先日、新たなプレビューが解禁され、多数のプレイ映像が公開されたEidos Montrealの新生「Thief」ですが、本日公式Facebookにてお馴染みTitan Booksから発売される本作のアートブック「The Art of Thief」の豪華な限定版を撮影したイメージが公開されました。
2012年5月にニューヨークで運営されている“ジェダイ・アカデミー”の情報と映像をご紹介しましたが、本日の休憩動画はイタリアで運営されているライトセーバーの戦闘技術を専門に学ぶアカデミー「Ludosport Lightsaber Combat Academy」の学校紹介映像をご紹介します。
先日、NPDの販売データからスターターパックの販売がアメリカで300万本を突破していたことが明らかになったDisneyの新フランチャイズ「Disney Infinity」ですが、新たにマーベルコミックスのヒーローやStar Warsユニバースのキャラクターを特色とする本作の新バージョン開発が進められているとの話題が浮上し注目を集めています。
先日、盟友Rod Fergusson氏が“Gears of War”フランチャイズへの復帰を果たし、現在の動向に改めて大きなスポットが当たったお馴染みCliffy Bですが、新たにビデオゲーム業界でのビジネス経験を活かしレストランをオープンしたCliffy BがGamerHubTVのインタビューに応じ、レストランビジネスに対する取り組みに加え、現在水面下で進行している新プロジェクトの動向について興味深い見解を明らかにしました。
これまで6週連続で“FIFA 14”が首位を独走していたイギリスの週間セールスチャートですが、先ほどGfKが1月26日週の最新の販売データを発表し、次世代機向けにビジュアルが大きく刷新された「Tomb Raider: Definitive Edition」が遂に“FIFA 14”を破り見事初登場1位を獲得したことが明らかになりました。
2012年6月に映画化が発表され、気が付けば今年3月14日の公開が目前に迫る状況となっている映画版「Need for Speed」ですが、新たに本作の主演を務めるアーロン・ポールと彼をサポートするレースクルーBennyを演じるキッド・カディが紹介する熱い新トレーラーが公開されました。
今回は1分強のフッテージを収録した新トレーラーと、スーパーボウルで上映された新しい30秒スポットの映像を併せてご紹介します。
先日、ポール・ウォーカーに代わる新たなAgent 47役として、俳優ルパート・フレンドの起用が報じられた映画版「Hitman」ですが、新たにJ・J・エイブラムス監督によるリブート版“スター・トレック”のスポック役で知られる俳優ザカリー・クイントの出演が決定したと報じられ注目を集めています。
一時Stuart Black氏が開発を率いていたものの、氏のCity Interactive退社に伴い計画が頓挫し、その後昨年9月にようやく再始動を果たしたCIのWWIIシューター「Enemy Front」ですが、新たに本作のプロデューサーMichael Sroczynski氏がPolygonのインタビューに応じ、新生“Enemy Front”が1944年のワルシャワ蜂起など、ビデオゲームの歴史においてほとんど描かれることがなかった小規模戦やサボタージュ活動を描いていることが明らかになりました。
UPDATE:1月31日16:55
昨晩、「QuakeCon 2014」の開催スケジュール決定に関する情報をご紹介しましたが、その後カーマックが毎年登壇してきたイベントについて言及し、今年のQuakeConで従来通りの講演を行いたいと申し出たことを明らかにしました。なお、登壇の是非についてはBethesdaとidがこの申し出を受理するか否かに委ねられており、今のところ結果は明らかにされていません。
I have offered to give my traditional talk at Quakecon, we'll see if it is accepted.
— John Carmack (@ID_AA_Carmack) 2014, 1月 30
以下、更新前の本文となります。
本日Bethesdaが今年で19回目を迎える「QuakeCon 2014」の開催スケジュールをアナウンスし、今年もテキサス州ダラスのHilton Anatoleホテルで7月17日から20日に掛けて開催されることが明らかになりました。
本日の休憩動画は、Nonamesleft氏がSource Filmmakerを利用し「Team Fortress 2」のキャラクターで既存の楽曲PVを再現する映像作品の中から、Psychostickの“Obey The Beard”をTF2化した「Beard Fortress」ほか、数本の映像をまとめてご紹介します。
演奏してる感の再現とTF2らしいアレンジ、パトス溢れる躍動感、素晴らしいモーションなど、見所山盛りのハイテンションな映像は以下からご確認下さい。
新世界Draenorを導入する第5弾拡張パック“Warlords of Draenor”の開発が進められている人気MMO「World of Warcraft」ですが、昨日Blizzardが2004年11月のローンチ以降に登録されたアカウントが遂に1億を突破したと発表し、驚きの統計情報が並ぶインフォグラフィックを公開しました。
世界244ヶ国からプレイヤーが参加し、作成されたキャラクターがアメリカの人口を軽く超える5億体に到達、現在も毎日360万のペットバトルと60万のPvPバトル、90万のPvEインスタンス生成が繰り広げられ、オークションハウスでは280万のトレードが行われていることを示す興味深い統計情報は以下からご確認下さい。
今年の夏に第5版やDnD Nextとも呼ばれる新版のリリースが予定されているTRPG「Dungeons & Dragons」ですが、新たにこの偉大な作品を誕生させたゲイリー・ガイギャックスとデイヴ・アーンソンの2人にスポットをあてたドキュメンタリー映画「The Great Kingdom」の素敵なトレーラーが公開されました。
Fantasy Game Filmsが製作を手掛ける“The Great Kingdom”は、Dungeons & Dragonsを生んだゲイリー・ガイギャックスとデイヴ・アーンソンが出会った1969年から、数年に及ぶ共同作業やD&Dの誕生、巨大な成功、そしてアメリカ全体を巻き込む社会問題にまで発展する偉大な作品の裏に潜む、2人の関係性や成功、裏切り、そしてその後の凋落や救済、家族との関係といった面にスポットを当てた作品で、トレーラーには一時はカウンターカルチャーにおけるある種のポリティカルな象徴にまで肥大化した“D&D”という存在を当時の熱狂と共に描く非常に興味深いシーンが多数収録されています。
Shadow Warrior Classic Reduxの開発を手掛けたインディー開発チーム“General Arcade”が手掛けた「Duke Nukem 3D: Megaton Edition」にCo-opと対戦マルチプレイヤーを導入するアップデートが実装され、新トレーラーの公開と共にSteamの60%オフセール(3.99ドル)が開始されました。
“Duke Nukem 3D: Megaton Edition”のマルチプレイヤーは、8人対戦/Co-opプレイをはじめ、PCとMac、Linuxのクロスプラットフォーム対戦、Steamm Workshopに伴う大量のファンメイドマップを特色としています。
本日、PlayStationの人気フランチャイズ“怪盗スライ・クーパー”をCGアニメーション作品として映画化する「Sly Cooper Movie」の発表と数枚のイメージをご紹介しましたが、先ほどスライ・クーパーとベントレー、マーレー達お馴染みの3人が登場するゴキゲンなティザートレーラーが公開されました。
映画化に伴うデザインのアレンジと特有のコメディテイストが実に印象的な初の映像は以下からご確認下さい。
2014年春にデジタルダウンロード作品として発売される映画版“Heavenly Sword”や、2015年公開予定の映画版“Ratchet & Clank”の制作を手掛けるプロダクションBlockade Entertainmentが、新たにPlayStationの人気シリーズ“怪盗スライ・クーパー”をCGアニメーション作品として映画化することが明らかになりました。
2012年11月3日、50歳の誕生日を迎えたゲイブを4ch/v/板のファン達が盛大にお祝いした際に開発中であることが明言されたされたものの、今も正式なアナウンスと具体的なディテールが報じられないValveの「Source 2」エンジンですが、新たに数々のリークで知られるNeoGAFユーザーCBOAT氏が“Source 2”エンジンでリビルドされた“Left 4 Dead 2”のPlantationマップとされるイメージを含むパワーポイントファイルのイメージを公開し話題となっています。
PC | PlayStation 4 | Xbox One | Wii U
PlayStation 3 | Xbox 360 | PS Vita | DS
Mobile | Movie | Rumor
Culture | lolol | Business | Other
RSS feed | About us | Contact us
かたこり( Twitter ):洋ゲー大好きなおっさん。最新FPSから古典RPGまでそつなくこなします。
おこめ( Twitter ):メシが三度のメシより大好きなゲームあんまり知らないおこめ。洋ゲー勉強中。