先日、ティザートレーラーがお披露目された“マフィア”シリーズのトリロジーバンドル「Mafia: Trilogy」ですが、先ほど予告通り2Kが国内外で「マフィア トリロジーパック」を正式にアナウンスし、本日より2作目の現世代向けHDリマスター「マフィアII コンプリート・エディション」と3作目の完全版「マフィアIII コンプリート・エディション」、さらにバンドルパック「マフィア トリロジーパック」の販売を開始することが明らかになりました。
また、“マフィア トリロジーパック”に含まれる初代“マフィア”の完全リメイク「マフィア コンプリート・エディション」もアナウンスされ、2020年8月28日のリリースが決定したほか、6月6日に放送される“PC Gaming Show”にて初代のさらなる続報が解禁される予定となっています。
“マフィア コンプリート・エディション”の美しいビジュアルが確認できるトレーラーと各種最新情報は以下からご確認ください。
先日、海外で正式アナウンスされた“マフィア”シリーズのトリロジーバンドル“Mafia Trilogy”ですが、先ほど国内外で本バンドルの詳細が遂にアナウンスされ、発表と同時にシリーズ2作目の現世代向けリマスターとなる完全版「マフィアII コンプリート・エディション」と3作目の新たな完全版「マフィアIII コンプリート エディション」、および「マフィア トリロジーパック」の販売を開始することが明らかになりました。
この発表に先駆けて、2Kより「マフィアII コンプリート・エディション」の提供を受け、一足先に生まれ変わった歴史的な名作のリマスター版を実際にプレイすることができました。
という事で、今回はそもそも「マフィア II」がどんな作品だったのか、その重要さと特異性を振り返りつつ、リマスターの出来映えを確認したいと思います。
先日、サステナブルな暮らしをテーマにした最新拡張“Evergreen Harbor”がアナウンスされた「The Sims 4」ですが、来る6月5日のローンチに先駆けて、新たにEAが“Evergreen Harbor”のハイライトを紹介する日本語字幕入りの公式ゲームプレイ映像を公開しました。
ソーラーパネルや風力発電機を含む環境負荷の軽減やコミュニティプロジェクトの推進、共有ガーデンの設置を求める住民投票、環境に配慮したクリエイティブな物作りスペース、エコな発明品といった“Evergreen Harbor”の新要素を紹介する最新映像は以下からご確認ください。
Nintendo Switch版の発売やドラマ化の成功など、今なお世界中で高い人気を誇る傑作RPG「The Witcher 3: Wild Hunt」ですが、新たにCD PROJEKT REDが本作の発売5周年を祝うリモートライブ映像を公開。本作のコンポーザーMarcin Przybyłowicz氏に加え、お馴染みTina Guo氏やMalukah氏など、超豪華な面子が集うファン必見の映像となっています。
先日、新車両や追加のバニティアイテムを導入する“Inner Drive”アップデートが配信されたオープンワールドレーシング「ザ クルー2」ですが、新たにUbisoftが新アクティビティ“ホビー”を導入する無料アップデートをアナウンスし、5月27日の配信を予定していることが明らかになりました。
300以上のチャレンジや限定リワード、新マシン、3つの道を導入する新アクティビティ“ホビー”のハイライトを紹介する最新映像は以下からご確認ください。
UPDATE:5月19日14:04
新たにプライベートディビジョンが国内向けに発行した「Kerbal Space Program」の無料アップデートに関するリリース情報を追加しました。
以下、更新後の本文となります。
昨年末にコンソール版の“Breaking Ground”拡張が配信された「Kerbal Space Program」ですが、新たにPrivate DivisionとSquadがプレスリリースを発行し、本作の新たな無料アップデート“Shared Horizons”をアナウンス。2020年7月1日にPC向けのリリースを予定していることが明らかになりました。(コンソール版も後日配信予定)
前回、“あつまれ どうぶつの森”が首位を獲得していたイギリス小売市場の週間セールスチャートですが、新たにGamesindustryがUkieに先駆けて5月10日週の小売販売データを報告し、「あつまれ どうぶつの森」が“Grand Theft Auto V”や“Call of Duty: Modern Warfare”を抑え見事2週目の首位を獲得したことが明らかになりました。
前週に続いて大きな動きが見られない最新の上位10作品は以下からご確認下さい。
先日、新オペレーターMelusiとAceを紹介するティザートレーラーが公開された「Tom Clancy’s Rainbow Six Siege」のYear5シーズン2“Operation Steel Wave”ですが、昨晩予定通り“Operation Steel Wave”の本格的なお披露目が行われ、防衛オペレーターMelusiと攻撃オペレーターAceのガジェットやロードアウトを含む詳細、“民家”マップの大幅な刷新、ランクモードとオペレーターのバランス調整といった要素に焦点を当てる25分弱の解説映像が登場しました。
今回は“Operation Steel Wave”のお披露目映像に加え、水圧を利用するAceのアクアブリーチャーや高周波で相手の動きを鈍化させるMelusiのソニックディフェンスを利用したゲームプレイのコツを紹介するハイライト映像とEchoの和風なエリートセットのアナウンス映像をまとめてご紹介します。
5月19日(国内は20日)のアニバーサリーイベント開幕に向け、連日新スキンの紹介が続いている「オーバーウォッチ」ですが、新たにBlizzardが潜水艦をテーマにしたレッキング・ボール向けの新レジェンダリー・スキン“Submarine Wrecking Ball”をお披露目しました。
新型コロナウイルスのパンデミックに伴い、4月中旬に会場イベントの中止と代替デジタルイベントの実施がアナウンスされたヨーロッパ最大のビデオゲームイベント「gamescom 2020」ですが、デジタルイベントの続報が待たれるなか、新たにKoelnmesseがプレスリリースを発行し、デジタル版“gamescom 2020”のスケジュールを正式に発表。併せて、Geoff Keighley氏がホストを務める「gamescom Opening Night Live」の放送日を変更したことが明らかになりました。
本日発売11周年を迎え、開発スタジオの名称が“Mojang Studios”に変更となった「Minecraft」ですが、新たにMicrosoftとMojang Studiosが本作の販売規模をアナウンスし、全バージョンを合算した累計販売が遂に2億本のマイルストーンを突破したことが明らかになりました。
先日、電撃タイプのサメ“Bio-Electric Evolution”を紹介する新トレーラーが公開されたBlindside Interactiveのオープンワールド“人食いサメ”アクションRPG「Maneater」ですが、新たにTripwireが2020年5月22日の発売に先駆けて、凶暴なサメ達が人間を次々と襲う様子を描いた大変なローンチトレーラーをお披露目しました。
先日、ロボコップやFujin、Sheevaの戦闘が確認できる初のトレーラーがお披露目された「Mortal Kombat 11」の大型拡張パック“Aftermath”ですが、新たにNetherRealm Studiosが本拡張の新要素としてMK3以来の復活を果たす“Friendship”のトレーラーが公開。突き抜けたハイテンションぶりが愉快なFriendship演出の映像が登場しました。
先日、3ヶ月のリリース延期が報じられ、新たな発売日が2020年8月28日に決定した人気CRPGシリーズ最新作「Wasteland 3」ですが、新たにinXileが本作の開発映像シリーズを始動し、第1弾映像を公開。奥深いキャラクターメイキングや多彩な戦闘スタイル、固有のPerkやアドバンテージが得られるキャラクターのペアシステム、ど派手なターンベース戦闘、イニシアチブの採用、それぞれに異なる能力を持つ戦闘Perk、プレイヤーの移動拠点となる大型装甲車“Kodiak”のカスタマイズと戦闘など、非常に興味深いディテールが確認できる必見の内容となっています。
近接攻撃による激しいコンボとフィニッシュ技、個性豊かなQuirks(アドバンテージとペナルティを併せ持つ特性)のラインアップ、アトリビュートの詳細、最新作の美しいビジュアル、前作から大幅にスピード感が増したど派手なターンベース戦闘といった要素も興味深い最新映像は以下からご確認ください。
PC | PlayStation 4 | Xbox One | Wii U
PlayStation 3 | Xbox 360 | PS Vita | DS
Mobile | Movie | Rumor
Culture | lolol | Business | Other
RSS feed | About us | Contact us
かたこり( Twitter ):洋ゲー大好きなおっさん。最新FPSから古典RPGまでそつなくこなします。
おこめ( Twitter ):メシが三度のメシより大好きなゲームあんまり知らないおこめ。洋ゲー勉強中。