先日、BlueholeのCEO Chang Byung-gyu氏がBloombergのインタビューに応じ、PS4版のリリースを視野に入れたSonyとの対話を進めていると報じられた「PlayerUnknown’s Battlegrounds」ですが、本日同じくBloombergが複数の匿名情報筋から得た情報として、Microsoftがコンソール版PUBGの独占期間延長を目的とする交渉を進めていると報じ話題となっています。
2014年5月末の“GameSpy”閉鎖に伴い、マルチプレイヤーを含むオンラインサービスの提供が終了していたLucasArts版「Star Wars: Battlefront II」ですが、本日SteamとGOGが本作のマルチプレイヤーサービス復活を正式に発表。なんとサービス再開に併せてSteamとGOGのクロスプレイを実現したことが明らかになりました。
ロンドンで活動するインディーデベロッパ“Ndemic Creations”が開発を手掛け、2012年5月にモバイル版のローンチを果たした人気伝染病シム「Plague Inc.」ですが、先ほどNdemicが本作の販売規模に関するプレスリリースを発行し、遂にモバイル版のプレイヤー数が1億人のマイルストーンを突破したことが明らかになりました。
前回、今年最大のローンチを果たした“Destiny 2”が見事3週目の首位を獲得していたイギリス小売市場の週間セールスチャートですが、新たにUkieが9月24日週の最新販売データを発表し、29日に発売を迎えたEA Sportsの人気シリーズ最新作「FIFA 18」が見事初登場1位を獲得したことが明らかになりました。
Ukieの報告によると、“FIFA 18”の販売はPS4とXbox One版が全体の97%を占め、PS4の占有率は前作の53%から60%に向上したとのこと。
また、“FIFA 18”とXbox One向けタイトルを同梱する幾つかの本体バンドル販売に伴い、“Forza Horizon 3”と“Halo 5: Guardians”がそれぞれチャートの3位と11位に浮上したほか、9月29日に欧州向けの発売を果たしたNIS AmericaのPS4/Vita版“ニューダンガンロンパV3 みんなのコロシアイ新学期”が36位でトップ40入りを達成しています。
昨日、無事Kickstarterキャンペーンの初期ゴールとなる15万ユーロ調達を果たしたEbb Softwareの新作ホラーアドベンチャー「Scorn Part 1 of 2 : Dasein」ですが、本日Ebb SoftwareがKickstarterページを更新し、キャンペーンを支援したファンに向け改めて初期ゴールの達成を報告。さらに、新たなストレッチゴールとして本作のVR対応をアナウンスしました。
先日、数々のバットマン役でお馴染みケヴィン・コンロイ氏が新作の計画が存在しないと明かし話題となった“Batman Arkham”シリーズですが、依然として沈黙を続ける「Rocksteady Studios」の動向に注目が集まるなか、スタジオのマーケティングマネジャーGaz Deaves氏が僅かながら新プロジェクトの存在に言及。皆が正気を失うような新作が登場するだろうと予告し注目を集めています。
9月5日に2度目のKickstarterキャンペーンを始動したEbb Softwareの新作ホラーアドベンチャー「Scorn Part 1 of 2 : Dasein」ですが、キャンペーンの終了が10日後に迫るなか、先ほど資金調達が遂に初期ゴールの15万ユーロを突破し、パート1の品質向上を図るKickstarterキャンペーンを見事クリアしたことが明らかになりました。
また、Ebb Softwareがキャンペーンページを更新し、4,000を超えるバッカー向けデモキーの段階的な発送開始を報告。デモのスクリーンショットやプレイ映像の公開に制限がないことに加え、バグ報告専用フォームの開設を発表しています。
今年3月のSteam Early Accessローンチを経て、華々しい成功とビジネス的な記録の更新を続けている「PlayerUnknown’s Battlegrounds」ですが、遂に1,300万本販売を達成し、時価総額が46億ドル(約5,160億円、直近の3ヶ月でおよそ5倍増)規模に達したと評されるBlueholeの動向に注目が集まるなか、TERAで知られる韓国のBlueholeが“PlayerUnknown’s Battlegrounds”の世界的なビジネスと開発にのみ注力する子会社“PUBG Corp.”の設立を発表。PlayerUnknown’s Battlegroundsの製作総指揮を務めたBlueholeの元VP Chang Han Kim氏が新スタジオのCEOを務めることが明らかになりました。
昨晩、独自のコミュニティマーケットプレースを擁する3Dプリントサービス最大手の“Shapeways”とお馴染み「Valve」が提携を発表し、同サービスを利用したDota 2やCS:GO、Portal、Half-Life、Left 4 Dead、Team Fortress 2といった人気タイトルやSteam製品(SteamコントローラーやSteam Linkなど)のファンメイド商品をファンが自ら作成し、自由に販売することが可能となりました。
これは、全てのShapeways利用者にValveのライセンスが自動的に付与されるもので、プレイヤーは自由にValve作品/製品のファンメイド商品を3Dデータで作成し、アップロードするだけで承認プロセスさえ必要なく販売可能で、商品が売れた際に10%のロイヤリティが自動的にValveへと支払われる仕組みとなっています。(ハードウェア向けのアクセサリについてはロイヤリティも無し)
昨晩、一部ゲームモードを含むXbox One/Windows 10とのクロスプレイに対応するSteam版のローンチを果たした新生「Killer Instinct」ですが、新たにIron Galaxyが本作の累計プレイヤー数を報告し、発売からおよそ4年が経過した“Killer Instinct”のユーザー数が遂に1,000万人のマイルストーンを突破したことが明らかになりました。
9月25日、ドナルド・トランプ大統領が科学と技術、エンジニアリング、数学、プログラミング教育の支援に年間2億ドル(約225億円)規模の助成金を支出する新たなSTEM(※ ScienceとTechnology、Engineering、Mathematicsを指す教育分野)政策にサインし、大統領補佐官でもあるイヴァンカ・トランプさんが主導するAmazonやFacebook、Google、General Motors、Quicken Loans、Salesforceといった大手企業による3億ドル規模のプログラミング及びコンピューター科学教育支援を目指す民間企業の参画が進められる状況となっていますが、新たにアメリカのビデオゲーム業界団体ESAがこのSTEMイニシアチブについて、トランプ政権を賞賛する声明を発表し話題となっています。
8月上旬に海外向けのコンテンツとしてアナウンスされ、9月下旬には日本語版の課金非対応が報じられた「Middle-earth: Shadow of War」(シャドウ・オブ・ウォー)ですが、海外ではシングルプレイヤー向け(実際には非同期系のマルチプレイヤー/オンライン要素“抗争ミッション”や“Social Conquest”が導入される)のマイクロトランザクションが紛糾し、国内では課金要素の非対応が本編に与える影響に注目が集まるなか、MonolithのBob Roberts氏がEurogamerのインタビューに応じ、論争の的となっているルートチェストやブースト系の消費アイテムに言及。本作がこういった有料コンテンツを排した状態でバランス調整を行っていると明らかにしました。
PC | PlayStation 4 | Xbox One | Wii U
PlayStation 3 | Xbox 360 | PS Vita | DS
Mobile | Movie | Rumor
Culture | lolol | Business | Other
RSS feed | About us | Contact us
かたこり( Twitter ):洋ゲー大好きなおっさん。最新FPSから古典RPGまでそつなくこなします。
おこめ( Twitter ):メシが三度のメシより大好きなゲームあんまり知らないおこめ。洋ゲー勉強中。