今年5月にEAのモバイルゲーム開発部門の再編を行うために“Mythic Entertainment”が閉鎖された後もかろうじて運用が続けられていたUltimaシリーズ最新作「Ultima Forever: Quest for the Avatar」ですが、新たに本作の運用を担ったThe Gypsy氏が公式フォラームを更新し、8月29日ET午前11時に“Ultima Forever”の完全な閉鎖が決まったと報告しました。
レイマンシリーズやお馴染みラビッツ達、“Beyond Good & Evil”など、Ubisoftの重要な作品を一手に手掛ける同社を代表するベテランMichel Ancel氏ですが、2008年に行われた発表以降、小規模な開発が継続して進められている続編“Beyond Good & Evil 2”の動向に注目が集まる中、Michel Ancel氏が新たにインディースタジオ“Wild Sheep”を設立したことが判明。Ubisoftにおけるポジションはそのままに新スタジオの新作開発を率いることが明らかになりました。
7月下旬に“BioWare”が開発を手掛ける新IPとして謎の実写ティザートレーラーが公開されたプロジェクト「You’ve Been Chosen」ですが、新たに第2弾のティザートレーラー“Spark”が公開され、スマートフォンが突如爆発する謎の現象とそれを見つめる不気味な男性が姿を見せる実写映像が登場しました。
今年5月末に軍側の視点からアウトブレイクを描く“State of Decay”の“Lifeline”DLCをリリースし、今年1月にはMicrosoftと複数年、複数タイトルに及ぶ開発の提携にサインしたことが報じられていたベテランJeff Strain氏率いるデベロッパ「Undead Labs」ですが、新たにスタジオの公式Twitterが新IPの発表を予告し、来週月曜に正式なアナウンスを行うことが明らかになりました。
予てから、Crytekの危機的な経営状況が伝えられるなか、先日デベロッパからオンラインパブリッシャーへと推移するフェーズにあったと現状を説明し、ソリッドな増資を得て新しい長期的な基盤の確立を進めているとの公式声明が発表され大きな話題となりましたが、先ほどDeep Silverの親会社Koch Mediaが「Homefront」IPを取得したと発表。計画の頓挫が懸念されていたシリーズ最新作「Homefront: The Revolution」の開発をDeep Silverの新スタジオが継続することが明らかになりました。
昨日、初のマルチプレイヤーフッテージを収録した新トレーラーが公開され、8月11日に行われるマルチプレイヤーのお披露目に大きな注目が集まる状況となっているActivisionの人気シリーズ最新作「Call of Duty: Advanced Warfare」ですが、新たに開発を率いるSledgehammer Gamesのお馴染みGlen Schofield氏とMichael Condrey氏がVentureBeatのインタビューに応じ、3年に及んだ本作の開発規模がハリウッド映画4本分に相当するといった見解など、Sledgehammer Gamesの体勢やこれまでの経緯、“Advanced Warfare”に対する取り組みなど、幾つかの興味深い情報を明らかにしました。
今年4月末にMicrosoftと上海のBesTVが提携を発表し、9月に中国向けの展開を開始すると発表された次世代コンソール「Xbox One」ですが、本日中国市場向けの発売日が決定し、9月23日に約600ドルでローンチを迎えることが明らかになりました。
今年6月上旬に研究開発プロジェクトのデモリールが発掘され、昨年発売した“Fightback”以降、沈黙が続いているスタジオの動向に注目が集まる状況となっていた「Ninja Theory」ですが、先日から公式Twitterにて新プロジェクトの解禁を示唆する発言が続けて行われ、昨晩新たに新プロジェクトの発表が近いと明言。さらに、これが新IPだと明かし注目を集めています。
先ほど、北米とヨーロッパを対象に開始されるXbox One専用のサブスクリプションサービス「EA Access」の発表と、対応タイトルや早期アクセスに関するディテールをご紹介しましたが、早くもEAが本サービスのベータテストを開始。さらに、Major Nelsonの発表や大手メディアの確認により、幾つかの新たなディテールが判明しています。
本日、EAが月4.99ドル、年間29.99ドルで多数のEAタイトルをプレイ可能にするXbox One専用のサブスクリプションサービス「EA Access」を発表し、サービスローンチ時に利用可能な4作品を発表。さらに“Dragon Age: Inquisition”や“FIFA 15”といった注目作の体験版的な早期アクセスとセーブデータの持ち越しサービスなども導入されることが判明し注目を集めています。
先日、SDCC会場で開催された“Halo: Nightfall”のパネルディスカッションに登壇し、来る最新作“Halo 5: Guardians”の重要な役を担う新キャラクター“Agent Locke”の概要を紹介した343 Industriesの製作総指揮Kiki Wolfkill女史が、新たにMicrosoftの公式インタビューシリーズ“Stories”に登場し、元兵士で報道カメラマンとして活躍した父を持つ自身の出自や女性レーサーとしての活躍、デジタル百科事典“Microsoft Encarta”開発への参加に始まるキャリアなど、多数の興味深い話題に加え、「Halo」フランチャイズとユニバースの更なる拡張と変化、マルチメディア展開の強化をアピールし注目を集めています。
先日、シーズン3の展開が明言されたTelltaleの人気アドベンチャー「The Walking Dead」シリーズですが、新たにGamasutraの報告から本作の累計販売が遂に2,800万エピソードを突破したことが明らかになりました。
2010年にネットやMMOに対する中毒がしばしば社会問題として語られる韓国で、共に無職の両親がネットゲームに深く依存する状況下で生後3ヶ月の娘“Sarang”ちゃん(韓国語で“愛”を意味する)を栄養失調で餓死させる痛ましい事件が発生し、世界中で大きな話題となりましたが、新たにHBOがこの事件にスポットを当てたValerie Veatch監督のドキュメンタリー映画「Love Child」の放送決定を報じ注目を集めています。
HBOのドキュメンタリーシリーズとして、Youtuberの草分けとも言えるクリス・クロッカーにスポットを当てた映画“ME @ THE ZOO”を手掛けたValerie Veatchが監督を務めるドキュメンタリー“Love Child”は、前述した韓国の事件が生じた要因の1つとも言える近年のビデオゲーム開発分野における中毒/没頭の体系的なデザイン化と、これに基づくビジネスモデルや、近年ますます進む仮想空間と現実社会のバランスにおけるパラダイムシフト、ヒステリックなメディアによって曖昧にされる境界、職が無い状況下でMMORPG“Prius Online”のゴールドファーミングを唯一の糧としていた両親の社会的背景など、様々な要因にスポットを当てた作品で、そもそもビデオゲームに中毒性が存在するのかといった是非や倫理的な責任の有りどころ、私達ゲーマーが担うべき役割など、決して明快な答えを持たない“問い”に対峙する興味深い内容が描かれています。
新作の発売が少ないことから、この時期特有の凪が続いているイギリスの週間セールスチャートですが、先ほどUKieが7月20日週の最新販売データをアナウンスし、6日週に首位の座を取り返したUbisoftの「Watch Dogs」が今週も1位を獲得したことが明らかになりました。
前週に引き続き、小売りのプロモーションによる若干の変動がある以外に大きな動きはないものの、“Titanfall”が遂に20週連続でトップ10入りを果たした最新のランキングは以下からご確認下さい。
先日、以前のシャープな外観から美しい曲面が印象的なシェイプに生まれ変わった“Mako”のイメージと幾つかのディテールをご紹介したBioWare Montrealの次世代機向け「Mass Effect」新作ですが、新たにEscapistが会場で撮影した“Mako”の走行シーンを含むSDCCパネルの簡単なまとめ映像を公開しました。
新生“Mako”のフォルムや雪に包まれた惑星の地表を、あの“Mako”とは思えない軽快な動作で走り抜ける非常に興味深いフッテージは以下からご確認下さい。
今年6月のE3にてプロトタイプフッテージを含む開発映像が公開されたBioWare Montrealの次世代機向け「Mass Effect」新作ですが、本日SDCC会場にて、予定通り本作のパネルディスカッションが実施され、搭乗可能な地上ビークル“Mako”のデザインやプレイフッテージ、主人公となるヒーローの外観などがお披露目されました。
また、パネルに参加したGameSpotのAndrea Rene女史やNerd Appropriateの報告から次期“Mass Effect”に関する幾つかのディテールが浮上しています。
PC | PlayStation 4 | Xbox One | Wii U
PlayStation 3 | Xbox 360 | PS Vita | DS
Mobile | Movie | Rumor
Culture | lolol | Business | Other
RSS feed | About us | Contact us
かたこり( Twitter ):洋ゲー大好きなおっさん。最新FPSから古典RPGまでそつなくこなします。
おこめ( Twitter ):メシが三度のメシより大好きなゲームあんまり知らないおこめ。洋ゲー勉強中。