昨年11月に国内外でローンチを果たし、今後の新作を含む開発のリードスタジオが従来のGhost Gamesから名門Criterionに変更となった人気シリーズ最新作「Need for Speed Heat」ですが、先ほどCriterionが公式サイトを更新し、本作のPS4とXbox One、PC Origin版を対象とするクロスプレイ対応を発表。“Need for Speed Heat”がEA初のクロスプレイタイトルとなることが明らかになりました。
先日、Black Lives Matterを支援する1週間の延期が報じられたデジタルショーケースイベント「PC Gaming Show」ですが、6月13日の放送が迫るなか、新たにFuture PLCとPC Gamerがプレスリリースを発行し、イベントに参加するスタジオのラインアップを発表。50本を超える新作や独占トレーラー、インタビューのお披露目に加え、幾つかのサプライズを予定していることが明らかになりました。
“PC Gaming Show”のプレミアには、Dean Hall氏の新プロジェクトに関する独占インタビューをはじめ、期待作“Surgeon Simulator 2”のファーストルック、“DUSK”の販売を手掛けたNew Blood Interactiveの新作、“Torchlight 3”向けのサプライズ、Humble Gamesの新作等が含まれるとのこと。
先日、海外コンソール対応がアナウンスされたVeewo Gamesのローグライクなアクションプラットフォーマー「Neon Abyss」ですが、新たにTeam17が本作の発売日をアナウンスし、2020年7月14日にPCとNintendo Switch、PS4、Xbox One向けのローンチを果たすことが明らかになりました。
また、発表に併せて、激しいゲームプレイやボス戦、幾つかのミニゲームを紹介する新トレーラーが登場しています。
傑作“アウターワールド”を生んだエリック・シャイ氏の新作として昨年4月にアナウンスされ、今年3月下旬にPS VR向けのローンチを果たした「Paper Beast」ですが、新たにPixel ReefとPlug In Digitalが本作のHTC ViveとOculus Rift、Valve Index対応をアナウンスし、2020年夏の発売を予定していることが明らかになりました。
エリック・シャイ氏の新たなゴッドゲーム“Paper Beast”は、インターネット上に存在する広大なデータから失われ、数十年に渡ってネットの吹きだまりに蓄積したコードとアルゴリズムから小さな生命“Paper Beast”が誕生した未開の仮想世界を探索する作品で、地勢から動物の移動運動まで全ての要素をシミュレーションに基づき構築する没入型の世界やゴッドゲームの要素、テキストやダイアログを用いない環境ストーリーテリングを特色としており、ゲームプレイのハイライトを紹介するPC版のアナウンストレーラーが登場しています。
前回、Nintendo Switch向けのリマスター“Xenoblade Chronicles: Definitive Edition”が初登場1位を獲得していたイギリス小売市場の週間セールスチャートですが、新たにGamesindustryがUkieに先駆けて5月31日週の小売販売データを報告し、セールで販売を伸ばした「FIFA 20」が再び首位を獲得したことが明らかになりました。
また、「リングフィット アドベンチャー」が店頭在庫の増加とマーケティングキャンペーンによって前週比1,160%となる脅威的な販売増を達成し、2位に急浮上する状況となっています。
初登場となる“世界のアソビ大全51”がTOP10入りを果たした最新の上位10作品は以下からご確認ください。
先日、国内外で正式アナウンスが行われた「グウェント ウィッチャーカードゲーム」の第5弾拡張セット“鏡の達人”ですが、来る6月30日の解禁に先駆けて、CD PROJEKT REDが本拡張の進化するカード《簒奪者》に焦点を当てる日本語字幕入りの解説トレーラーを公開しました。
ラウンドの進行を通じて、兵士から将軍に昇格し、ついにはニルフガードの皇帝となる《簒奪者》カードの特性と能力が確認できる最新映像は以下からご確認ください。
昨年4月中旬のローンチを経て、今年3月に2年目の運用と拡張を開始するシーズン2パスがアナウンスされ、シーズン2パスの第1弾DLC“権力の座”が配信された創世記シリーズ最新作「Anno 1800」(アノ1800)ですが、本日Ubisoftが国内外でシーズン2パスの第2弾DLCとなる“豊かな実り”の配信を開始し、新コンテンツのハイライトを紹介する日本語字幕入りのトレーラーを公開しました。
5月に武器の広範囲なバランス調整やガソリンタンクを導入するアップデート7.2が配信された「PlayerUnknown’s Battlegrounds」ですが、新たにPUBG Corpが車両のバランスアップデートやC4の導入、パラシュート機能の拡張を含むアップデート7.3の配信スケジュールを報告。6月10日にテストサーバをオープンし、6月17日にライブサーバ向けの導入を予定していることが明らかになりました。
11年ぶりの復活を果たすシリーズ最新作として、2017年12月にローンチを果たした「SpellForce 3」ですが、週末にGrimlore GamesとTHQ Nordicが昨年5月にリリースされた“Soul Harvest”に続く本作のスタンドアロン拡張「SpellForce 3: Fallen God」を発表し、2020年内の発売を予定していることが明らかになりました。
“Fallen God”は、遊牧民族として衰退の一途を辿るトロールの一族が生き残るために“Urgath”大陸を横断する物語を描くシングルプレイヤー拡張で、マルチエンディングを用意した15時間規模のキャンペーンやリプレイ性を高める進行ベースのキャラクター形成、新スキルやアビリティ、装備を含む多彩な新コンテンツ、マルチプレイヤーの拡張といった新要素を特色としており、新大陸やトロールを紹介するアナウンストレーラーが登場しています。
先日、今年初の開催となるF1ベトナムGPのハノイサーキットを紹介するプレイ映像がお披露目された人気シリーズ最新作「F1 2020」ですが、2020年7月10日の発売が迫るなか、新たにCodemastersがバクー市街地コースを紹介するゲームプレイ映像を公開しました。
アントニオ・ジョヴィナッツィ選手によるアルファロメオ・C38の走行が確認できる最新映像は以下からご確認ください。
2016年1月下旬のアナウンスを経て、2018年10月にSteam Early Access版のローンチを果たしたThe Farm 51の第三次世界大戦シューター「World War 3」ですが、新たにThe Farm 51とMY.GAMESが提携をアナウンスし、大幅なオーバーホールを伴う本作のリローンチを決定したことが明らかになりました。
先日、韓国語やロシア語に続く次の対応言語を決定するコミュニティ投票(日本語の総得票数は11言語中6位の10,760票)が実施されたZA/UMの傑作オープンワールドCRPG「Disco Elysium」ですが、新たにZA/UMがEpic Gamesストア向けの“Disco Elysium”販売を開始し、美しいビジュアルとゲームプレイのハイライトを紹介する新トレーラーを公開しました。
また、本作の発売に併せて初週限定の25%オフセールがスタートしており、6月12日まで本作が3,135円で購入可能となっています。
今年1月、シンガポールのSea Groupによるスタジオの買収が報じられた人気F2PアクションRPG「Dauntless」ですが、新たにPhoenix Labsがプレスリリースを発行し、多彩な新要素を導入する次期大型アップデート“Call of the Void”の配信日をアナウンス。Nintendo SwitchとXbox One、PS4、Epic Games ストア向けに2020年6月11日のリリースを予定していることが明らかになりました。
“Call of the Void”は、新エスカレーション“Umbral”や新ベヒーモス“Thrax”、ゲーム内で新たに始動するシーズン、トレーニング場、ハントパス“Relics & Ruin”といった要素を特色とし、発表に併せて、新コンテンツのハイライトを紹介するローンチトレーラーが登場しています。
本日、インディゲーム専門のプラットフォーム「Itch.io」が、黒人差別に対する抗議活動を支援する過去最大規模のインディーバンドル「Bundle for Racial Justice and Equality」の販売を開始し、743タイトル/総額38万円相当のインディーゲームがなんと5ドルから入手可能となっています。
人種的な正義と公平を掲げた“Bundle for Racial Justice and Equality”は、黒人に対する人種的な不正義と不平等、警官による暴力がはびこる現状にあって、誰もが出来うる限りの方法でそれぞれに行動が起こせるよう、そして抗議活動を通じて影響を受けた人々に働きかけている組織を支援するために、夥しい数のクリエイター達が一丸となって自らのタイトルを寄付することで実現した巨大なバンドルで、全ての収益が人権運動関連の弁護活動とアフリカ系アメリカ人学生向けの奨学金を扱う“NAACP Legal Defense and Educational Fund”と民間の保釈ファンド“Community Bail Fund”に寄付されます。(寄付の割合は50/50)
2018年11月にアナウンスされ、今年3月上旬に発売日が決定した初代「Command & Conquer」とRed Alertユニバースの第1弾「Command&Conquer: Red Alert」の4Kリマスターバンドル「Command & Conquer Remastered Collection」ですが、本日予定通り本バンドルの販売が開始され、生まれ変わったビジュアルとコンテンツのラインアップを紹介するローンチトレーラーが公開されました。(参考:Steam、Origin)
また、クラシックの復活に併せて、NODのリーダーKane役で知られるベテラン開発者Joe Kucan氏が当時と代わらない姿でKaneの復活を知らせる素敵なメッセージ映像が登場しています。
PC | PlayStation 4 | Xbox One | Wii U
PlayStation 3 | Xbox 360 | PS Vita | DS
Mobile | Movie | Rumor
Culture | lolol | Business | Other
RSS feed | About us | Contact us
かたこり( Twitter ):洋ゲー大好きなおっさん。最新FPSから古典RPGまでそつなくこなします。
おこめ( Twitter ):メシが三度のメシより大好きなゲームあんまり知らないおこめ。洋ゲー勉強中。