先日、地獄の入り口でサタンと飲み比べで対決する大学生の冒険を描くコミカルな新作アドベンチャー“Afterparty”を発表したインディースタジオ“Night School Studio”ですが、新たにGOGが冬セールの実施に併せて、Night Schoolのデビュー作として非常に高い評価を獲得した人気アドベンチャー「Oxenfree」の無料配布を48時間限定で開始しました。(無料配布は12月21日午後11時まで)
12月20日の発売がいよいよ目前に迫る“Portal”テーマのブリッジコンストラクタ「Bridge Constructor Portal」ですが、新たにIGNがプレイヤーがアパチャーサイエンス社に雇用される本作の冒頭や歌うように語る“GLaDOS”の案内、ブリッジコンストラクタの基本的なシステム、幾つかのPortal要素が確認できる9分半のゲームプレイ映像を公開しました。
明日深夜に発売を迎える“Bridge Constructor Portal”は、一先ずSteamのPC版が日本語字幕に対応する予定となっていますので、気になる方は想像以上に正統な“Portal”作品であることが感じられる映像をチェックしておいてはいかがでしょうか。
先日、キャンペーンの開始から僅か30数時間で初期ゴールの8万ユーロ調達を果たした独btfの独創的なSci-Fiアドベンチャー「Trüberbrook」ですが、本日1ヶ月に及んだKickstarterキャンペーンが終了し、5,078人のファンが19万8,142ユーロ(約2,640万円)の資金を提供したことが明らかになりました。
また初期ゴールを大きく上回る調達に伴い、先日発表された3つのストレッチゴールをクリアしており、Loreアイテムや手作りのサウンドスケープ、プロローグを含む新コンテンツの実装が決定しています。
今年10月末に新コンテンツを導入する完全版としてアナウンスされた「Night In The Woods: Weird Autumn Edition」ですが、本日予定通り“Weird Autumn Edition”の販売と既存の購入者を対象とする無料アップデートの配信が開始され、完全版の素敵なローンチトレーラーが公開されました。
先日のお披露目を経て、12月20日の発売がいよいよ目前に迫る“Portal”テーマのブリッジコンストラクタ「Bridge Constructor Portal」ですが、新たに本作の開発を手掛けるHeadup Gamesがプレスリリースを発行し、新作のガイドを務める“GLaDOS”役にお馴染みEllen McLainを起用したことが判明。さらに、“Portal”を生んだValveのオリジナルチームが開発に協力し、Portalユニバースの設定に忠実なコンテンツを用意していることが明らかになりました。
先日、発売日が12月14日(国内Steamは15日)に決定した人気アドベンチャー“To the Moon”のエピソード2「Finding Paradise」ですが、新たにFreebird Gamesが明日の配信に先駆けて、美しいピクセルアートとゲームプレイ、Laura Shigihara女史の素敵な楽曲を紹介する新トレーラーを公開しました。
先日、ソンドク女王と韓国の参戦が報じられた「シヴィライゼーション VI」の大規模拡張パック“文明の興亡”(Rise and Fall)ですが、先ほど2Kがウィルヘルミナ女王率いるオランダの参戦をアナウンスし、一部の区域に川の隣接ボーナスを追加する固有能力“大河川地帯”や港が隣のタイルを奪う固有施設“ポルダー”、固有ユニットとなる軍艦“デ・ゼーヴェン・プロヴィンシェン”といった特性を紹介する日本語字幕入りの解説映像が公開されました。
先日、Campo Santoの未発表新作に関する話題をご紹介しましたが、先ほど“The Game Awards 2017”にて、“Firewatch”チームが開発を手掛ける新作「In the Valley of Gods」が正式にアナウンスされ、事前情報通り砂漠を舞台にドキュメンタリー映画の製作者の物語を描く一人称視点のアドベンチャーを手掛けていることが明らかになりました。
また、発表に併せて舞台となる1920年代エジプトの美しいロケーションに加え、砂漠を探索する主人公とパートナーの姿を描いたアナウンストレーラーが登場しています。
UPDATE:12月6日23:15
先ほど、未見のトレーラーをご紹介した“Portal”テーマのブリッジコンストラクタ「Bridge Constructor Portal」ですが、その後正式アナウンスが行われ、ご紹介した通り12月20日にWindowsとMac、Linux、モバイル版のローンチを果たすことが明らかになりました。
以下、更新前の本文となります。
昨日から、海外コミュニティで何らかの新プロジェクトがお披露目されるという噂が浮上していたValveの“Portal”シリーズですが、新たに人気物理パズル“Bridge Constructor”で知られるドイツのパブリッシャーHeadup Gamesが「Bridge Constructor Portal」と題した未発表新作のトレーラーを限定公開していたことが判明。まもなくアパチャーサイエンスが舞台となるブリッジコンストラクタが2017年12月20日にローンチを果たすことが明らかになりました。
“Portal”固有のメカニクスを導入し、タレットやGLaDOSも姿を見せる“Bridge Constructor Portal”の素敵なアナウンストレーラーは以下からご確認下さい。
昨晩、海外でソンドク女王率いる韓国の参戦が報じられた「シヴィライゼーション VI」の大規模拡張パック“文明の興亡”(Rise and Fall)ですが、本日2Kが国内向けにプレスリリースを発行し、韓国の参戦とソンドク女王の出自や特性を含むディテールをアナウンスしました。
2016年2月にローンチを果たしたデビュー作“Firewatch”が高い評価を獲得し、Good Universeと提携した“Firewatch”の映画化にも取り組んでいるCampo Santoですが、鮮烈なデビュー以降の動向に注目が集まるなか、「In the Valley of Gods」と題した未発表新作の存在が浮上しました。
先日、道路と交通機関に関するディテールを分かりやすくまとめた日本語PS4版の新情報が解禁されたColossal Orderの人気都市開発シム「Cities: Skylines」(シティーズ:スカイライン)ですが、新たにParadox Interactiveがクラッシックやラテン、ファンク、チルアウトジャズを含む16の楽曲をフィーチャーした“All That Jazzd”ラジオ局と、Leviathan: Warshipsでも活躍したDJ“Jazz Boatman”を導入するPC向けの新DLC“All That Jazz”の販売をスタート。Jazz BoatmanのDJに乗せ楽曲の一部を紹介するローンチトレーラーが公開されました。
“Thomas Was Alone”や“Another World”、“Dear Esther”といった人気タイトルのアナログレコードで知られるお馴染みBlack Screen Recordsが、シャドウランの父Jordan Weisman氏率いるHarebrained Schemesの傑作RPG「Shadowrun: Dragonfall」と「Shadowrun: Hong Kong」のアナログサウンドトラックを発表し、公式ストアにて限定版を含むレコードの予約販売を開始しました。
PC | PlayStation 4 | Xbox One | Wii U
PlayStation 3 | Xbox 360 | PS Vita | DS
Mobile | Movie | Rumor
Culture | lolol | Business | Other
RSS feed | About us | Contact us
かたこり( Twitter ):洋ゲー大好きなおっさん。最新FPSから古典RPGまでそつなくこなします。
おこめ( Twitter ):メシが三度のメシより大好きなゲームあんまり知らないおこめ。洋ゲー勉強中。