ロシアの侵略により、全く予断を許さない状況が続いているウクライナ情勢ですが、まもなく侵攻5日目を迎える現地の状況に注目が集まるなか、ビデオゲーム関連の新たな動きが多数報じられています。
本日は週末に報じられた支援や動き、現地からの報告をまとめてご紹介します。(※ 新たな情報があった場合は、次のまとめ記事まで随時当記事を更新します)
UPDATE2:2月26日1:21
新たに“Machinarium”で知られるチェコの「Amanita Design」によるウクライナ支援とチャリティの情報を追記しました。
UPDATE:2月25日23:28
新たに“Metro”シリーズを生んだ「4A Games」の報告と隣国ポーランドの「CD PROJEKT RED」による支援、幾つかの情報を追記しました。
連日の危機的な状況を経て、昨日遂にプーチン大統領が特別軍事作戦と呼ぶ事実上の侵略戦争が始まってしまったウクライナですが、ミサイル攻撃を含む軍事行動による被害の状況と事態の動向に世界中の注目が集まるなか、シャーロック・ホームズシリーズでお馴染み「Frogwares」や現在期待作“S.T.A.L.K.E.R. 2: Heart of Chernobyl”の開発を進めている「GSC Game World」を含む現地のデベロッパが今回の侵攻に対する声明を発表。現地のコミュニティと協力し、支援を呼びかけています。
今年1月に部門別のノミネート作品がアナウンスされ、Insomniac Gamesの“Ratchet & Clank: Rift Apart”が最多ノミネートを果たしていたAcademy of Interactive Arts & Sciencesの第25回「D.I.C.E. Awards」ですが、先ほど本アワードの授賞式が開催され、Josef Fares監督率いるHazelight Studiosの新たな傑作「It Takes Two」がGOTYとゲームデザイン部門を含む2部門を制したことが明らかになりました。
Insomniac Gamesの“Ratchet & Clank: Rift Apart”が最多4部門を制し、Ready At Dawnの“Lone Echo II”とHousemarqueの新境地として非常に高い評価を獲得した“Returnal”、人気シリーズ最新作“Halo Infinite”、Eidos-Montréalの“Marvel’s Guardians of the Galaxy”がそれぞれ2部門で受賞を果たした全23部門の受賞作品は以下からご確認下さい。
数多くの無料デモを解禁するデジタルイベントとして、2019年末から数度に渡って実施されてきた“Steam Nextフェス”(旧Steamゲームフェスティバル)ですが、昨晩Steamにて多彩な新作タイトルの無料デモを提供する「Steam Nextフェス」が開幕し、本日から2月28日PT午前10時(日本時間の3月1日午前3時)に掛けて数百を超える注目作がプレイ可能となっています。
先日、2月のコンテンツアップデートを示唆するメッセージが公開された「Baldur’s Gate III」ですが、昨晩最新の“Panel from Hell”配信が実施され、待望のバーバリアンを含む多数の新要素がお披露目。さらに、本日第7弾コンテンツアップデートの配信を開始したことが明らかになりました。
また、大型アップデートの配信に併せて、“バーバリアン”クラスと間に合わせの武器、刷新された投擲能力を紹介する新トレーラーが登場しています。
本日、グッドスマイルカンパニーが傑作アクションローグライク「Hades」の主人公である冥界の王子“ザグレウス”をねんどろいど化する「ねんどろいど ザグレウス」の予約受付(参考:GOODSMILE ONLINE SHOP、Amazon)を開始し、2022年10月の発売を予定していることが明らかになりました。
“ねんどろいど ザグレウス”は、ステュクスの剣“スティギウス”や混沌の盾“アイギス”、ブラッドストーンにネクタルの瓶、交換用の表情パーツを同梱しており、GOODSMILE ONLINE SHOP分の予約受付は2022年3月9日(水)午後9時までとなっています。
昨年、Naughty Dogの新たな傑作“The Last of Us Part 2”と家族やジェンダーをテーマに描いたDontnodの“Tell Me Why”がビデオゲーム部門賞を獲得したLGBTQコンテンツアワード「GLAAD Media Awards」ですが、本日GLAADが第33回“GLAAD Media Awards”の部門別ノミネート作品を発表し、今年のビデオゲーム部門に選出された10タイトルのラインアップが明らかになりました。
1990年に創設された“GLAAD Media Awards”は、LGBTQに関する問題や人々を公平かつ正確、包括的に表現したメディアを表彰する著名なアワードで、今年の授賞式は2022年4月2日にロサンゼルスのBeverly Hilton、2022年5月6日にニューヨークのHilton Midtownで実施される予定となっています。
クィアなキャラクターが重要な役割を担った「Life is Strange: True Colors」や「Kena: Bridge of Spirits」、「Far Cry 6」、ゲイカップルの関係性をDouble Fineならではのアプローチで極めて自然に美しく描写した「Psychonauts 2」、優れた手法で人生の様々な瞬間を瑞々しく描いた「Unpacking」、お馴染み「Boyfriend Dungeon」といったタイトルが並んだ今年のノミネート作品は以下からご確認ください。
先日、ウィンターセールの実施に併せてコミュニティ投票がスタートした「Steam アワード 2021」ですが、本日部門別の受賞結果が発表され、カプコンの人気シリーズ最新作「バイオハザード ヴィレッジ」(BIOHAZARD VILLAGE)が見事ゲームオブザイヤーを獲得したことが明らかになりました。
「Cooking Simulator VR」がVRゲームオブザイヤーを獲得し、「Terraria」や「It Takes Two」、「Forza Horizon 5」、「DEATHLOOP」、「仁王2」、「Marvel’s Guardians of the Galaxy」、「Cyberpunk 2077」、「Farming Simulator 22」といった作品が受賞を果たした部門別の結果は以下からご確認下さい。
本日、Fangamer Japanがプレスリリースを発行し、おなじみ「UNDERTALE」の新たな公式コラボグッズを発表。本日より、公式サイトにてアンダインのぬいぐるみやアルフィーのぬいぐるみキーホルダーを含む素敵な新グッズの販売を開始しました。
また、本日より週替わりのセール商品と非売品の特典を用意した“2022年 新春初売り祭”がスタートしています。
本日、Valveが2021年1月1日から2021年12月15日までの期間を対象とする「Steam」の2021年年間ベスト作品をアナウンスし、総収益やプレイ時間等に基づく全6部門のプラチナ/ゴールド/シルバー/ブロンズ作品が明らかになりました。
“Valheim”や“Battlefield 2042”、“New World”を含む新作と共に、“Counter Strike: Global Offensive”と“Grand Theft Auto V”、“Dota 2”が6年連続でプラチナ入りを果たした総収益部門(本編の売上+ゲーム内販売+DLC販売の合算)をはじめ、ローンチ後2週間の販売に基づく新作部門、“サイバーパンク2077”が見事プラチナ入りを果たした最もプレイされたゲーム部門など、興味深いラインアップと傾向が窺える今年のSteamベスト作品は以下からご確認ください。
本日、DARK SOULSのボードゲームやカードゲームをはじめ、Horizon Zero Dawnやバイオハザード、モンスターハンターといった人気タイトルのボードゲームで知られる“Steamforged Games”が、「DARK SOULS」のテーブルトークRPG「Dark Souls: The Roleplaying Game」をアナウンスし、篝火とダイスを描いたティザートレーラーを公開しました。
先ほど、放送が終了した“The Game Awards 2021”にて、数々のワールドプレミアと共に全部門の受賞作品がアナウンスされ、Josef Fares監督率いるHazelight Studiosの新たな傑作「It Takes Two」がGOTYやベストマルチプレイヤーを含む最多3部門を受賞しました。
また、Xbox Game Studios史上最大のローンチを果たした人気シリーズ最新作「Forza Horizon 5」が同じく3部門、非常に高い評価を獲得したArkane Lyonの「Deathloop」とスクウェア・エニックスの「Final Fantasy XIV Online」、Ember Labの鮮烈なデビュー作「Kena: Bridge of Spirits」が2部門を制し、フロム・ソフトウェアと“氷と炎の歌”を生んだジョージ・R・R・マーティンがタッグを組んだ新作アクションRPG「ELDEN RING」が2年連続で最も期待される作品に選ばれた今年の受賞結果は以下からご確認下さい。
PC | PlayStation 4 | Xbox One | Wii U
PlayStation 3 | Xbox 360 | PS Vita | DS
Mobile | Movie | Rumor
Culture | lolol | Business | Other
RSS feed | About us | Contact us
かたこり( Twitter ):洋ゲー大好きなおっさん。最新FPSから古典RPGまでそつなくこなします。
おこめ( Twitter ):メシが三度のメシより大好きなゲームあんまり知らないおこめ。洋ゲー勉強中。