先日、“The Game Awards 2016”にて初のゲームプレイ映像がお披露目された人気アドベンチャーシリーズのシーズン3「The Walking Dead: The Telltale Series – A New Frontier」ですが、12月20日のシーズンプレミアが迫るなか、エピソード1“Ties That Bind Part I”の映像を収録したローンチトレーラーが公開されました。
成長したクレメンタインに加え、主人公の1人としてプレイアブルキャラクターとなるJavierがコミックやTVドラマ版でも馴染み深いある人物に出会い行動を共にする様子が確認できる最新映像は以下からご確認下さい。
12月21日の全米公開がいよいよ目前に迫るマイケル・ファスベンダー主演の映画「Assassin’s Creed」ですが、新たに20世紀フォックスが馴染み深いシリーズのプロットを2分に凝縮した濃厚なファイナルトレーラーを公開。さらに、人気ドラマ“THE WIRE/ザ・ワイヤー”のオマール・リトル役で知られるマイケル・K・ウィリアムズとマイケル・ファスベンダーが出会うシーンを収録した1分の未公開フッテージも登場しています。
先日、ボリビアの麻薬カルテルを追うキングスレイヤー作戦の概要を紹介する解説映像が公開された人気シリーズ最新作「Tom Clancy’s Ghost Recon Wildlands」(ゴーストリコン ワイルドランズ)ですが、新たにPolygonが21種の地域に分類され、ジャングルから塩湖、雪に包まれた高地など、多彩なバイオームを擁する広大なボリビアの高解像度マップとバイオームの分布図を公開しました。
また、UbisoftのリードアーティストBenoit Martinez氏がボリビアのリアルな再現にスポットを当てるインタビュー映像が登場しており、現地で撮影された多彩な映像や街の様子、未見の開発アセット、実際の風景とゲーム内のボリビアを並べた比較など、非常に興味深い内容が確認できます。
なおBenoit Martinez氏によると、“Ghost Recon Wildlands”のNPCは完全な予定を持ち、夜寝て朝に起き、仕事に出かけるなど、プレイヤーの行動とは関係無くNPC自身の生活を送っているとのこと。
2015年2月のKickstarterキャンペーンを経て、今年3月にパブリッシャーがDevolver Digitalに決定したPixel TitansのハードコアなローグライクFPS「STRAFE」ですが、新たに本作の圧倒的な流血や血のりに絡むゴア技術“Uber-Gore Tech V2.0”のディテールを紹介する解説映像が登場しました。
壁をたれ流れる血のりや血しずく、乱れ飛んだ四肢が残す血の跡、踏み潰した四肢から吹き出す血しぶき、死体にたかるハエ、血の海を踏んだ後に残る足跡、水を赤く染める血液など、夥しい量の血液が眼前を覆う最新映像は以下からご確認下さい。
“Rocket League”のドキュメンタリーを製作したNoclipが、第2弾のドキュメンタリーシリーズとして新生「DOOM」の復活にスポットを当てる“DOOM Resurrected”を発表。未発表のままキャンセルされた“DOOM 4”(地球が舞台となる予定だった)のフッテージを含む3エピソードの公開を予定していることが明らかになりました。
未公開シーンの一部を僅かに収録した興味深いドキュメンタリーのトレーラーは以下からご確認下さい。
先日、シーズンシステムに関する詳細がアナウンスされた「Watch Dogs 2」(ウォッチドッグス2)ですが、本日Ubisoftが第1弾DLC“T-Bone Content Bundle”のプラットフォーム別配信日を発表し、海外PS4版が12月22日(日本は12月26日)、Xbox OneとPC版が1月24日に決定したことが明らかになりました。
前回、Ballroom Blitzの扉や爆発の地形変化に絡む検証が行われた「Battlefield 1」(バトルフィールド 1)“Myths”シリーズですが、昨日DefendTheHouseが“Battlefield 1 Myths”の第6弾エピソードを公開。Ballroom Blitzゲートのさらなる実験や手榴弾、戦車の挙動など、今回も興味深い検証が行われています。
PC版“The Elder Scrolls V: Skyrim”上に“The Elder Scrolls IV: Oblivion”を再構築する大規模MODとして開発が進められている「Skyblivion」ですが、新たにTES Renewal ProjectのPRマネジャーKyle Rebel氏が新たなティザートレーラー“Return To Cyrodiil”を公開。さらに最新の進捗と幾つかのFAQを明らかにしました。
12月21日の全米公開がいよいよ目前に迫るマイケル・ファスベンダー主演の映画「Assassin’s Creed」ですが、先ほど未見のキャラクターや現代パートの展開、評議会にリンゴまで、大量の未公開シーンを収録した第3弾トレーラーが公開されました。
傑作アドベンチャー“マニアックマンション”を生んだロン・ギルバートとゲイリー・ウィニックが20年ぶりにタッグを組み開発を進めているSCUMM系の新作ポイント&クリック型アドベンチャー「Thimbleweed Park」ですが、2017年初頭の発売に期待が掛かるなか、本作の新スクリーンショットとiPhone版の動作映像が登場しました。
昨日、待望の日本語版ローンチを果たしたArkane Studiosの新作「Dishonored 2」(ディスオナード 2)ですが、新たにベセスダ・ソフトワークスが本作の世界観とプロットをしかけ絵本のようなギミックで紹介する字幕入りの“Book of Karnaca”トレーラーを公開しました。
予てからロシアの大手インターネット企業Mail.Ruグループとの提携に基づく“Armored Warfare”や“Skyforge”の開発に携わっていた「Obsidian Entertainment」が、新たに“Armored Warfare”チームを対象とするレイオフの実施を報告。今後も“Armored Warfare”の運用に取り組む一方で、開発の一部がMy.comのモスクワ本社へと移行されることが明らかになりました。
元Activision Blizzardの親会社として知られるフランスのメディア系コングロマリット“Vivendi”が、2015年10月に「Ubisoft」の発行済株式を10.39%取得し、今年11月には24%の取得を超えたことで、UbisoftとYves Guillemot氏が独立を維持すべくVivendiと戦うと宣言する事態となっていましたが、本日Vivendiがプレスリリースを発行し、“Ubisoft”株の25.15%に加え議決権の22.92%を取得し、法的にUbisoftをコントロール可能な取得を終えたと発表。Ubisoftに対する要望について興味深いアプローチをアナウンスしました。
9月にアナウンスされたXbox One対応に併せ、12月中の発売が予告されていた建築系惑星探査ゲーム「Astroneer」ですが、新たに開発を手掛けるSystem Era Softworksが本作の早期アクセス版発売日を報告。12月16日にXbox OneのGame Preview版とSteam Early Access向けのローンチを果たすことが明らかになりました。
PC | PlayStation 4 | Xbox One | Wii U
PlayStation 3 | Xbox 360 | PS Vita | DS
Mobile | Movie | Rumor
Culture | lolol | Business | Other
RSS feed | About us | Contact us
かたこり( Twitter ):洋ゲー大好きなおっさん。最新FPSから古典RPGまでそつなくこなします。
おこめ( Twitter ):メシが三度のメシより大好きなゲームあんまり知らないおこめ。洋ゲー勉強中。