明日未明の“デザイナーズ・カットでヒャッハーだ!”DLC配信がいよいよ目前に迫る「ボーダーランズ3」ですが、先ほどGearboxが国内外の公式サイトを更新し、新DLCやメイヘム11、“マルチバース最終形態 スタイルパック”等を含むアップデートとホットフィックスの詳細な変更点をアナウンスしました。
また、まもなく迎えるXbox Series X|SとPS5版の発売に先駆けて、次世代機版や各種エディション、シーズンパス2、エコーキャストの拡張やメイヘム11の導入を含むアップデートの詳細に加え、次世代機版の新トレーラーとシーズンパス2のトレーラーがお披露目されています。
先日、国内外でローンチトレーラーが公開され、11月10日の発売がいよいよ目前に迫る「Destiny 2」の大型拡張パック“光の超越”ですが、新たにBungieが11月5日分の“今週のBungie”を更新し、“光の超越”と“斬獲のシーズン”始動後のタワーに導入されるクエストのアーカイブ機能や旧エキゾチック/最高峰/追求武器の再入手を可能にするエキゾチックアーカイブ“失われた光の記念碑”のディテールが明らかになりました。
また、エキゾチック暗号の新たな入手方法やパッチノートの一部が公開されたほか、対応プラットフォーム別の新たなインストールサイズ、さらに2度目のライブイベントに関する予告が報じられています。
先日、人気アーティストRianbowartによる“リズィー・ウィズィー”の素敵な限定プリントをご紹介した期待作「サイバーパンク2077」ですが、新たにアディダスがCD PROJEKT REDとコラボした“サイバーパンク2077”デザインのシューズをアナウンスし、2020年11月11日からアジアの一部地域で販売を予定していることが明らかになりました。
先日、北欧のきまぐれな神々に焦点を当てる解説映像をご紹介した人気シリーズ最新作「Assassin’s Creed Valhalla」ですが、新たにUbisoftがロサンゼルス・ドジャースのコディ・ベリンジャー選手の起用を紹介する開発映像を公開し、コディ・ベリンジャー選手が最新作に登場するキャラクター“Otta Sluggasson”を演じていることが明らかになりました。
野球の才能を活かしたOttaのモーションキャプチャーや3Dスキャン撮影、ボイスアクトの収録など、興味深い取り組みとコディ・ベリンジャー選手のコメントが確認できる最新映像は以下からご確認ください。
本日、Fangamer Japanが国内向けのプレスリリースを発行し、人気シリーズ「塊魂」の新グッズ3種をアナウンスし、本日夕方頃の販売開始を予定していることが明らかになりました。
“塊魂”のロゴキャップに加え、高橋慶太氏がデザインを手掛けた素敵なパーカーとTシャツを含む最新グッズ3点の詳細は以下からご確認ください。
2020年11月10日の発売がいよいよ目前に迫る人気シリーズ最新作「Assassin’s Creed Valhalla」ですが、新たにUbisoftが主人公エイヴォルを含む北欧の人々が信仰するオーディンやロキといった神々と人々の関わり、北欧神話世界の構造等に焦点を当てる興味深い日本語字幕入りの解説映像を公開しました。
先日、PS5版の発売日がアナウンスされた人気シリーズ最新作「DiRT 5」ですが、11月6日の現世代機/PC版と11月10日のXbox Series X|S版、11月12日のPS5版リリースが迫るなか、Codemastersが最新作のど派手なゲームプレイを紹介するローンチトレーラーを公開しました。
先日、新たな発売日が2020年12月10日に変更となった「サイバーパンク2077」ですが、本日Dark Horse Comicsが期待作の発売を待ちわびるファン向けにナイトシティのポップスター“リズィー・ウィズィー”を描いた素敵なアートプリント「Cyberpunk 2077: Lizzy Wizzy Live!」を発表。数々のマーベル作品やArchie Comicsのカバーアートで知られるフィリピンの人気アーティスト“Rianbowart”ことRian Gonzales氏を起用した素敵なアートワークがお披露目されました。
11月10日の“デザイナーズ・カットでヒャッハーだ!”DLC配信に向けて、新スキルツリーのお披露目が続いていた「ボーダーランズ3」ですが、昨晩予定通り最新の“The Borderlands Show”エピソードが放送され、大規模な新モード“シュルーティング・スプリー”のディテールが遂に明らかになりました。
“シュルーティング・スプリー”は、個別販売も行われる新モードで、プレイヤーは同名の人気リアリティ殺人番組の出場者となり、嵐が吹き荒れる広大な新マップ“ストームブラインド・コンプレックス”を探索し、少しでも多くの戦利品を収集し、回収地点を目指すことになります。
また、本作は参加者全員が平等な条件下で楽しめるよう、スキルツリーが全て無効化され(つまりアクションスキルやパッシブは使用できない)、現地で入手した武器で戦う必要があることから、白や青レアリティの武器でさえプレイヤーの命運を分ける重要な装備となるほか、なんと(本編やDLC経由で細かなネタが浮上していた)アクストンがサルヴァドールが人気番組“シュルーティング・スプリー”の司会者として遂に復活を果たすことが判明しています。
新スキルツリーのトレーラーとシュルーティング・スプリーのトレーラー、The Borderlands Showエピソード8のまとめ映像、エピソード8のアーカイブは以下からご確認ください。
先日、衝撃的な展開と多彩なコンテンツのラインアップを紹介する本格的な日本語字幕入りの開発映像をご紹介した「Destiny 2」の大型拡張パック“光の超越”ですが、新たにBungieが来たる拡張のリリースに先駆けて“光の超越”の壮大な戦いを描く吹き替えローンチトレーラーを公開しました。
先月7日に待望の早期アクセスローンチを果たし、幾つかのホットフィックスが適用された人気RPGシリーズ最新作「Baldur’s Gate III」ですが、新たにLarian Studiosが3.6GB規模の大型アップデートを配信し、シネマティックの改善と拡張、パフォーマンスの改善、多数の修正を導入したことが明らかになりました。
先日、ゴールドが報じられ、2020年11月19日の発売が20日後に迫る状況となっていた期待作「サイバーパンク2077」ですが、本日CD PROJEKT REDが改めて本作の発売延期を正式にアナウンスし、新たな発売日を2020年12月10日に変更したことが明らかになりました。
先日、ユルドレン・ソヴの一件以来行方をくらましていた“バリクス”に焦点を当てるトレーラーをご紹介した「Destiny 2」の大型拡張パック“光の超越”ですが、2020年11月11日のローンチが迫るなか、Bungieが来たる“光の超越”の多彩な新要素とプロットのコンセプト、そして驚きの新展開に焦点を当てる15分弱のViDoc最新エピソード“嵐の中で切り開く道”を公開しました。
また、国内外の公式サイトも更新され、来る“斬獲のシーズン”のコンテンツとスケジュールをまとめたカレンダーが登場しています。
光と闇に関するこれまでの前提を揺るがすような示唆的な見解やある人物の復活、バンガードの分裂、ステイシスのデザインと開発、多彩な新装備のディテール、復活を果たすコスモドロームでのゲームプレイ、いよいよ核心に迫るサバスンの目論みなど、非常に興味深い解説を収録した最新映像は以下からご確認ください。
昨年6月に“Gods and Monsters”としてアナウンスされ、その後名称が変更となっていたUbisoft Québecの新作「Immortals Fenyx Rising」ですが、2020年12月3日の発売が迫るなか、昨晩本作のハンズオンプレビューが解禁され、Ubisoftが本作のストーリートレーラーと10月29日に配信されるStadia向けデモのトレーラー、さらに序盤の島で基本的なゲームプレイを紹介する解説映像が登場しています。
今回はUbisoftの公式映像に加え、多彩なディテールが確認できる大手メディアのプレビュー映像をまとめてご紹介します。
2020年11月19日の世界ローンチがいよいよ1ヶ月後に迫る期待作「サイバーパンク2077」ですが、新たにCD PROJEKT REDが国内向けにキアヌ・リーブスが出演したプロモーション映像“Seize the Day”の日本語吹き替え版を公開しました。
また、スパイク・チュンソフトが国内向けのプレスリリースを発行し、CD PROJEKT RED ジャパン・カントリーマネージャー本間覚氏のメッセージが報じられています。
PC | PlayStation 4 | Xbox One | Wii U
PlayStation 3 | Xbox 360 | PS Vita | DS
Mobile | Movie | Rumor
Culture | lolol | Business | Other
RSS feed | About us | Contact us
かたこり( Twitter ):洋ゲー大好きなおっさん。最新FPSから古典RPGまでそつなくこなします。
おこめ( Twitter ):メシが三度のメシより大好きなゲームあんまり知らないおこめ。洋ゲー勉強中。