先日、ラシュート練習場や多彩なターゲットを用意した射撃場、スタントコース、レーストラックを含む2x2km規模のトレーニングマップがお披露目された「PlayerUnknown’s Battlegrounds」ですが、先ほど株式会社PUBGが国内向けに日本サーバの一時的な閉鎖について報告し、明日9月5日より韓国サーバが国内のデフォルトサーバとなることが明らかになりました。
これは、マップとモードのバリエーション増加に伴う、マッチングプールの分散が進む状況を改善すべく決定されたもので、ゲーム内ニュース等はこれまでと同様日本地域に併せた表示が継続される一方で、シーズン戦績については初期化されるとのこと。
国内公式Twitterが公開した声明の詳細は以下からご確認ください。
先日、シーズン1に当たる前作“Hitman”の全レベル(パリや北海道、サピエンツァ等)をプレイ可能にする“Legacy Pack”がアナウンスされたIo-Interactiveの期待作「Hitman 2」ですが、週末にシアトルで開催されたPAX Westにて、“Hitman 2”上で動作するパリやサピエンツァ、マラケシュ、コロラドといったお馴染みのレベルを紹介する解説映像が上映されました。
装備を収納可能なアタッシュケース、カメラの動作範囲が確認できるグリッド表示、群衆に紛れ込むソーシャルステルスの効果範囲、コロラドレベルの草がもりもりと茂るビジュアル改善、鏡に反応するNPC、ノイズの利用など、興味深いディテールが確認できる最新映像は以下からご確認ください。
昨日、国内外でオープンベータクライアントのプリロードが解禁された人気シリーズ最新作「Battlefield V」ですが、先ほど予定通り本作の予約購入者とEA Access/Origin Access/Origin Access Premierメンバーを対象とする2日間のオープンベータ早期アクセスがスタートしました。
また、6月の“Xbox E3 2018 Briefing”にて上映されたシングルプレイヤーキャンペーンの日本語字幕入りストーリートレーラーが登場しています。
今年6月、まるでバレエを踊るように華麗な動きで次々と敵を始末する素晴らしいE3トレーラーがお披露目され話題となったVictor Agren氏(DeadToast Entertainment)の新作「My Friend Pedro: Blood Bullets Bananas」ですが、週末にシアトルで開催されたPAX West 2018の会場には、本作の新ビルドがプレイアブル出展されており、GameSpotが4つのデモレベルを全てSランクでクリアする楽しそうなプレイ映像を公開しました。
バイクやスケボーを使用するレベルに加え、コンボのログやスコア算出、アドレナリンが噴き出すスローモーション演出、イマジナリーな友人“Pedro”の指令やアドバイス、励ましなど、興味深いディテールが確認できる最新映像は以下からご確認ください。
先日、日本語対応と発売日の決定が報じられたPlanet Alpha ApSの期待作「Planet Alpha」ですが、本日予定通り日本語Nintendo SwitchとPC版の販売が開始され、日本版リリースの窓口を担当した架け橋ゲームズが作品の概要を紹介するプレスリリースを発行しました。
スカンジナビアの自然やエリック・シャイ氏の傑作“アウターワールド”にインスパイアされた“Planet Alpha”は、1人取り残された異世界の探索や昼夜を操る時間操作、美しいビジュアルといった要素を特色しており、かつて、o-InteractiveでHitmanシリーズのシネマティックアーティストを務めたAdrian Lazar氏が開発を率いる新作として注目を集めていました。
傑作ローグライクリズムゲーム“Crypt of the NecroDancer”で高い評価を獲得し、現在は土星の衛星タイタンが舞台となる独創的なSci-Fi工業都市建設シム“Industries of Titan”の開発を進めている“Brace Yourself Games”が、新たにスタイリッシュなメックデザインで大きな注目を集めるターンベースSci-Fiストラテジー「Phantom Brigade」のデベロッパTetragon Worksの吸収合併を報告し話題となっています。
今年8月にCD Projekt Redの“The Witcher”シリーズをTRPG化するタルソリアンの新作“The Witcher Role-Playing Game”が発売され、同じくタルソリアンの人気TPRG“Cyberpunk 2020”をビデオゲーム化する「サイバーパンク2077」が世界中のゲーマーを熱狂させるなど、CD Projekt Redとタルソリアン、Cyberpunk 2020のクリエイターであるマイク・ポンスミス氏、コーディ・ポンスミス氏の蜜月が続いていますが、新たに逆輸入とも言える“サイバーパンク2077”のTRPG版が登場するのではないかと注目を集めています。
更新2.0の配信とPS4版本編の無料化、ギャンビットのフリートライアルを終え、本日深夜の“孤独と影”ローンチがいよいよ目前に迫る「Destiny 2」ですが、新たにBungieが地域別の“孤独と影”ローンチ時刻をアナウンスし、日本時間の9月5日午前2時の解禁を予定していることが明らかになりました。
また、BungieのゲームディレクターSteve Cotton氏とプロジェクトリードScott Taylor氏がPolygonのインタビューに応じ、“孤独と影”のYear2年間パス(Black ArmoryとJoker’s Wild、Penumbra)を通じて導入されるロケーションについて言及。新しい惑星を導入せず、“バブル”と呼ばれる新しいロケーションを用意すると語り話題となっています。
昨日、シリーズ最新作“Battlefield V”のオープンベータに向けたプリロードが開始され話題となりましたが、新たに9月4日から11日に掛けて行われるBFVのオープンベータ終了に併せて、前作「Battlefield 1」のシーズンパスが1週間限定で無料配布されるのではないかと注目を集めています。
8月14日に待望のエピソード1“Done Running”が配信された「The Walking Dead: The Final Season」ですが、新たにTelltale Gamesが9月25日配信予定のエピソード2“Suffer the Children”におけるクレメンタインと日々成長するAJの関係性にスポットを当てるエモーショナルな新トレーラー“You’re Still Little”が公開されました。
先日、新オペレーターとガジェット、ヘレフォード基地の刷新にスポットを当てるメイキング映像をご紹介した「Tom Clancy’s Rainbow Six Siege」(レインボーシックス シージ)Year3シーズン3“Operation Grim Sky”ですが、9月4日の配信がいよいよ目前に迫るなか、新たにUbisoftが“Operation Grim Sky”を導入するプラットフォーム別のサーバメンテナンススケジュールをアナウンスしました。
昨年10月末に正式アナウンスが行われ、スチームパンクとディーゼルパンク、マッドマックス、デスレースを組み合わせたようなテイストの世界観と日本が誇る人気バンド“The 5.6.7.8”の起用が大きな話題となったTate Multimediaの新作バイクアクション「Steel Rats」ですが、週末に開催されたPAX Westには本作のプレイアブルなビルドが出展されており、3分弱のゲームプレイを収録した興味深いプレビュー映像が登場しています。
また、先日3gooが国内向けに日本語PS4版“スティール ラッツ”をアナウンスし、2018年11月29日の発売に先駆けて、日本語字幕入りのストーリートレーラーを公開しています。
先日、“Double Damage Games”の新作としてアナウンスされた人気スペースアドベンチャー“Rebel Galaxy”の続編「Rebel Galaxy Outlaw」ですが、初代のプリクエルとして若きジュノの冒険を描く新作のディテールに注目が集まるなか、平面的だった三人称視点の前作から、一人称(コックピット)視点の本格的なスペースコンバットに進化した新作の戦闘シーンが確認できる3分弱の興味深いゲームプレイ映像が登場しました。
前作から進化したキャラクターのディテールやバリエーション豊かな宇宙船のデザインも確認できる最新映像は以下からご確認ください。
先日、巨大な竜巻にスポットを当てる公式プレイ映像がお披露目された人気シリーズ最新作「Just Cause 4」ですが、新たにFunhausが本作の13分に及ぶハンズオン映像を公開。シリーズ恒例のワイヤーやビークルを利用した愉快なプレイに加え、巨大な竜巻にあえて接近する興味深いプレイ映像が登場しました。
今回は“Just Cause 4”のゲームプレイ映像と併せて、数枚の高解像度スクリーンショット、さらに公式Twitterが公開した最新作の舞台“Solís”の全体マップをまとめてご紹介します。
前回、8週連続で首位を独走していた“クラッシュ・バンディクー ブッとび3段もり!”を抑え、初登場の人気シリーズ最新作「F1 2018」が見事首位に輝いたイギリス小売市場の週間セールスチャートですが、新たにUkieが8月26日週の販売データを発表し、各所で高い評価を得ている“F1 2018”が見事2週目の首位を獲得したことが明らかになりました。
初登場となるKonamiの人気シリーズ最新作“ウイニングイレブン 2019”が2位、“龍が如く 極2”が5位、“モンスターハンターダブルクロス”が9位、本格的なVRシューター“Firewall Zero Hour”が11位、古代エジプトテーマのゾンビCo-opシューター“Strange Brigade”が16位で多くの新作がTOP20入りを果たした最新の上位20作品は以下からご確認ください。
先日、先行アクセスや終了日時を含む各種スケジュールとコンテンツのラインアップをご紹介した人気シリーズ最新作「Battlefield V」のオープンベータテストですが、先ほど予定通り国内外でPS4とXbox One、PC向けオープンベータクライアントのプリロードが開始されました。
予約購入者とEA/Origin Accessメンバー向けの先行アクセスは日本時間の9月4日午後5時、オープンベータの一般公開は6日午後5時となっていますので、参戦予定の方は早めにダウンロードを済ませておいてはいかがでしょうか。
先日、本日特有のストーリーテリング手法にスポットを当てる新トレーラー“Our World, My Story”がお披露目され、デモの配信が2019年2月1日に決定したBioWareの期待作「Anthem」ですが、先だって開催されたPAX Westでの“Anthem”パネルにて、本作の開発を率いる製作総指揮Mark Darrah氏が“Anthem”のストーリー拡張に言及し、ローンチ後のストーリーコンテンツを全てのプレイヤーに無料で提供することが明らかになりました。
6月15日に、初のシーズンテーマを用意したコンソールとPC向けのシーズン14が始動した「Diablo III: Reaper of Souls」ですが、週末にBlizzardが公式サイトを更新し、シーズン14の終了日とシーズン15の開始スケジュールをアナウンスしました。
シーズン14の終了は全地域ともに9月16日となっていますので、Season Journeyを進めている方は予め終了日時を確認しておいてはいかがでしょうか。
なお、シーズン14のテーマは“Greed”で、トレジャーゴブリンの出現数が2倍に増加していましたが、今のところシーズン15のテーマはアナウンスされておらず、続報が待たれる状況となっています。
PC | PlayStation 4 | Xbox One | Wii U
PlayStation 3 | Xbox 360 | PS Vita | DS
Mobile | Movie | Rumor
Culture | lolol | Business | Other
RSS feed | About us | Contact us
かたこり( Twitter ):洋ゲー大好きなおっさん。最新FPSから古典RPGまでそつなくこなします。
おこめ( Twitter ):メシが三度のメシより大好きなゲームあんまり知らないおこめ。洋ゲー勉強中。