前回、“スーパーマリオ 3Dコレクション”が首位を獲得していたイギリス小売市場の週間セールスチャートですが、新たにGamesindustryがUkieに先駆けて9月20日週の小売販売データを報告し、“スーパーマリオ64”と“スーパーマリオ サンシャイン”、“スーパーマリオ ギャラクシー”の傑作3タイトルを同梱するNintendo Switch向けの新作「スーパーマリオ 3Dコレクション」(Super Mario 3D All-Stars)が、“Marvel’s Avengers”や歴史的な名作を現世代に復活させる完全リメイク“Mafia: Definitive Edition”を抑え、2週目の首位を獲得したことが明らかになりました。
初登場となる初代“マフィア”の完全リメイク「Mafia: Definitive Edition」が3位に、3つの完全版を同梱する「Mafia: Trilogy」が6位にランクインした最新の上位10作品は以下からご確認ください。
かつてネクソンとCCP Gamesが共同で運営した日本語版の提供が2017年3月に終了し、クライアントの日本語化が終了していた宇宙開拓MMORPG「EVE Online」ですが、本日CCP Gamesが国内向けのプレスリリースを発行し、なんと本作の完全日本語対応を正式に発表。国内コミュニティのサポートを含め、今年の冬からCCPの自社配信による日本語クライアントの提供を再開することが明らかになりました。
また、国内向けの発表に伴い、“EVE Online Japan”の公式Twitterが開設されていますので、気になる方はチェックしておいてはいかがでしょうか。
なお、“EVE Online”のアジア展開については、2018年9月に韓国のPearl AbyssがCCPを買収したことから本格的な韓国語版の運用がスタートしており、日本を含むその他アジア地域向けの展開に期待が掛かる状況となっていました。
今年1月にクラウドゲーミングサービスの噂が報じられた“Amazon”ですが、本日Amazonが本格的なクラウドゲーミングサービス「Luna」を正式にアナウンスし、アメリカ市場向け早期アクセスの登録受け付けを開始しました。
“Luna”は、AWSベースのクラウドサービスで、低レイテンシやパフォーマンスやシームレスに接続可能な多彩な対応デバイス(Fire TV、PC、Mac、iOS用Webアプリ)、最大4K/60fps動作、2つのデバイスによる同時プレイといった要素を特色としており、月額5.99ドルでControlやResident Evil 7、A Plague Tale: Innocence、The Surge 2といった多数の注目作が自由にプレイ可能となります。
先日、Bethesdaやidを含む“ZeniMax Media”の買収を発表し、大きな話題となったMicrosoftですが、昨日ご紹介した“ZeniMax”の運用に関するPhil Spencer氏の発言に続いて、新たにMicrosoftのCEO Satya Nadella氏がCNETのインタビューに応じ、Xboxブランドの拡充を目的とするゲーム企業のさらなる買収を検討していることが明らかになりました。
先日、新型コロナウイルスの影響で完全なオンラインイベントとして開催されることが報じられた「The Game Awards 2020」ですが、新たにThe Game Awardsの公式Twitterが今年で6年目を迎えるイベントの放送日を正式にアナウンスし、2020年12月10日[木]の開催を予定していることが明らかになりました。
なお、今年の“The Game Awards”は、ロサンゼルスとロンドン、東京のスタジオから4k解像度の生中継を実施し、アクセシビリティのイノベーション賞が新設されるとのこと。
本日、元Blizzard EntertainmentのCEO兼社長Mike Morhaime氏が新会社「Dreamhaven」と傘下の開発スタジオ「Moonshot Games」、及び「Secret Door」の設立を正式にアナウンスし、かつてBlizzard Entertainmentで活躍した多数のベテランを雇用したことが明らかになりました。
先日アナウンスされたZeniMaxの買収に伴い、Microsoft傘下となったお馴染み「Arkane Studios」ですが、現在“DEATHLOOP”の開発を進めている名門の今後に注目が集まるなか、新たにスタジオが未発表プロジェクトに従事する開発者の募集を開始し話題となっています。
Xbox Series XとXbox Series Sの予約解禁前日にBethesdaやidを含む“ZeniMax Media”の買収を発表し、世界中のゲーマーを驚かせた“Microsoft”ですが、一度にThe Elder ScrollsやFallout、DOOM、Quake、Wolfenstein、Dishonoredといった人気IPを獲得したXboxの動向に注目が集まるなか、お馴染みPhil Spencer氏がCNBCのニュースに出演し、買収したZeniMaxの運用について興味深いアプローチを明らかにしました。
前回、“Marvel’s Avengers”が首位を獲得していたイギリス小売市場の週間セールスチャートですが、新たにUkieが9月13日週の小売販売データを報告し、“スーパーマリオ64”と“スーパーマリオ サンシャイン”、“スーパーマリオ ギャラクシー”の傑作3タイトルを同梱するNintendo Switch向けの新作「スーパーマリオ 3Dコレクション」(Super Mario 3D All-Stars)が初登場1位を獲得したことが明らかになりました。
本日、Microsoftがパブリッシャー“Bethesda Softworks”の親会社である「ZeniMax Media」の買収を正式にアナウンスし、“The Elder Scrolls”や“Fallout”シリーズでお馴染みBethesda Game Studiosをはじめ、id SoftwareやArkane Studios、ZeniMax Online Studios、MachineGames、Tango Gameworks、Alpha Dog、Roundhouse Studiosを含むBethesdaのスタジオを全て傘下に置いたことが明らかになりました。
Thomas Was AloneやVolume、Subsurface Circularといった傑作で知られ、昨年10月に“ジョン・ウィック”シリーズの独創的なストラテジー“John Wick Hex”をリリースしたMike Bithell氏ですが、週末にMike Bithell氏が今後の取り組みに言及し、何やら今週中に次回作の発表を予定していることが明らかになりました。
先日、海外Nintendo SwitchとPC製品版のローンチを果たし、高い評価を獲得したSupergiant Gamesの新作ローグライク「Hades」ですが、新たにSupergiantが本作の販売規模を報告し、早くも累計100万本販売を突破したことが明らかになりました。
先日、Eric Barone氏がナンバリング続編の可能性について言及した人気農場生活シム「Stardew Valley」ですが、新たにChucklefishがモバイル版“Stardew Valley”のダウンロード規模を報告。iOSとAndroid版が何れも100万ダウンロードを突破し、合算で200万ダウンロードのマイルストーンを超えたことが明らかになりました。
本日、多彩なビデオゲームのグッズ販売を手掛けるお馴染みFangamer Japanがプレスリリースを発行し、TOKYO GAME SHOW 2020向けの特別企画をアナウンス。オンライン上で各種グッズをリアルタイム販売する“リアルタイム販売 IN TOKYO GAME SHOW”を9月26日と27日の2日間に渡って実施することが明らかになりました。
リアルタイム販売イベントやTwitterフォトコンテスト、ランダム視聴者プレゼントの概要を含む最新のリリース情報は以下からご確認ください。
PC | PlayStation 4 | Xbox One | Wii U
PlayStation 3 | Xbox 360 | PS Vita | DS
Mobile | Movie | Rumor
Culture | lolol | Business | Other
RSS feed | About us | Contact us
かたこり( Twitter ):洋ゲー大好きなおっさん。最新FPSから古典RPGまでそつなくこなします。
おこめ( Twitter ):メシが三度のメシより大好きなゲームあんまり知らないおこめ。洋ゲー勉強中。