2020年5月22日の発売がいよいよ目前に迫るオープンワールド“人食いサメ”アクションRPG「Maneater」ですが、新たに本作のパブリッシャーTripwireが多彩なカスタマイズと進化を用意した人食いサメの電撃タイプ“Bio-Electric Evolution”に焦点を当てる新トレーラーを公開しました。
今回は、ヒレから電撃を放ち水中をワープする“Bio-Electric Evolution”の映像に加え、被害者となる人間NPCのモーションキャプチャーやサメの多彩なカスタマイズにフォーカスした開発映像、約30分のゲームプレイが確認できる公式ライブ配信のアーカイブ、さらに超高品質なテクスチャQuixel Megascanを採用した海中やバイオームの美しいビジュアルが確認できるロケーションの紹介トレーラーをまとめてご紹介します。
近年、Elite DangerousやPlanet Coaster、Planet Zooといった素晴らしいオリジナルタイトルを次々とリリースする一方で、ジュラシック・ワールドとF1をビデオゲーム化するライセンス作品にも力を入れているお馴染みイギリスの名門Frontier Developmentsですが、昨晩スタジオがプレスリリースを発行し、Games Workshopとのライセンス契約を発表。なんと人気ミニチュアゲーム「ウォーハンマー:エイジ・オヴ・シグマー」のRTSを開発していることが明らかになりました。
2018年6月にアイザックユニバースのカードゲーム“The Binding of Isaac: Four Souls”をアナウンスし、Kickstarterキャンペーンで目標額の53倍を超える資金調達を達成したお馴染みEdmund McMillen氏ですが、現在開発が進められている遺伝子組み替えネコ育成ゲーム“Mew-Genics”の進捗に注目が集まるなか、週末にEdmund McMillen氏が突如新たなカードゲーム「Tapeworm」を発表し、Kickstarterキャンペーンを開始。なんと開始から僅か4分で2万5,000ドルの初期ゴールを達成し、早くも20倍を超える資金調達を果たす状況となっています。
“Tapeworm”は、2人から4人程度でプレイできるカードゲームで、手札と幾つかの能力で同じ色のサナダムシを繋いだり切り離したりする非常にシンプルなルールとゴールを特色としており、ゲームプレイの概要を紹介する解説映像が登場しています。
4月上旬に始動したシーズン3の終了が1ヶ月後に迫る「Call of Duty: Warzone」ですが、新たにInfinity WardのナラティブディレクターTaylor Kurosaki氏とRavenのクリエイティブディレクターAmos Hodge氏がGamerGenのインタビューに応じ、「Call of Duty: Warzone」の運用に関するに様々なトピックに言及。今後の取り組みの一環として、PS5とXbox Series Xを含む次世代コンソール向けの対応を予定していることが明らかになりました。
また、シーズンを含むストーリー展開や新コンテンツに関する興味深いディテールが判明しています。
UPDATE:5月4日17:35
新たにOriginでも“スター・ウォーズの日”を祝う「STAR WARS」ゲームのセールがスタートしました。
以下更新前の本文となります。
本日、“スター・ウォーズの日”の到来を祝うSteamの大規模なセールがスタートし、Respawn Entertainmentの新たな傑作「Star Wars Jedi: Fallen Order」を始め、「Star Wars: Knights of the Old Republic」や「The Force Unleashed」、LEGOシリーズを含む多くの「STAR WARS」ゲームが安価で購入可能となっています。
前回、“あつまれ どうぶつの森”が首位を獲得していたイギリス小売市場の週間セールスチャートですが、新たにGamesindustryがUkieに先駆けて4月26日週の小売販売データを報告し、「FIFA 20」が“あつまれ どうぶつの森”や“Call of Duty: Modern Warfare”を抑え再び首位に返り咲いたことが明らかになりました。
4月26日週の英小売市場は、注目作の発売がなく、ロックダウンが続く状況ながら、前週比16%増となる23万4,000本を超える販売を達成。Xbox Oneタイトルの売上は前週比23%増、PS4は19%増、Nintendo Switchは9%増を記録しています。
先日、海外PS4とXbox One向けのローンチを果たしたKeokeN InteractiveのSci-Fiアドベンチャー「Deliver Us The Moon」ですが、新たにパブリッシャーWired ProductionsとKeokeNがNintendo Switch版“Deliver Us The Moon”の配信日をアナウンスし、2020年8月14日に北米とヨーロッパ向けのローンチを果たすことが明らかになりました。
先日、Twitch Primeメンバー向けの第4弾コンテンツ・ドロップが配信された「ボーダーランズ3」ですが、新たに高品質なスタチューを手掛けるLevel52 Studiosが、ヴォルト・ハンターの1人“FL4K”を再現した高品質なジオラマ「FL4K – A Good Hunt」を発表。公式サイトにて、2020年Q4の出荷に向けた予約の受付を開始しました。
“ボーダーランズ3”コレクションの第一弾として登場する“FL4K – A Good Hunt”は、キルティングジャケットのボタンや金色に光るグーンの歯まで、細部のディテールやボーダーランズのシェーディングを緻密に再現した1/6スケールのポリストーン製ジオラマで、価格は649.99ドル。発表に併せて、グーンを倒したFL4Kとジャバーを映したトレーラーと数枚のイメージが登場しています。
昨年6月に設立されたイギリスの新スタジオ“Awe Interactive”が、先日デビュー作となる「BPM: Bullets Per Minute」をアナウンスし、今夏にPC版、今年の冬にコンソール版の発売を予定していることが明らかになりました。
地下世界の侵略者からアスガルドを守るヴァルキリー達の戦いを描く“BPM: Bullets Per Minute”は、DOOMとリズムゲームを組み合わせたようなリズムアクションFPSローグライクで、ロックなサウンドトラックのビートと連動するアクションやランダム生成されるダンジョン、プレイアブルな5人のヴァルキリー、多彩なプレイスタイルをもたらす武器やアビリティ、それぞれに異なるメカニクスを用意したボス戦といった要素を特色としており、素敵なサウンドトラックとスタイリッシュなビジュアルが確認できる熱いアナウンストレーラーが登場しています。
サードパーティタイトルのゲームプレイをお披露目するInside Xboxの放送が5月7日に決定したMicrosoftの次世代コンソール「Xbox Series X」ですが、新たにPhil Spencer氏がCNBCのインタビューに応じ、“Xbox Series X”や対応タイトルの発売に対する新型コロナウイルスの影響について言及。現段階で“Xbox Series X”の発売時期に影響がないことを明らかにしました。
4月7日にヨーロッパと北米地域を対象とするクローズドベータテストが始動したRiot Gamesのヒーロータクティカルシューター「VALORANT」ですが、新たにRiotがクローズドベータ拡大をアナウンスし、2020年5月5日から、ラテンアメリカと韓国、ブラジルでベータを開始することが明らかになりました。
また、発表に併せて最新の進捗や新型コロナウイルスの影響に焦点を当てる最新の開発映像が登場しています。
2月上旬に今年のタイトルラインアップ9種が報じられ話題となった格闘ゲームの祭典「EVO 2020」ですが、連日様々なイベントの中止が報じられるなか、新たにEVOの公式Twitterが7月31日から8月2日に掛けて開催予定だった“EVO 2020”のキャンセルを正式に発表。販売分チケットの返金対応を開始したことが明らかになりました。
先月、レトロなビジュアルスタイルの音楽ゲーム“Old School Musical”が無料配布された「Twitch Prime」ですが、新たにTwitchが2020年5月分の“プライムでゲーム”作品をアナウンスし、Sumo Digitalが開発を手掛けた物理ベースのへびパズル“Snake Pass”や手書きのアートスタイルを特色とするPewter Games Studiosのアドベンチャー“The Little Acre”、2018年に逝去したアヴィーチーの楽曲25曲を収録したリズムアクション“AVICII Invector”を含む6タイトルが今月の無料配布分として入手可能となりました。
5月分無料タイトル5作品の配布は、本日から2020年6月1日までとなっていますので、サービスを利用中の方は早めの入手をお忘れなく。
先日、Xbox OneとPC、Nintendo Switch、PS4向けの海外ローンチが2020年6月23日に決定したリメイク新作「SpongeBob SquarePants: Battle for Bikini Bottom – Rehydrated」ですが、新たに開発を手掛けるPurple Lamp StudiosとパブリッシャTHQ Nordicが、美しく生まれ変わったビキニタウンを駆け回るスポンジ・ボブとサンディのゲームプレイを紹介する新トレーラー“Welcome to Downtown Bikini Bottom”を公開しました。
新型コロナウイルスの影響による“E3 2020”のキャンセルを経て、様々な代替デジタルイベントの実施が報じられていますが、新たにGeoff Keighley氏が大規模なビデオゲームフェスティバル「Summer Game Fest」をアナウンスし、5月から8月に掛けて、なんと4ヶ月に渡るイベントを実施することが明らかになりました。
先日、パッチ1.0の多彩な新コンテンツを紹介する日本語字幕入りの解説映像をご紹介した“League of Legends”ユニバースの収集系ストラテジーカードゲーム「レジェンド・オブ・ルーンテラ」(Legends of Runeterra)ですが、本日予定通り待望の一般リリースを果たすパッチ1.0の配信が開始され、Riotが字幕入りの素敵なローンチトレーラー“BREATHE”を公開しました。
PC | PlayStation 4 | Xbox One | Wii U
PlayStation 3 | Xbox 360 | PS Vita | DS
Mobile | Movie | Rumor
Culture | lolol | Business | Other
RSS feed | About us | Contact us
かたこり( Twitter ):洋ゲー大好きなおっさん。最新FPSから古典RPGまでそつなくこなします。
おこめ( Twitter ):メシが三度のメシより大好きなゲームあんまり知らないおこめ。洋ゲー勉強中。