Tencent傘下の“Polaris Quest”が開発を手がけるPCとモバイル向けのオープンワールドサバイバルアクションMMOとして、昨年11月末にアナウンスされ、余りにも安直すぎる“Horizon”クローンなビジュアルが話題となった「Light of Motiram」ですが、“Horizon”クローンな世界観とビジュアルに“Arc”シリーズのゲームプレイ、“モンスターハンター”的アクションを組み合わせたようなハイブリッドの動向に注目が集まるなか、新たにSIEが「Light of Motiram」の“Horizon”的なデザインを巡りテンセントを提訴したことが明らかになりました。
先日、“自動化フェス”が開催された「Steam」ですが、新たにValveが多彩なレースゲームに焦点を当てるイベント「Steamレースフェス」の開幕をアナウンスし、本日から8月4日PT午前10時(日本時間8月5日午前2時)に掛けて実施を予定していることが明らかになりました。
また、イベントの開幕に併せて、iRacingやSlackers – Carts of Glory、Riders Republic、Wreckfest、Marble It Up! Ultraといったタイトルを紹介するイベントトレーラーが登場しています。
2023年2月のバレンタインデーに突如登場し世界中のファンを驚かせた「オーバーウォッチ 2」の公式二次創作恋愛シム「ラバーズウォッチ」ですが、新たに中国市場で突如「ラバーズウォッチ」の第2弾が解禁され大きな話題となっています。
2023年10月にEpic Gamesストア向けのローンチを果たし、その後Steamやコンソールに対応した指輪物語テーマのモリア坑道Co-opサバイバルゲーム「The Lord of the Rings: Return to Moria」ですが、昨日実施されたSDCCパネル“Middle-earth: The Adventure Ahead”にて、本作の最新ストーリー拡張“Durin’s Folk”がアナウンスされ、2025年Q4の発売を予定していることが明らかになりました。
“Durin’s Folk”は、エンドゲームストーリーの拡張やエキサイティングな追加メカニクスを含む新コンテンツを特色としており、発表に併せて、SDCC向けのティザートレーラーが登場しています。
先日、第1弾のビルド紹介映像が公開された「Titan Quest II」ですが、8月1日の新情報解禁に大きな期待が掛かるなか、新たにGrimlore GamesがSteamページを更新し、第2弾のビルド紹介映像を公開。今回はEarthマスタリーとStormマスタリーを組み合わせた“Elementalist”クラスをベースに、ハイリスク・ハイリターンなコンボで戦う魔法系ロマンビルドの興味深いプレイ映像が登場しました。
本日、スチームパンクなビクトリア朝ロンドンで起こった孤児の失踪事件や娼婦の殺人事件を調査するDisco Elysium系のCRPG“Sovereign Syndicate”を手掛けたCrimson Herring Studiosが、“Sovereign Syndicate”の世界を舞台とする新作ローグライクデッキビルダー「Hunter’s Moon: A Sovereign Syndicate Adventure」を発表し、PCとXbox Series X|S、PS5、Nintendo Switch 2向けに2025年Q4の発売を予定していることが明らかになりました。
「Hunter’s Moon: A Sovereign Syndicate Adventure」は、“Sovereign Syndicate”のプリクエルを描くスチームパンクなファンタジーローグライクで、全4章からなる物語とそれぞれにユニークなカードセットを備えた4種のクラス、ターンベース戦闘、魔力秘めたタロットカードの収集といった要素を特色としており、発表に併せて、ゲームプレイの概要を紹介するアナウンストレーラーが登場しています。
2019年2月のアナウンスを経て、長年続報が途絶えていたものの、今年4月に実に5年ぶりとなる続報が解禁された「Hollow Knight: Silksong」ですが、2025年内とされる発売と仕上りに期待が掛かるなか、先ほどXboxが発表した“gamescom 2025”情報にて、本作の出展がアナウンスされ、遂に一般向けのデモが“gamescom 2025”にてお披露目されることが明らかになりました。
本日、MicrosoftがXbox Wireを更新し、8月20日から24日に掛けてケルンで開催される“gamescom 2025”向けの出展情報をアナウンスし、「Xbox」ブースにて、多彩なファーストパーティとサードパーティタイトルに加え、Xbox携帯機として今年6月にアナウンスされたROG Xbox Ally及びROG Xbox Ally Xのデモ出展を予定していることが明らかになりました。
また、現地時間の8月20日と21日には、Xbox@gamescomの公式ライブ放送が行われる予定となっています。
先日、シーズン3.0のロードマップをご紹介した「Marvel Rivals」ですが、新たにNetEaseが本作のサマーパーティイベントに合わせたミュージックビデオを公開し、本作のサントラにも収録されている(ヒーロー“ルナ・スノー”が歌う架空のヒット曲)“Fate of Both Worlds”の夏リミックスをフィーチャーした素敵な映像が登場しました。
“Fate of Both Worlds”の見事なリミックスと共に、ルナ・スノーを含む多彩なキャラクターの夏/水着スキンが確認できる最新映像は以下からご確認ください。
先日、待望のゴールドが報じられた人気シリーズ最新作「ボーダーランズ4」ですが、2025年9月12日の発売と仕上りに期待が掛かるなか、新たにGame Informerが最新号に掲載した特集の一環として、本作の新エリア“カルカディア・バーン”をお披露目する初のプレイ映像を公開しました。
これまでに公開済みのプレイ映像は、主に冒頭の舞台となる緑豊かな丘陵地帯“フェードフィールド”のものでしたが、“カルカディア・バーン”は女王“Callis”率いるリッパー勢力の拠点で、(のどかな“フェードフィールド”とは全く異なる)荒れ果てた砂漠と切り立った渓谷が広がる、どこかパンドラを思い起こさせるようなビジュアルが印象的なロケーションとなっています。
地中から巨大なドリルに乗って出現するリッパーの大群や多彩なロケーション、高さのあるマップ、多彩なアクティビティ、ゼインとモクシィの登場、ゼインがプレイヤーを先導する場面など、非常に興味深いディテールが確認できる最新映像は以下からご確認ください。
多数のベテランが在籍するスタジオFun Dog Studiosのデビュー作として、昨年9月に早期アクセスローンチを果たし、様々なコンテンツ拡張と改善が進められている独創的なSci-Fiサバイバルホラーシューター「The Forever Winter」ですが、新たにFun Dog Studiosが7月分アップデートの配信を開始し、ホーミングミサイルを装備した禍々しい多脚式破壊兵器“StiltWalker”や専用クエストを含む新エリア“Lost Angels”を導入したことが明らかになりました。
また、アップデートの配信に併せて前述した新コンテンツのハイライトを紹介するトレーラーが登場しています。
6月のローンチ以来、様々な改善と共に各種エクスプロイト/チート対策が進められている“デューン/砂の惑星”サバイバルMMO「Dune: Awakening」ですが、新たにFuncomが声明を発表し、幾つかのエクスプロイトに対処するホットフィックスの配信を報告。さらに、エクスプロイトにしばしば悪用されているSteamファミリーシェアリング機能を暫定的に無効化したことが明らかになりました。
昨日、KraftonによるEleventh Hour Gamesの買収が報じられ話題となった人気アクションRPG「Last Epoch」ですが、潤沢な資金を得たスタジオの拡張と本作の今後に注目が集まるなか、新たにEleventh Hour Gamesが来るシーズン3「Beneath Ancient Skies」の概要紹介トレーラーを公開しました。
新チャプター“Ancient Era”を筆頭に、強力な新装備となる“Primordial”品質のユニークとイグゾルド、ネクロマンサーとリッチの刷新(リッチの二刀流やパッシブツリーの見直し、リッチ用新スキル、ネクロマンサーのミニオンバランス調整等)、Rift Beastと呼ばれる新エンカウンター/システム、商人組合用の検索機能改善など、多数の新要素と改善、未見のゲームプレイが確認できる最新映像は以下からご確認ください。
“Rain World”を生んだVideocultの新作として、2023年7月にアナウンスされ、今年1月からベータの運用が続いている独創的なサイバーパンクレーシング「Airframe Ultra」ですが、新たにVideocultが第3弾ベータテストの実施をアナウンスし、現地時間の7月25日に最新ベータの始動を予定していることが明らかになりました。
「Airframe Ultra」の第3弾ベータは、フィードバックに基づくバランス調整や多彩なショートカットを用意した新マップ、外観を改善した第1弾ベータマップの再導入、可愛いプレイヤースキン“Jackrabbit”といった要素を特色としており、発表に併せて新コンテンツのゲームプレイを紹介する新トレーラーが登場しています。
愉快な原子炉制御シム“Save the Reactor”や数々の小規模作品で知られるHypnohead Studioの新作として、先日PC向けのローンチを果たし、高い評価を獲得した王国運営ローグライトストラテジー「The King is Watching」ですが、新たにHypnohead Studioが本作のユーザーベースを報告し、発売からわずか数日で10万プレイヤーを突破したことが明らかになりました。
先日、“ENDLESS Space 2 Definitive Edition”と“Besiege”の無料配布を開始した「Prime Gaming」が、新たに移民の家族とタミル料理を通じて子供の成長や家族の物語を描き、IGF 2024の最優秀賞を獲得した「Venba」と可愛い動物たちを探す隠しオブジェクトゲーム「I Love Finding Wild Friends Collector’s Edition」の期間限定無料配布を開始しました。
PC | PlayStation 4 | Xbox One | Wii U
PlayStation 3 | Xbox 360 | PS Vita | DS
Mobile | Movie | Rumor
Culture | lolol | Business | Other
RSS feed | About us | Contact us
かたこり( Twitter ):洋ゲー大好きなおっさん。最新FPSから古典RPGまでそつなくこなします。
おこめ( Twitter ):メシが三度のメシより大好きなゲームあんまり知らないおこめ。洋ゲー勉強中。