地球を脱出した人類の箱船を描く宇宙ステーションシム「Starmancer」のKickstarterが終了、目標額の3倍を上回る調達を達成

2018年3月17日 16:20 by katakori
sp
「Starmancer」

2月中旬のKickstarterキャンペーン始動を経て、先日パブリッシャーがStardew Valleyの“Chucklefish”に決定したOminux Gamesのデビュー作「Starmancer」ですが、本日無事Kickstarterキャンペーンが終了し、4万ドルの初期ゴールを大きく上回る13万9,685ドルの資金調達を果たしたことが明らかになりました。

(続きを読む…)

「Oddworld」が新たな発表を示唆するティザー映像を公開、まもなく“エイブ・ア・ゴーゴー”関連の情報が解禁か

2018年3月16日 23:04 by katakori
sp
「Oddworld: Soulstorm」

初代“Oddworld: Abe’s Oddysee”(エイブ・ア・ゴーゴー)のリメイク“Oddworld: New ‘n’ Tasty”の発売を経て、続編“Oddworld: Abe’s Exoddus”のリメイク“Oddworld: Soulstorm”の開発を進めている「Oddworld Inhabitants」ですが、Soulstormの進捗と続報が待たれるなか、新たにOddworld Inhabitantsが2018年3月20日の日付を記したティザー映像を公開。いよいよSoulstorm関連の続報が解禁されるのではないかと注目を集めています。

(続きを読む…)

発売が迫る「Far Cry 5」の本格的な実写トレーラーが公開、マイクロトランザクションの話題も

2018年3月16日 19:10 by katakori
sp
「Far Cry 5」

3月27日の海外ローンチと3月29日の日本語版発売がいよいよ10日後に迫る人気シリーズ最新作「Far Cry 5」(ファークライ5)ですが、新たにUbisoftが“The Sermon”と題した本格的な新トレーラーを公開。魂の救済を求め、ジョセフ・シードのもとを訪れる男の姿を通じて、純粋な善意が暴走し、大きな救いが手段そのものを正当化させてしまうような、二元的な善悪では測りきれない何かを描いた非常に興味深い内容となっています。

今回は最新の実写映像に加え、“Far Cry 5”本編で楽しめる様々な要素を権利章典風に紹介するプロモーション映像とジョセフ・シードを演じた俳優グレッグ・ブリックのインタビュー映像、さらにGameSpotのインタビューから判明したマイクロトランザクションに関する情報をまとめてご紹介します。

(続きを読む…)

IGF 2015で最優秀賞を獲得した宇宙探索ゲーム「Outer Wilds」のパブリッシャーがAnnapurnaに決定、驚きの進化を果たしたトレーラーも

2018年3月16日 16:04 by katakori
sp
「Outer Wilds」

2015年のIGFでInkleの“80 Days”や11 Bitの“This War of Mine”を抑え、見事Seumas McNally Grand Prize(最優秀賞)とデザイン部門で見事2冠を果たした宇宙探索ゲーム「Outer Wilds」ですが、昨晩俳優のマシ・オカ氏率いるMobius Digitalが公式Blogを更新し、“Outer Wilds”のパブリッシャーがお馴染みAnnapurna Interactiveに決定したことが明らかになりました。

“Outer Wilds”は、最後の瞬間を迎える20分間を繰り返す奇妙なタイムループに陥った恒星系が舞台となる探索ゲームで、プレイヤーは好奇心の赴くままに星系最後の20分を繰り返し探索し、様々な謎の解明を目指します。

本作は(プロシージャル生成ではなく)手作業で構築された広大な恒星系を舞台としており、かつて南カリフォルニア大学で開発が進められていた学生ゲーム時代に比べて驚くほど進化したお披露目トレーラーが登場しています。

また、パブリッシャーの決定に伴いSteamページもオープンしており、日本語に対応することが判明しています。

(続きを読む…)

Update:可愛いペーパードールを同梱する「Mario + Rabbids Kingdom Battle」の2枚組アナログサウンドトラックが発表、出荷は2018年10月中旬

2018年3月16日 12:30 by okome
sp

UPDATE:3月16日12:30

新たにiam8bitの国内ストアにて、「マリオ+ラビッツ キングダムバトル」オリジナルサウンドトラックの販売が開始され、2018年10月中旬の発送を予定していることが明らかになりました。

以下、国内向けの商品情報を追加した本文となります。

「Mario + Rabbids Kingdom Battle」

本日iam8bitとUbisoftが、「Mario + Rabbids Kingdom Battle」(マリオ+ラビッツ キングダムバトル)の2枚組アナログサウンドトラックをアナウンスし、2018年Q3の出荷に向けiam8bitの公式ストアにて予約の受付けを開始しました。

かつてRera社でドンキーコング64やバンジョーとカズーイ、ピニャータ、Killer Instinct 2といった名作の楽曲を手掛けたコンポーザーGrant Kirkhope氏の楽曲を、半透明のレコード2枚に収録した“Mario + Rabbids Kingdom Battle”のアナログサウンドトラックは、ふわふわの口ひげが素敵なラビッツマリオを描いた見開きジャケットや可愛いペーパードールセットを特色としており、価格は40ドルとなっています。

(続きを読む…)

Xbox One版「PlayerUnknown’s Battlegrounds」のプレイヤー数が500万人を突破、多彩な統計情報も

2018年3月16日 10:42 by katakori
sp
「PlayerUnknown’s Battlegrounds」

先日、新マップやAPI提供を含むPC版のロードマップが報じられた「PlayerUnknown’s Battlegrounds」ですが、新たにMicrosoftがXbox One版のプレイヤーベースを報告し、早期アクセス版の発売から僅か3ヶ月足らずで累計500万プレイヤーを突破したことが明らかになりました。

また、マイルストーンの達成を祝う専用の無料衣装“PUBG5”ジャケットが配布されるほか、各種統計情報をまとめたインフォグラフィックが登場しています。

(続きを読む…)

3月20日の発売が迫るサンドボックス海賊アクション「Sea of Thieves」のローンチトレーラーが公開、海賊暮らしの全容を紹介する解説映像も

2018年3月16日 0:47 by katakori
sp
「Sea of Thieves」

2015年6月の正式アナウンスからおよそ3年を経て、遂に発売を迎えるRareの野心的なサンドボックス海賊アクション「Sea of Thieves」ですが、3月20日の発売がいよいよ目前に迫るなか、Microsoftが本作のローンチトレーラーを公開しました。

さらに、本作の多彩な要素やゲームプレイの流れを分かりやすく紹介する8分半の解説映像が登場しています。

(続きを読む…)

英国アカデミー賞「BAFTA Games Awards 2018」の部門別ノミネート作品がアナウンス、“Hellblade”が最多9部門ノミネートでリード

2018年3月15日 23:46 by okome
sp
「Hellblade: Senua’s Sacrifice」

昨年は“Uncharted 4: A Thief’s End”がGOTYに相当するベストゲームを獲得した英国映画テレビ芸術アカデミー(BAFTA)のゲームアワードですが、本日「BAFTA Games Awards 2018」の部門別ノミネート作品がアナウンスされ、英脚本家組合賞のビデオゲーム脚本賞を受賞するなど高い評価を獲得したNinja Theoryの“Hellblade: Senua’s Sacrifice”がベストゲームを含む9部門に選出され、見事最多ノミネートを果たしたことが明らかになりました。

次いで、世界的な累計販売が760万本を突破したGuerrilla Gamesの“Horizon Zero Dawn”がベストゲームを含む8部門に選出され、Giant Sparrowの“フィンチ家の奇妙な屋敷でおきたこと”(What Remains of Edith Finch)が6部門、DICE AwardsやTGA、Golden Joystick Awardを含む直近の賞レースを席巻した傑作“ゼルダの伝説 ブレス オブ ザ ワイルド”とJason Roberts氏の独創的な新作パズル“Gorogoa”が5部門、“Cuphead”と“Night in the Woods”、“Uncharted: The Lost Legacy”が4部門でノミネートを果たした各部門賞のラインアップは以下からご確認下さい。

なお、今年の授賞式は4月12日にロンドンで開催され、人気コメディアンDara O’Briainがホストを務めるとのこと。

(続きを読む…)

“クトゥルフ”オープンワールドホラー「The Sinking City」のデモ開発にスポットを当てた最新映像が公開

2018年3月15日 23:38 by katakori
sp
「The Sinking City」

先日、ラヴクラフト作品の根源的な恐怖にスポットを当てる第4弾アップデート映像が公開されたFrogwaresファン待望の新作「The Sinking City」ですが、正式アナウンスから2年が経過した開発の進捗に注目が集まるなか、新たにFrogwaresが第5弾のアップデート映像を公開し、来る大規模イベントGDCとEGXにて、本作初のパブリックなプレイアブルデモを出展することが明らかになりました。

今回のアップデート映像は、このデモビルド開発にスポットを当てたもので、水没した都市環境の探索や主人公を含む数人のキャラクター、初公開となるゲーム内メニューの一部、幾つかの方向転換を含むデモビルド開発の変遷、幾つか残るバグ、思い通りのカラーやトーンをベイクしていたスタティックライティングから、ダイナミックライティングへの変更、これに伴いプロ写真家の起用、スタジオで行われたプレイテスト、マルチエンディングの実装、オープニングシーケンスのスニークピークなど、非常に興味深いディテールが確認できる必見の映像となっています。

(続きを読む…)

ハリー・ポッターやStardew Valleyにインスパイアされた魔法学園RPGシムの名称が「Witchbrook」に決定

2018年3月15日 9:45 by katakori
sp
「Witchbrook」

先日、ハリー・ポッターシリーズの影響に加え、見習い魔女ティファニーや古王国記、スティーブン・ユニバースといった作品の影響に関する情報をご紹介した期待の魔法学園RPGシム“Spellbound”(仮名)ですが、本日Chucklefishが本作の正式な名称をアナウンスし、タイトルが「Witchbrook」に決定したことが明らかになりました。

(続きを読む…)

明日「The Witcher」シリーズに関する何らかの新情報がアナウンスか、公式Twitterが気になる発言

2018年3月15日 0:29 by katakori
sp
「The Witcher」

先日、ゲラルトさんが他社の作品とクロスオーバーするなら?という公式Twitterの非常に気になる発言が話題となったお馴染み「The Witcher」シリーズですが、その後の動向に注目が集まるなか、先ほど公式Twitterがケィア・モルヘンについて言及し、明日何らかの発表を予定していることが明らかになりました。

(続きを読む…)

Microsoftが「E3 2018」向けに過去最大規模となるイベントの実施を予告、プレスカンファレンスのスケジュールも

2018年3月14日 22:55 by katakori
sp
「E3 2018」「Microsoft」

6月12日の本開催がいよいよ3ヶ月後に迫る大規模イベント「E3 2018」ですが、先ほどMicrosoftが今年のE3に向けた取り組みをアナウンスし、恒例のプレスカンファレンスからMicrosoft Theaterを独占する催しまで、過去最大規模の出展を予定していることが明らかになりました。

(続きを読む…)

「Tomb Raider」の新作がまもなくお披露目、ララのオリジンを描くトリロジーの最終章“Shadow of The Tomb Raider”が9月14日発売か

2018年3月14日 22:18 by katakori
sp
「Tomb Raider」

昨年末にスクウェア・エニックスが2018年の正式アナウンスを予告していた「Tomb Raider」シリーズ最新作ですが、先ほどスクウェア・エニックスがシリーズのティザーサイトを公開し、3月15日PDT午前6時、日本時間の15日午後10時に何らかの発表を予定していることが明らかになりました。

(続きを読む…)

発売5周年を迎える「Warframe」の登録者数が3,800万人を突破、マイルストーンを祝う興味深い統計情報も

2018年3月14日 12:42 by katakori
sp
「Warframe」

先日、PS4とXbox One向けに“エイドロンの神殿”アップデートが配信された「Warframe」ですが、新たにDigital Extremeが3月25日に迎える本作の発売5周年に先駆けて、最新のユーザーベースを報告し、“Warframe”の累計登録者数がなんと3,800万を突破したことが明らかになりました。

“Warframe”は、昨年の同時期からなんと800万人もの登録者増を記録しており、5年間で大幅に拡張されたコンテンツのラインアップを紹介する興味深いインフォグラフィックと統計情報が報じられています。

(続きを読む…)

「Darksiders」シリーズの誕生にスポットを当てるドキュメンタリーのトレーラーが公開、本編は3月27日解禁

2018年3月14日 11:45 by katakori
sp
「Darksiders」

現在、ジョー・マデュレイラを除くVigilの中心人物達が数多く所属するGunfire GamesとTHQ Nordicの下で、ナンバリング最新作の開発が進められている「Darksiders」シリーズですが、新たにビデオゲームのドキュメンタリーやプレビュー、インタビューを専門に手掛けるGameumentaryが“Darksiders”シリーズの誕生やTHQの倒産によるスタジオの閉鎖と分化、最新作の開発等にスポットを当てるドキュメンタリー「Darksiders: The Documentary」のティザートレーラーを公開しました。

(続きを読む…)

SuperhotやOxenfree、Tokyo 42を含む「Twitch Prime」メンバー向けの新たな無料タイトルがアナウンス

2018年3月14日 10:58 by katakori
sp
「Twitch Prime」

予てから、各種インゲームアイテムに加え、HeadlanderやCivilization IV、Devil May Cry HDといったタイトルの無料配布を実施している「Twitch Prime」ですが、本日Twitchが“Free Games with Prime”と題した新プログラムをアナウンスし、3月と4月で計10本のタイトルを無料配布することが明らかになりました。

今後も続く無料タイトルの配布には、先日投票を行った無料タイトル選出企画“Indie Amplifier”の候補となった8作品が全て含まれており、5作品を配布する3月の第1弾ラインアップに選ばれた日本が舞台となる人気ストラテジー“Shadow Tactics”とソードコーストのキャンドルキープが舞台となるD&DRPG“Tales from Candlekeep: Tomb of Annihilation”を皮切りに、今後数ヶ月を掛けて順次配布される予定となっています。

“Superhot”や“Oxenfree”、“Tales from the Borderlands”、“Tokyo 42”など、超豪華なタイトルが並ぶ3月と4月のラインアップは以下からご確認下さい。

(続きを読む…)

UKチャート3/4~10:好調な販売を続ける「Grand Theft Auto V」が通算15度目の首位を獲得

2018年3月14日 10:17 by okome
sp
「Grand Theft Auto V」

前回、好調な販売を続ける「FIFA 18」が1位に輝いたイギリス小売市場の週間セールスチャートですが、新たにGfK Chart-Trackが3月4日週の最新データを発表し、先日2017年のイギリス市場において108万本もの販売を達成したと報じられた「Grand Theft Auto V」が、通算15度目となる首位を獲得したことが明らかになりました。

“マン島TTレース”を再現するBigBen InteractiveとKylotonn Gamesの新作“TT Isle of Man: Ride on the Edge”が2位に、Until Dawnを生んだSupermassiveのPSVR専用シューター“Bravo Team”が3位、ボーナスエピソード“Farewell”を同梱するリテール版“Life is Strange: Before the Storm”が18位でトップ20入りを果たした最新の上位20作品は以下からご確認下さい。

(続きを読む…)

待望のローンチを果たした「CHUCHEL」の可愛いステッカーが発売、期間限定の送料無料キャンペーンも

2018年3月13日 18:29 by katakori
sp
「Chuchel」

先日国内外で待望のローンチを果たし、“Samorost 3”に続いて非常に高い評価を獲得したAmanita Designの新作「CHUCHEL」ですが、新たにAmanita Designが本作の愛らしいキャラクター達を描いた3枚組の素敵なステッカーシートを発表し、公式ストアでの販売を開始しました。

(続きを読む…)

sp

本日のニュース一覧

おこめの「The Elder Scrolls V: Skyrim」記!

skyrim記リターンズその136
「4コマ:攻撃しようにも」
skyrim記
“Skyrim”記バックナンバーはこちら

“Skyrim”記リターンズバックナンバー
Lineスタンプ
おこめがLINEスタンプを作りました!
かわいい子達がたくさんいるのでよかったらどうぞ。

アーカイブ

doope.jpについて

doope.jpは国内外の様々なゲームに関するニュースをご紹介するゲーム総合情報サイトです。
当サイトに関するご質問等はお問合わせフォームをご利用頂くか、またはメールで[doopeinfo@gmail.com]までお問い合わせ下さい。
sp



About the author

かたこりTwitter ):洋ゲー大好きなおっさん。最新FPSから古典RPGまでそつなくこなします。

おこめTwitter ):メシが三度のメシより大好きなゲームあんまり知らないおこめ。洋ゲー勉強中。

Tag

Copyright c image and method All Rights Reserved.