Bullfrogが生んだ名作“テーマホスピタル”(1997)の精神を継ぐ新作として、2019年8月にPC版のローンチを果たし、その後コンソールに対応した“Two Point Hospital”ですが、新たにSegaとTwo Point Studiosがベースゲームや無料アップデートに加え、“Close Encounters”や“Off the Grid”といったコンテンツパックを同梱する「Two Point Hospital: JUMBO Edition」をアナウンスし、PS4とXbox One、Nintendo Switch向けに2021年3月5日のローンチを予定していることが明らかになりました。
“Two Point Hospital: JUMBO Edition”の価格は、39.99ドル/39.99ユーロ/34.99英ポンドで、以下のようなコンテンツを同梱しています。
先日、“都市国家ピッカー”を含む12月分ゲームアップデートが配信された「シドマイヤーズ シヴィライゼーション VI」ですが、新たに2Kが新文明“ベトナム”や中国とモンゴルを率いる指導者“フビライ・ハン”を導入する第5弾DLC“ベトナム&フビライ・ハンパック”をアナウンスし、2021年1月28日の配信を予定していることが明らかになりました。
また、発表に併せて、新文明や指導者、新たなゲームモード“独占と大企業”、新区域“保護区”など、新コンテンツのラインアップと概要を紹介する日本語字幕入りの解説映像が登場しています。
昨年9月にPCとPS4、Xbox One向けのローンチを果たした超大作RPGのリマスター版「Kingdoms of Amalur: Re-Reckoning」ですが、新たにTHQ Nordicが本作のNintendo Switch対応を正式にアナウンスし、2021年3月16日の海外ローンチを予定していることが明らかになりました。
また、発表に併せてNintendo Switch版のゲームプレイを収録したアナウンストレーラーが登場しています。
パブリッシャーNoodlecakeの新作として昨年6月にアナウンスされた謎のリス監視ゲーム「NUTS」ですが、新たにNoodlecakeが本作の新トレーラーを公開し、2021年1月22日にApple Arcade、2021年2月4日にNintendo SwitchとSteam、Itch.io向けのローンチを予定していることが明らかになりました。
“NUTS”は、ゲームデザイナーJonatan Van Hove氏とPol Clarissou氏、Torfi氏、サウンドデザイナーAlmut Schwacke氏、Larian Studiosで直近のDivinityシリーズやBG3の開発にも参加したライターCharlene Putney氏が共同で開発を進めているストーリー重視の探索ゲームで、森の奥地で奇妙な行動を取るリス達の監視を行う調査研究員とリスの秘密を巡る物語が描かれるほか、複数のカメラを任意の場所に設置するリスの監視システム、録画した映像の分析といった要素を特色としています。
プレイヤーの拠点となるキャンプや可愛い森のリス達、監視カメラの設置、昼夜で異なる監視フェーズ、森の探索、衝撃の展開が確認できる最新映像は以下からご確認ください。
昨晩、新レジェンド“ヒューズ”がお披露目され、シーズン8“Mayhem”の始動が2月2日に決定した「Apex Legends」ですが、新たに国内の公式Youtubeが公開したStories from the Outlands最新エピソード“確かな信頼”のデスクリプションに、延期となっていたNintendo Switch版のリリース日に関する情報が掲載され話題となっています。
本日、Epic Gamesストア版の仕様に関する話題をご紹介したトリロジーの最終章「Hitman 3」ですが、2021年1月20日の発売がいよいよ目前に迫るなか、Io-Interactiveが壮大なストーリーアークの終止符に相応しいエモーショナルなローンチトレーラーを公開しました。
最新作の美しいロケーションと共に、47とルーカス、そしてダイアナの姿を描いた最新映像は以下からご確認ください。
前回、「あつまれ どうぶつの森」が新年初週の首位を獲得していたイギリス小売市場の週間セールスチャートですが、新たにGamesIndustryeがUkieに先駆けて2021年1月10日週の販売データを報告し、「あつまれ どうぶつの森」が“Mario Kart 8: Deluxe”や“Just Dance 2021”を抑え、年末の最終週以来3週連続となる首位を獲得したことが明らかになりました。
報告によると、英小売市場はNintendo Switchタイトルの販売が好調で、1月10日週の売上げの実に87%をNintendo Switchタイトルが占めたほか、2021年最初の2週間における英小売市場全体の売上げは前年比で27.4%増を記録しており、Nintendo Switchタイトルの売上げについては前年比120%増に達しているとのこと。
上位10作品の中で、“Grand Theft Auto V”が唯一前週比増を達成した最新のTOP10は以下からご確認ください。
先日、豪華な限定版を含む3種のエディションがアナウンスされたリテール版「Scott Pilgrim Vs. The World: The Game – Complete Edition」ですが、新たにLimited Run GamesのDouglas Bogart氏がNintendo Switch向けのリテール版“Scott Pilgrim Vs. The World: The Game – Complete Edition”の記録的な販売に言及。Switch版が予約開始から僅か3時間弱で2万5000本販売を達成し、Limited Run Games史上最大の販売を記録したことが明らかになりました。
昨年1月にPC向けのローンチを果たし高い評価を獲得したSkookum Artsの独創的な2.5Dパズルプラットフォーマー「The Pedestrian」ですが、8月に対応がアナウンスされたPS4版の続報が待たれるなか、新たにSkookum Artsが本作のPS5対応をアナウンスし、PS4版と共に2021年1月29日の海外ローンチを予定していることが明らかになりました。
また、発表に併せて、ゲームプレイのハイライトを紹介するPlayStation版のアナウンストレーラーが登場しています。
2018年にスクウェア・エニックスのインディー支援プログラム“Square Enix Collective”の新プロジェクトとしてアナウンスされたHeliocentric Studiosの新作「Rogue Heroes: Ruins of Tasos」ですが、その後Team17との提携によりパブリッシャが変更となった本作の続報が待たれるなか、新たにHeliocentric Studiosが“Rogue Heroes: Ruins of Tasos”の発売日を正式にアナウンス。PC SteamとNintendo Switch向けに2021年2月23日の海外ローンチを予定していることが明らかになりました。
また、発表に併せて、4人Co-opや4種のプレイアブルクラス(予約特典でもう1種入手可)、多彩な敵との戦闘を紹介する新トレーラーが登場しています。
先日、最終章のナラティブとアプローチに焦点を当てる開発映像が公開された「Hitman 3」ですが、新たにIo-Interactiveが昨年10月にアナウンスされたNintendo Switch向けのクラウド版“Hitman 3”の配信日を正式に発表。PS4とPS5、Xbox One、Xbox Series X、Stadia、PC(Epic Gamesストア)版と同じく2021年1月20日のリリースを予定していることが明らかになりました。
本日、豆魚雷とGeccoがプレスリリースを発行し、「Dead by Daylight」と「サイレントヒル」コラボに基づくピンズコレクションを発表。シェリルと三角頭のパークを再現する素敵なピンバッジセット「SILENT HILL × Dead by Daylight ピンズコレクション シェリル・メイソン セット」と「SILENT HILL × Dead by Daylight ピンズコレクション エクセキューショナー セット」を発売したことが明らかになりました。
2019年5月のアナウンスを経て、昨年9月にデモがリリースされたFireart Gamesの新作アドベンチャー「TOHU」ですが、新たにFireartとパブリッシャーThe Irregular Corporationが本作の発売日をアナウンスし、PS4とXbox One、Nintendo Switch、PC Steam向けの新作として2021年1月28日の発売を予定していることが明らかになりました。
“TOHU”は、不思議な魚の惑星が舞台となるポイント&クリック型のパズルアドベンチャーで、ロボットの分身キューバスに変身できる少女が世界に混乱をもたらした聖なるエンジンの故障を直す冒険を描くほか、個性的なキャラクターや手書きの美しいアートスタイル、Hollow Knightの楽曲を手掛けたコンポーザーChristopher Larkin氏によるサウンドトラックを特色としており、発売日の決定に併せて素敵なアニメーショントレーラーが登場しています。
先日、国内外で無料デモが配信された人気ホラーアドベンチャーの続編「Little Nightmares II」ですが、2021年2月11日の発売が目前に迫るなか、新たにBANDAI NAMCOが“School”(学校)レベルを紹介する10分強のゲームプレイトレーラーを公開しました。
ハンマーや鉄パイプといったオブジェクトを利用したモノの戦闘や不気味なロケーション、禍々しい敵の登場が確認できる最新映像は以下からご確認ください。
昨年2月のアナウンスを経て、3月にリリースしたSteam Early Access版で非常に高い評価を獲得したPasstech Gamesの新作ローグライトアクション「Curse of the Dead Gods」ですが、新たにPasstech GamesとFocus Home Interactiveが本作の早期アクセス運用終了を正式にアナウンスし、2021年2月23日にPS4とXbox One、Nintendo Switch、PC向けの製品版1.0ローンチを果たすことが明らかになりました。
また、製品版ローンチの決定に併せてメディアの高い評価とゲームプレイのハイライトを紹介する新トレーラーが登場しています。
“Curse of the Dead Gods”は、クトゥルフテイストの呪われた古代の寺院で膨大な富や永遠の命、神の力を求め深部を目指す冒険を描くローグライトアクションで、スキルベースのアクションや多彩な武器カテゴリ(剣/槍/弓/銃、その他)、アクションに影響を与える呪い、強力なチャンピオンやボスを含む敵を特色としています。
PC | PlayStation 4 | Xbox One | Wii U
PlayStation 3 | Xbox 360 | PS Vita | DS
Mobile | Movie | Rumor
Culture | lolol | Business | Other
RSS feed | About us | Contact us
かたこり( Twitter ):洋ゲー大好きなおっさん。最新FPSから古典RPGまでそつなくこなします。
おこめ( Twitter ):メシが三度のメシより大好きなゲームあんまり知らないおこめ。洋ゲー勉強中。