クーノとクーノース、2人の危険な旅路を描く「ディスコ エリジウム」未発表スピンオフ“X7”の詳細な内部資料がリーク

2025年4月2日 13:24 by katakori
sp
「Disco Elysium」

昨年2月、ZA/UMが24名の従業員を対象とするレイオフが実施した際、キャンセルとなった未発表プロジェクトとして存在が確認された「ディスコ エリジウム」のスタンドアロン拡張“X7”(コードネーム)ですが、本日“ディスコ エリジウム”の情報を専門に扱うYouTubeチャンネル“Jamrock Hobo”がこの“X7”に関する内部資料を大量に含む解説映像を公開。なんと、クーノとクーノースの旅を描くスピンオフの開発を進めていたことが明らかになりました。

今回の映像に収められた各種資料やアセット、ストーリーに関するディテールはもちろん非公式なもので、真偽の程は不明ながら、映像にはなんとX7の開発を率いていた元ZA/UMのプリンシパルライターDora Klindžić氏を含む“X7”チームの開発者5名が出演し、自ら“X7”のディテールを紹介しており、未見のアセットや資料の内容を鑑みるに到底偽物とは思えない“本物”の詳細が確認できる、ファン必見の内容となっています。

(続きを読む…)

新生Deux ExやMarvel’s Guardians of the Galaxyを生んだ名門「Eidos-Montréal」が最大75名規模のレイオフを実施

2025年4月1日 9:59 by katakori
sp
「Deus Ex」

昨年1月に、開発チームや管理部門、サポートサービス部門を対象とする97名のレイオフが報じられた「Eidos-Montréal」ですが、新生Deux ExやMarvel’s Guardians of the Galaxyなど、数々の傑作を手がけた名門の動向に注目が集まるなか、新たにEidos-Montréalの公式Xが声明を発表し、最大75名の従業員を対象とするさらなるレイオフを実施することが明らかになりました。

(続きを読む…)

“League of Legends”テーマの物理カードゲーム「Riftbound」が正式アナウンス、英語圏向けの発売は2025年10月

2025年4月1日 0:52 by katakori
sp
「Riftbound」

“League of Legends”IPの物理トレーディングカードゲームとして、昨年末にアナウンスされ、中国市場向けの先行リリースが決定していた“Project K”ですが、その後の続報が待たれるなか、本日Riotが新作トレーディングカードゲーム「Riftbound: The League of Legends Trading Card Game」を正式アナウンス。今年の夏に中国市場向けの販売を開始し、その後2025年10月に英語圏向けの発売を予定していることが明らかになりました。(※ その他の地域版は2026年初頭発売予定)

(続きを読む…)

垂直分岐器やエレベーター、カーブ作成機能を含む「Satisfactory」1.1アップデートの新要素紹介映像が公開、コントローラー対応も決定

2025年3月29日 11:53 by katakori
sp
「Satisfactory」

先日、高機能なフォトモードやエレベーターなど、大量の新要素が確認できる1.1アップデートのティザー映像が公開された人気Sci-Fi工場建築運用シム「Satisfactory」ですが、コンソール版を含む各種進捗と続報に期待が掛かるなか、新たにCoffee Stainが来る1.1アップデートの一部新要素を紹介する最新の解説映像を公開。コンソール版のリリースタイミングや復活を予定していた“雨”天候の計画変更に加え、大量の新要素が明らかになりました。

今回の報告に伴い、コンソール版のリリースがPC版1.1アップデートの配信後に変更となったほか、4月1日に1.1アップデートのPC向けExperimentalブランチ配信を開始することが判明。さらに、PC版のコントローラー対応が決定しています。

(続きを読む…)

“Myst”や“Riven”を生んだ名門「Cyan Worlds」が従業員の約半数に及ぶ12人のレイオフを報告

2025年3月29日 10:46 by katakori
sp
「Cyan Worlds」

先日、リメイク版“Myst”に驚きの新時代“Rime”を導入し話題となった「Cyan Worlds」ですが、近年も順調なタイトルリリースを継続している名門の次回作に期待が掛かるなか、新たに“Cyan Worlds”が声明を発表。従業員のおよそ半数が対象となる12名のレイオフを実施したことが明らかになりました。

(続きを読む…)

Humble Bundleが“Siralim Ultimate”や“Fae Tactics”を同梱する「Tactical Triumph」バンドルの販売をスタート

2025年3月29日 9:46 by okome
sp
「Humble Bundle」

先日、傑作CRPGを同梱する新バンドルを発売したHumble Bundleが、新たに多彩なタクティカルゲームをまとめた「Tactical Triumph」バンドルの販売を開始しました。

ターンベースのタクティカルRPG「The Iron Oath」やダンジョンクローラーカードゲーム「Dungeon Drafters」、多彩なモンスターを収集し戦うダンジョンクロールRPG「Siralim Ultimate」、Endlessfluff GamesのシミュレーションRPG「Fae Tactics」といったタイトルを含む“Tactical Triumph”のラインアップは以下からご確認ください。

(続きを読む…)

「Vampire Survivors」の公式ロアブック「Vampire Survivors: The Grimoire」がアナウンス、発売は2025年10月

2025年3月28日 23:44 by katakori
sp
「Vampire Survivors」

昨年10月の“Ode to Castlevania”DLC発売以来、比較的静かな状況が続いている「Vampire Survivors」ですが、今後の展開や拡張に注目が集まるなか、poncleがなんと本作の公式ロアブック「Vampire Survivors: The Grimoire」を発表。2025年10月に海外向けの発売を予定していることが明らかになりました。

(続きを読む…)

“Machinarium”や“Samorost”を生んだ「Amanita Design」がウクライナ支援を掲げるチャリティを発表、1週間分の販売収益を全額寄付

2025年3月28日 22:52 by okome
sp
「Amanita Design」

昨晩、“Machinarium”や“Samorost”シリーズで知られるチェコの「Amanita Design」が、新たなウクライナ支援を発表し、今も続くロシアの侵略に苦しむウクライナの人々を支援すべく、2025年3月26日から4月2日に掛けて全てのプラットフォーム上で販売されたゲームとDLCの収益を全額、チェコ共和国の人道支援団体“People in Need”(Člověk v tísni)に寄付することが明らかになりました。(参考:Steamのデベロッパページ)

(続きを読む…)

ジャズピアニストの日常を描くミニゲーム系アドベンチャー「Blue Wednesday」のコンソール版が本日発売、ローンチトレーラーも

2025年3月27日 23:20 by okome
sp
「Blue Wednesday」

2023年8月にPC版のローンチを果たし、高い評価を得て、先日コンソール対応がアナウンスされたBuff Studioの新作アドベンチャー「Blue Wednesday」ですが、本日予定通り国内外でPSとXboxNintendo Switch向けの販売が開始され、パブリッシャーForever Entertainmentが売れないジャズピアニストとして暮らす主人公“モーリス”の日常を描くローンチトレーラーを公開しました。

(続きを読む…)

ピノキオの新たな戦いを描く「Lies of P」“Overture”DLCの新情報が解禁、発売は2025年夏

2025年3月27日 11:05 by katakori
sp
「Lies of P」

先日、人形暴走事件“Puppet Frenzy”の始まりを描くDLC“Overture”のストーリートレーラーがお披露目されたRound8 Studioの独創的なソウルライク「Lies of P」ですが、今夏のDLCリリースに期待が掛かるなか、新たにNEOWIZがプレスリリースを発行し、“Overture”の新情報と2点のコンセプトアートを公開しました。

(続きを読む…)

本格的な鍛冶システムに焦点を当てる「Blades of Fire」の解説映像が公開、発売は5月22日

2025年3月27日 9:30 by okome
sp
「Blades of Fire」

先日、“Castlevania: Lords of Shadow”シリーズや“Spacelords”、“Metroid Dread”リマスターで知られるMercurySteamの新作としてアナウンスされたファンタジーアクション「Blades of Fire」ですが、2025年5月22日(国内は5月23日)の発売が待たれるなか、新たにパブリッシャー505 Gamesがプレスリリースを発行し、本作の本格的な鍛冶と武器鍛造システムを紹介する日本語字幕入りの解説映像を公開しました。

倒した敵から集めた“フォージ・スクロール”を利用する武器デザインの選択やカスタマイズをはじめ、軽量と中量、重量の3カテゴリからなる鋼の特性や希少性、武器の成形と微調整を含む鍛冶のプロセス、完成後の武器の命名といった要素を紹介する最新映像は以下からご確認ください。

(続きを読む…)

化石の発掘や復元、遺跡の探検を導入する「No Man’s Sky」の新たなコンテンツアップデート“Relics”が配信、トレーラーも

2025年3月26日 23:34 by katakori
sp
「No Man’s Sky」

1月下旬に膨大な量の新要素と改善を含む“Worlds Part II”アップデートが配信された「No Man’s Sky」ですが、先ほどHello Gamesが本作のさらなるコンテンツアップデート“Relics”の配信を開始し、化石をテーマにした多数の新コンテンツを導入したことが明らかになりました。

(続きを読む…)

大規模なメック部隊を編成し戦わせる人気Sci-Fiオートバトラー「Mechabellum」のパブリッシャーが“Dreamhaven”に決定、フリープレイの実施もまもなく

2025年3月26日 14:18 by katakori
sp
「Mechabellum」

中国の北京で活動する“Game River”の新作として、昨年9月にローンチを果たし、高い評価を獲得した独創的なメックオートバトラー「Mechabellum」ですが、本日未明に放送されたDreamhaven初のショーケースにて、Game RiverとDreamhavenの提携がアナウンスされ、Dreamhavenが「Mechabellum」のパブリッシングを担当することが明らかになりました。

「Mechabellum」は、大小様々なメックで大部隊を編成し戦わせるRTS風のターンベースSci-Fiオートバトラーで、大規模な戦闘や多彩なユニットのカスタマイズ、非常にシンプルかつ手軽に楽しめるゲームプレイ、ソロやBot対戦を含む複数のゲームプレイモードといった要素を特色としており、今回の提携に伴いDreamhavenが“Mechabellum”の開発計画や品質保証、ローカライズ、コミュニティ管理の改善、コミュニティトーナメントの主催など、様々なサポートを行うことが判明しています。

(続きを読む…)

スマホで操作する独創的なボードゲーム系Co-op戦術RPG「Sunderfolk」の発売日が2025年4月24日に決定、新トレーラーも

2025年3月26日 13:49 by katakori
sp
「Sunderfolk」

Blizzardの元社長Mike Morhaime氏が2020年9月に(パブリッシャー“Dreamhaven”およびデベロッパ“Moonshot Games”と併せて)設立したデベロッパ“Secret Door”のデビュー作として、昨年10月にアナウンスされ、モバイルアプリで操作する独創的な操作システムやボードゲームにインスパイアされたデザインが話題となった「Sunderfolk」ですが、本日未明に放送されたDreamhaven初のショーケースにて、本作のプレゼンテーションが実施され、2025年4月23日にPS5とXbox Series X|S、Nintendo Switch、PC版のローンチを予定していることが明らかになりました

「Sunderfolk」は、最大4人でプレイできるファンタジー系のターンベースタクティカルRPGで、前述したモバイルデバイスを用いる独自の操作システム(※ 操作には本作専用の無料アプリを利用)や多彩なプレイアブルクラス、拠点となる村の再建やアップグレード、操作用のモバイルデバイス側で利用できるルールブックやインベントリ管理といった要素を特色としており、ゲームプレイのハイライトと共に発売日を告知する新トレーラーが登場しています。

(続きを読む…)

新作ローグライトアクション「Lynked:Banner of the Spark」のPC製品版1.0とコンソール版リリースが5月22日に決定、Dreamhavenとの提携も

2025年3月26日 13:18 by okome
sp
「Lynked:Banner of the Spark」

昨年10月に、早期アクセス向けのローンチを果たしたFuzzyBotが手掛けるローグライトアクション「Lynked:Banner of the Spark」ですが、昨日放送された元Blizzard Entertainmentのベテランたちが多数在籍する新スタジオDreamhavenのショーケースイベント“Dreamhaven Showcase 2025”にて、本作のプレゼンテーションが実施され、Dreamhavenが“Lynked:Banner of the Spark”のパブリッシングを担当することが判明。併せて、PC製品版1.0とコンソール向けの配信が2025年5月22日に決定したことが明らかになりました。

なお、「Lynked:Banner of the Spark」の製品版は、40の追加ミッションや新武器、5体の強力なボス、新たなバイオーム“VoidSpyre”といったストーリーを拡張する含む5つの新チャプターをはじめ、25種の新たな武器MODや新たな敵タイプ、10パートからなる特別なサイドクエスト“Banner of the Spark”といった要素を導入するとのこと。

(続きを読む…)

元Blizzardのベテランたちが在籍するMoonshot Gamesのデビュー作「Wildgate」が正式アナウンス、宇宙空間で貴重なお宝を奪い合うチーム戦アクションシューター

2025年3月26日 12:29 by katakori
sp
「Wildgate」

昨日、元Blizzard Entertainmentのベテランたちが多数在籍する新スタジオ「Dreamhaven」および、社内スタジオ“Moonshot Games”と“Secret Door”の新作をお披露目するショーケースの予告をご紹介しましたが、昨晩予定通りThe Game Awardsが主催する“Dreamhaven”初のショーケースが放送され、“Moonshot Games”のデビュー作となる「Wildgate」が正式アナウンス。“StarCraft II”のクリエイターとして知られるDustin Browder氏が、本格的な宇宙船バトルと一人称視点のシューターを融合させた、チーム戦マルチプレイヤーゲームの開発を率いていることが明らかになりました。

(続きを読む…)

「Game Informer」の復活が正式にアナウンス、ニール・ブロムカンプ監督率いる“Gunzilla Games”が“Game Informer”を買収

2025年3月26日 9:08 by katakori
sp
「Game Informer」

昨年8月の閉鎖を経て、先日閉鎖以来初となる謎の映像が公開され、復活を果たすのではないかと注目されたビデオゲームメディア「Game Informer」ですが、新たに同誌の編集長Matt Miller氏が公式サイトを更新し、「Game Informer」ブランドと媒体の復活をアナウンス。なんと、映画“第9地区”や“チャッピー”で知られ、昨年10月に早期アクセス版がリリースされた“Off The Grid”でビデオゲーム開発への本格的な参加を果たしたニール・ブロムカンプ監督率いる“Gunzilla Games”が“Game Informer”を買収したことが明らかになりました。

(続きを読む…)

“Goat Simulator”フランチャイズの新情報をお披露目する「Goat Direct」がアナウンス、放送は4月1日

2025年3月26日 0:23 by okome
sp
「Goat Simulator 3」

本日、Coffee Stain Northが人気ヤギシミュレーター「Goat Simulator」フランチャイズの新情報をお披露目する「Goat Direct」の実施をアナウンス。公式YouTubeにて、2025年4月1日PT午前7時、日本時間の4月1日午後11時の放送開始を予定していることが明らかになりました。

(続きを読む…)

sp

本日のニュース一覧

おこめの「The Elder Scrolls V: Skyrim」記!

skyrim記リターンズその136
「4コマ:攻撃しようにも」
skyrim記
“Skyrim”記バックナンバーはこちら

“Skyrim”記リターンズバックナンバー
Lineスタンプ
おこめがLINEスタンプを作りました!
かわいい子達がたくさんいるのでよかったらどうぞ。

アーカイブ

doope.jpについて

doope.jpは国内外の様々なゲームに関するニュースをご紹介するゲーム総合情報サイトです。
当サイトに関するご質問等はお問合わせフォームをご利用頂くか、またはメールで[doopeinfo@gmail.com]までお問い合わせ下さい。
sp



About the author

かたこりTwitter ):洋ゲー大好きなおっさん。最新FPSから古典RPGまでそつなくこなします。

おこめTwitter ):メシが三度のメシより大好きなゲームあんまり知らないおこめ。洋ゲー勉強中。

Tag

Copyright c image and method All Rights Reserved.