を予定していることが明らかになりました。
先日、多彩なロケーションを紹介するワールドトレーラーを鍛冶テーマのファンタジーアクション「Blades of Fire」ですが、新たに505 GamesとMercurySteamが国内向けのプレスリリースを発行し、冒頭数時間のゲームプレイが楽しめる体験版の配信開始をアナウンス(Epic Games Store/PS Store/Microsoft Store)。併せて、海外メディアの高い評価を紹介する新トレーラーが登場しています。
先日、海賊ホンドー・オナカーと遭遇するケイの新たな物語を描くストーリーDLC“A Pirate’s Fortune”の配信スケジュールが報じられた「Star Wars Outlaws」(スター・ウォーズ 無法者たち)ですが、新たにUbisoftが国内向けのプレスリリースを発行し、“A Pirate’s Fortune”DLCの販売開始を正式にアナウンスしました。
先日報じられた延期を経て、その後解禁された第2弾トレーラーが初日に4億7,500万回を突破し話題となった人気シリーズ最新作「Grand Theft Auto VI」ですが、2026年5月26日の発売に期待が掛かるなか、新たにTake-Two InteractiveのCEO Strauss Zelnick氏が四半期報告に併せて大手メディアのインタビューに応じ、「Grand Theft Auto VI」の延期とその背景について言及。幾つかの興味深い取り組みや見解を明かし大きな話題となっています。
傑作“Control”のCo-opシュータースピンオフとして、昨年10月にアナウンスされ、本日夜から待望のクローズド技術テストが始動するRemedy Entertainment初のマルチプレイヤーゲーム「FBC: Firebreak」ですが、来るCo-op PvEシューターの発売に向けた仕上がりに期待が掛かるなか、新たに本作のハンズオンプレビューが解禁され、楽しそうなゲームプレイやミッションの進行が確認できる複数の本格的なゲームプレイ映像が登場しています。
クラスに相当する3種のクライシス・キット(クラウドコントロールと電力管理に秀でる“ジャンプ”、修理・技術特化の“修理”、水を扱うサポート“スプラッシュ”)それぞれの特性やプレイをはじめ、多彩な武器と装備、3種のミッション(修理テーマの“Hot Fix”、夥しい量の付箋と格闘する“Paper Chase”、採掘テーマの“Ground Control”)が確認できる最新映像は以下からご確認ください。
昨年3月のPS/Xbox版ローンチと10月のNintendo Switch版ローンチを経て、今年4月に新世代機向けのネイティブアップデートが報じられていた“S.T.A.L.K.E.R.”シリーズのオリジナル三部作リマスター“S.T.A.L.K.E.R.: Legends of the Zone Trilogy”ですが、その後の続報が待たれるなか、先ほどGSC Game WorldがPS5とXbox Series X|S、PC向けの新バージョン「S.T.A.L.K.E.R.: Legends of the Zone Trilogy Enhanced Edition」をアナウンス。2025年5月20日のリリースと既存の所有者向け無料アップグレードの提供を予定していることが明らかになりました。
トリロジーバンドルの“Enhanced Edition”は、ライティング(ゴッドレイ/スクリーンスペース反射/グローバルイルミネーション)の強化によるビジュアルの改善をはじめ、テクスチャのアップスケールと詳細な3Dモデル、水/濡れた表面のシェーダー拡張とスカイボックスの強化、4kプリレンダシネマティックと武器FoVの視認性改善、PCとコンソール向けのMOD対応とmod.io統合、PS5とXbox Series X|Sのキーボード+マウス対応、コンソール向けの各種動作モード、PC版のSteamワークショップ統合、日本語対応といった要素を特色としており、バンドルのトレーラーに加え、“S.T.A.L.K.E.R.: Shadow of Chornobyl”と“S.T.A.L.K.E.R.: Clear Sky”、“S.T.A.L.K.E.R.: Call of Pripyat”それぞれの改善が確認できるトレーラーが登場しています。
先日、基本的な戦闘と鍛冶システムに焦点を当てる日本語字幕入り解説映像と90分の本格的なプレビュー映像をご紹介した新作ファンタジーアクション「Blades of Fire」ですが、“Castlevania: Lords of Shadow”シリーズや“Spacelords”、“Metroid Dread”リマスターで知られるMercurySteamの最新作に期待が掛かるなか、新たに505 Gamesがプレイアブルデモの配信スケジュールをアナウンス。PS5とXbox Series X|S、Epic Gamesストア向けに日本時間2025年5月16日(海外は5月15日)のリリースを予定していることが明らかになりました。
先日、MODツールのベータやA-LIFE/AIアップデート、新武器等を含む最新のロードマップをご紹介した「S.T.A.L.K.E.R. 2: Heart of Chornobyl」ですが、先ほど(予てからMOD対応で協力することが報じられていた)mod.ioが本作のMOD対応について言及。今年後半にGSC Game Worldと提携した公式クロスプラットフォームMODサポートを導入することが明らかになりました。
“Castlevania: Lords of Shadow”シリーズや“Spacelords”、“Metroid Dread”リマスターで知られるMercurySteamの新作としてアナウンスされ、2025年5月22日(国内は5月23日)の発売が迫る鍛冶テーマのファンタジーアクション「Blades of Fire」ですが、新たに505 Games Japanが本作の基本的な戦闘と鍛冶システムに焦点を当てる日本語字幕入りの解説映像を公開しました。
また、本作のプレイアブルデモがアナウンスされ、PS5とXbox Series X|S、Epic Gamesストア向けに近く配信を予定しているほか、PlayStation AccessがPS5版のゲームプレイを紹介する90分の本格的なプレビュー映像が登場しています。
昨年5月にシリーズ最新作“Senua’s Saga: Hellblade II”のローンチを果たし、現在Microsoft ResearchのゲームインテリジェンスチームやTeachable AI Experiencesと共に、プレイアブルなビデオゲームを生成するAI“Muse”の開発を進めているお馴染み「Ninja Theory」ですが、新たにスタジオが新プロジェクトの始動を示唆し注目を集めています。
先ほど、シーズン2の12月配信とシーズン3の製作決定をご紹介したドラマ「Fallout」ですが、新たにPrime Videoが実施した広告主向けイベント“Amazon Upfront”会場でお披露目された「Fallout」シーズン2のティザー映像が登場しました。
ニューベガスへと向かうルーシーとグールの姿が確認できるティザーに加え、ヌカコーラやラッキー38(※ Mr.ハウスの拠点でもあるニューベガスの象徴的な豪華リゾート/カジノ)のCMに出演するクーパー・ハワードの姿、12月公開の告知が確認できる必見の映像は以下からご確認ください。
PC | PlayStation 4 | Xbox One | Wii U
PlayStation 3 | Xbox 360 | PS Vita | DS
Mobile | Movie | Rumor
Culture | lolol | Business | Other
RSS feed | About us | Contact us
かたこり( Twitter ):洋ゲー大好きなおっさん。最新FPSから古典RPGまでそつなくこなします。
おこめ( Twitter ):メシが三度のメシより大好きなゲームあんまり知らないおこめ。洋ゲー勉強中。