UPDATE:2月24日0:23
英GQ誌が公開したJim Ryan氏のインタビューを受け、新たにBend Studioが「Days Gone」のPC対応を正式に報告。GQ誌が掲載した通り、今年春の発売を予定していることが明らかになりました。
以下、Bend Studioの報告を追加した更新前の本文となります。
先ほど、SIEによるPS5向けVRシステムの発表に併せて、GQがSIEの社長兼CEO Jim Ryan氏のインタビューを掲載し、「Days Gone」のPC版が今年の春に発売されるのではないかと注目を集めています。
カップヘッド衣装のリリースが迫る「Fall Guys: Ultimate Knockout」ですが、新たにMediatonicが来るシーズン4のティザーフッテージを公開。なにやらレトロフューチャー風のテーマを用意していることが明らかになりました。
2017年9月、架空の人道支援団体“IDAP”をテーマに国際人道法が学べる“Laws of War”DLCをリリースし、現実の戦争や武力紛争地域で人道支援を行う赤十字国際委員会(ICRC)への寄付を行った「Arma 3」ですが、新たにBohemia Interactiveが再びICRCを支援するチャリティDLC「Art of War Charity Pack」の販売を開始し、コミュニティのアート作品や新コンテンツを紹介するトレーラーを公開しました。
昨年7月に2度目の発売延期が報じられ、翌8月には続編のプロジェクトそのものを企画し始動したリードナラティブデザイナーBrian Mitsoda氏とクリエイティブディレクターMartin Ka’ai Cluney氏がスタジオとパブリッシャーの共同決議として解雇される事態となり、後任のクリエイティブディレクターがUbisoftやRelic、Eugen Systemsで活躍したベテランAlexandre Mandryka氏に決定していた「Vampire: The Masquerade – Bloodlines 2」ですが、その後続報が途絶えていた期待作の動向と進捗に注目が集まるなか、先ほどParadox Interactiveが本プロジェクトに関する声明を発表。“Hardsuit Labs”を開発から外し、開発期間をさらに延長したことが明らかになりました。
先日、発売日が2021年2月23日に決定したHeliocentric Studiosの新作ローグライクアクションRPG「Rogue Heroes: Ruins of Tasos: テイソスの遺跡」ですが、本日予定通りNintendo Switch版の販売が開始され(PC Steam版は本日深夜リリース)、国内の窓口を担当した架け橋ゲームズが本作の概要を紹介するプレスリリースを発行しました。
また、新たなヒーロークラス“ボマー”や武器スキン、ボーナス家具を導入する追加コンテンツ“ボマー クラスパック”も同時リリースされています。
ゲームプレイのハイライトをまとめた字幕入りトレーラーと、最新のリリース情報は以下からご確認ください。
現段階で公式なMODサポートが行われていないものの、既に多種多様なMODが登場しているIron Gate Studiosの北欧神話バイキングサバイバル「Valheim」ですが、新たに一人称視点のゲームプレイを可能にするカメラMOD“First Person View”が登場し話題となっています。
“First Person View”は、文字通り一人称視点を導入するMODですが、スクロールホイールで一人称視点と三人称視点を任意に切り替えられる“The Elder Scrolls V: Skyrim”に近い機能を実装しており、盾がらみの問題が残されているものの、概ね違和感なくプレイできる非常に興味深いMODとなっています。
先日、ゴールドが報じられ、2021年3月26日の発売がいよいよ1ヶ月後に迫るHazelight Studiosの最新作「It Takes Two」ですが、新たにEAが来る発売に先駆けて本作の概要を紹介するゲームプレイトレーラーを公開しました。
今回のトレーラーは、お馴染みJosef Fares監督が自ら最新作のプロットやディテール、印象的なシーンを紹介するもので、監督の作品らしい愉快なゲームプレイや異常にバリエーション豊かなメカニクスが確認できるファン必見の内容となっています。
1年以上に渡る早期アクセス運用を経て、2019年8月にXbox OneとPC製品版のローンチを果たし、その後PS4にも対応したCrytekの独創的なPvPvEシューター「Hunt: Showdown」ですが、新たにCrytekが2月22日に迎えた本作のSteam Early Access版発売3周年を祝うトレーラーを公開。ローンチ後に実装された新要素や多彩なコンテンツを紹介する興味深い映像が登場しました。
また、Crytekが最新の販売規模を報告し、本作の累計プレイヤー数が300万を突破したことが判明しています。
先日、PC版のDLSS対応と動作要件が報じられたスクウェア・エニックスとPeople Can Flyの期待作「Outriders」ですが、新たにスクウェア・エニックスが本作の最新情報を紹介するライブ配信番組“Outriders Broadcast”の第5回放送をアナウンスし、2月24日PT午前9時/ET正午(日本時間の2月25日午前2時)から、公式YouTubeとTwitchにて放送を予定していることが明らかになりました。
第5回の放送は、ストーリーキャンペーンのオープニングチャプターを収録した無料デモ(2月25日配信)の内容を紹介する予定で、キャラクターメイキングや未見のゲームプレイを収録したティザー映像が登場しています。
2月26日にシーズン2開幕がいよいよ目前に迫る「Call of Duty: Black Ops Cold War|Warzone」ですが、新たにActivisionが国内外の公式サイトを更新し、ゾンビモード史上最大規模のミッションとなる“OUTBREAK”のゲームプレイトレーラーをお披露目。さらに、ウラル山脈でアウトブレイクゾーンを探索する“OUTBREAK”の概要や新要素を公開しました。
“OUTBREAK”は、新タイプのエーテリウムクリスタルや探索の対象となる複数の巨大な地域、複数の目標とノンリニアな進行、豊富な報酬を特色としていますので、プレイ中の方はシーズン2の始動に先駆けて公式サイトでアクティビティの概要を確認しておいてはいかがでしょうか。
先日、Nintendo SwitchとXbox対応がアナウンスされた人気オンラインパーティゲーム「Fall Guys: Ultimate Knockout」ですが、先ほどMediatonicとStudio MDHRが新たなコラボ衣装をアナウンスし、なんと“Fall Guys”に“Cuphead”のカップヘッドとマグマン衣装を導入することが明らかになりました。
本日、同接ピーク50万人突破の話題をご紹介したIron Gate Studiosの北欧神話バイキングサバイバル「Valheim」ですが、新たに本作の建築システムを利用して“The Elder Scrolls V: Skyrim”のハイ・フロスガーを再現したプレイヤーが登場し話題となっています。
元々“Valheim”がSkyrimテイストのビジュアルだけに、驚くほど違和感のないハイ・フロスガーの映像は以下からご確認下さい。
昨年11月に製品版ローンチを果たし、新コンテンツの導入と拡張が続いている人気シリーズ最新作「DiRT 5」ですが、本日Codemastersが多数の新コンテンツを導入するDLC“Energy Content Pack”と無料アップデート3.00の配信を開始し、新コンテンツのラインアップを紹介するトレーラーを公開しました。
昨年末に領地所有権の拡張や死亡/出生の無効化オプション、市民の反乱システムといった新要素をまとめた第6弾開発映像が公開された人気シリーズ最新作「Mount & Blade II: Bannerlord」ですが、新たにTaleWorlds Entertainmentが第7弾の開発アップデート映像を公開し、先だって実装されたDLSS対応をはじめ、デュエルモードや定番のサンドボックスモード、“Battle Terrain”システムといった新要素のディテールが明らかになりました。
1月18日に待望のPC版早期アクセスローンチを果たし、先日今後の改善や最適化、価格改定に関する話題をご紹介したスペースシューティングゲーム「EVERSPACE 2」ですが、週末にROCKFISH GamesがKickstarterページを更新し、2021年内の計画をまとめた最新のロードマップを公開。2021年4月に第1弾の大型コンテンツアップデートを予定していることが明らかになりました。
当初、早期アクセス版“EVERSPACE 2”のメインストーリーは、現行の第2星系までとし、製品版の発売時に残る全てを導入する計画でしたが、今回のロードマップ公開に伴い、新たにメインストーリーミッションを段階的に追加することが判明しています。
新型シップや追加のコンパニオン、レベルキャップ増、シネマティックの刷新を含む最新情報は以下からご確認ください。
PC | PlayStation 4 | Xbox One | Wii U
PlayStation 3 | Xbox 360 | PS Vita | DS
Mobile | Movie | Rumor
Culture | lolol | Business | Other
RSS feed | About us | Contact us
かたこり( Twitter ):洋ゲー大好きなおっさん。最新FPSから古典RPGまでそつなくこなします。
おこめ( Twitter ):メシが三度のメシより大好きなゲームあんまり知らないおこめ。洋ゲー勉強中。