本日、Insomniac GamesとSony Interactive Entertainment、Dark Horseが今年ついに発売15周年を迎える“Ratchet & Clank”シリーズの公式アートブック「The Art of Ratchet & Clank」を発表し、2018年2月21日の発売を予定していることが明らかになりました。
本日の休憩動画は、お馴染みCorridor Digitalが製作した「PlayerUnknown’s Battlegrounds」の実写短編映像作品をご紹介します。
支援物資を巡る戦いからエンディングのオチまで、愉快なPUBGネタが詰め込まれたCorridorの力作は以下からご確認下さい。
9月29日のローンチがいよいよ目前に迫るStudioMDHRの野心作「Cuphead」ですが、本日海外メディア向けに行われたハンズオンイベントの情報が解禁され、Xbox One X上で動作する美しい4Kプレイ映像が登場しました。
今回は“Cuphead”の4Kプレイ映像とPolygonが公開した9分弱のプレビュー映像に加え、9月29日にロサンゼルスで開催されるローンチパーティの話題をまとめてご紹介します。
続編“Project Cars 2”のローンチを目前に控える英Slightly Mad Studiosですが、今年5月にご紹介した著名なハリウッド超大作フランチャイズ絡みの新プロジェクトに注目が集まるなか、同スタジオのボスIan Bell氏が再び未発表プロジェクトに言及し、やはりSlightly Mad Studiosが映画「ワイルド・スピード」(Fast & Furious)のビデオゲーム開発に取り組んでいるのではないかと注目を集めています。
昨日、初のトレーラー公開を知らせるティザー映像をご紹介した映画「Tomb Raider」ですが、本日予定通りゲームと同様のリブートを果たす映画版初のトレーラーが公開され、女優アリシア・ヴィキャンデル扮する若きララの冒険を描くど迫力の映像が登場しました。
また、アリシア・ヴィキャンデルや父リチャードを演じるドミニク・ウェスト、ヴィランMathias Vogelを演じるウォルトン・ゴギンズといった主要キャストが全く新しいララについて語る興味深いメイキング映像も登場しています。
ニック・フロストもちらりと姿を見せる初のトレーラーとメイキング映像は以下からご確認下さい。
これまで、多彩なエディ達が戦うアイアン・メイデン公式RPGやモーターヘッドの“Victor Vran”DLC、A7Xが“Hail to the King”の世界をディアブロ風ハック&スラッシュして再現した“Hail to the King: Deathbat”など、近年幾つかの人気バンドが公式ビデオゲームをリリースし話題となりましたが、新たにデイヴ・ムステインがニューヨーク証券取引所のインタビューに応じ、なんとメガデスの歴史やリフを包括するビデオゲームの開発を進めていることが明らかになりました。
Marc Laidlaw氏とErik Wolpaw氏に続いて、今年5月にValveを去ったHalf-Life 2やPortal、Left 4 Deadシリーズの中心的なライターの1人Chet Faliszek氏ですが、Valveで活躍した主要ライター陣の動向に注目が集まるなか、Chet Faliszek氏が“I Am Bread”や“Surgeon Simulator”で知られる「Bossa Studios」入りを報告し、未発表の新作プロジェクト開発を率いることが明らかになりました。
女優アリシア・ヴィキャンデルが若きララ・クロフトを演じ、“THE WIRE/ザ・ワイヤー”のドミニク・ウェストや“KILLJOYS/銀河の賞金ハンター”のハンナ・ジョン・カーメンの出演が決定しているリブート版「Tomb Raider」(2018年3月公開)ですが、新たにシリーズの公式Twitterが本作初のポスターとティザートレーラーを公開し、明日フルトレーラーの公開を予定していることが明らかになりました。
前回、今年最大のローンチを果たした「Destiny 2」が見事初登場1位を獲得したイギリス小売市場の週間セールスチャートですが、新たにUkieとGfKが9月10日週の最新販売データを発表し、“Destiny 2”が見事2週目の首位を獲得したことが明らかになりました。
9月10日週は、初登場となる2K Sportsの人気シリーズ最新作“NBA 2K18”とコナミの“Pro Evolution Soccer 2018”(ウイニングイレブン2018)、Arkane Studiosの“Dishonored: Death of the Outsider”、Mercury Steamと任天堂企画制作本部が開発を手掛けた“Metroid: Samus Returns”(メトロイド サムスリターンズ)、Nintendo Switch版“Rayman Legends: Definitive Edition”の5本がTOP20入りを果たしたほか、“NBA 2K18”はイギリスにおけるバスケットボールゲーム史上最大のローンチを達成したとのこと。
btfと呼ばれるドイツのインディーデベロッパが開発を進めているSci-Fiアドベンチャー「Trüberbrook」のKickstarterキャンペーン実施が新たに予告され、ミニチュアモデルとして制作された高品質な景観とフォトグラメトリーを併用した他に類のないビジュアルが話題となっています。
Win/Mac/Linux、PS4、Xbox One、Nintendo Switch向けの新作として開発が進められている“Trüberbrook”は、1960年代ドイツの田舎が舞台となるポイント&クリック型のSci-Fiアドベンチャーで、主人公となるアメリカ人物理学者Tannhauserを通じて、一見のどかに見える田舎町に隠されたSci-Fi的ミステリーの探索を描くとのこと。
ライティングを含め入念に作り込まれたミニチュアモデルをフォトグラメトリーで3D化し、CGキャラクターとポストエフェクトを追加するインゲームの興味深いビジュアルは以下からご確認下さい。
“Failbetter Games”の創設者兼CEOとして傑作Sunless SeaとFallen Londonのリードライターを務めたAlexis Kennedy氏が参加し、お馴染みMike Laidlaw氏やThe Masked EmpireのPatrick Weekes氏が開発を率いている「Dragon Age」の新プロジェクトですが、新たにMike Laidlaw氏がTwitterで次期プロジェクトに言及。来る新作が一部メディアで報じられたナンバリング最新作“Dragon Age 4”ではないことを示唆し、次期“Dragon Age”がスピンオフではないかと注目を集めています。
多彩な注目作のバンドルを購入者が望む金額で販売し、収益の一部を様々なチャリティー団体に寄付する革新的な販売プラットフォームとして2010年にサービスを開始した「Humble Bundle」ですが、本日Humble Bundleが公式Blogを更新し、同サービスの寄付総額が遂に1億ドル(約111億円)を突破したことが明らかになりました。
また、偉業とも言えるマイルストーンの達成に伴い、Humble Bundleの共同創設者兼COO John Graham氏をはじめ、Child’s Playやthe Electronic Frontier Foundation、American Red Cross、charity: water、Action Against Hunger、Wikimedia Foundation、Doctors Without Borders/Medecins Sans Frontieresといった支援先が利用者に感謝の言葉を伝える素敵な映像が登場しています。
これまでに“Humble Bundle”を利用したことがある方は、自身の支払いが如何に誰かの暮らしを支援したか、一度映像で確認しておいてはいかがでしょうか。
2015年6月のモバイル版ローンチを経て、今年2月にはXbox One/Windows 10版、3月にはSteam対応を果たしたBethesda Game Studiosの人気Vaultシム「Fallout Shelter」ですが、先ほどBethesdaが公式サイトを通じて本作の累計ユーザー数が1億人を突破したと報告。さらに、本作の多彩な統計情報をまとめたインフォグラフィックを公開しました。
また、今回のマイルストーンを祝い、9月15日から5日間に渡って、毎日のログインにランチボックスやヌカ・コーラ・クアンタム、特別なアイテムなど、10ドル相当のゲーム内報酬を提供するキャンペーンが行われるとのこと。
PC | PlayStation 4 | Xbox One | Wii U
PlayStation 3 | Xbox 360 | PS Vita | DS
Mobile | Movie | Rumor
Culture | lolol | Business | Other
RSS feed | About us | Contact us
かたこり( Twitter ):洋ゲー大好きなおっさん。最新FPSから古典RPGまでそつなくこなします。
おこめ( Twitter ):メシが三度のメシより大好きなゲームあんまり知らないおこめ。洋ゲー勉強中。