Dungeons & Dragonsの新作Co-opアクションRPG「Dark Alliance」が正式アナウンス、開発はモントリオールのTuque Games

2019年12月13日 12:23 by okome
sp
「Dungeons & Dragons」

現在放送中のThe Game Awards 2019にて、予てから存在が報じられていたDungeons & Dragonsの未発表新作が正式にアナウンスされ、なんと「Dark Alliance」がアイスウィンド・サーガをテーマに描くCo-opアクションRPGとして復活を果たすことが明らかになりました。

今のところ、“Dark Alliance”の発売時期や対応プラットフォーム、ゲームプレイに関する詳細は不明ですが、事前情報通り今年10月にWizards of the Coast傘下となったモントリオールのTuque Gamesが開発を担当していることが判明しています。

お馴染みドリッズト・ドゥアーデンとキャッティ・ブリー、ブルーノー、そしてウルフガーが登場する熱い最新映像は以下からご確認ください。

(続きを読む…)

新スタジオ「PLAYERUNKNOWN Productions」が開発を手掛けるプロジェクトのティザー映像がお披露目、PUBGの父Brendan Greene氏が開発を率いる新作か

2019年12月13日 11:52 by katakori
sp
「prologue」

現在放送中のThe Game Awards 2019にて、「prologue」と題した短いティザートレーラーがお披露目され、PUBG関連の新スタジオ「PLAYERUNKNOWN Productions」が何らかのプロジェクトを進行していることが明らかになりました。

今のところ、このプロローグに関する詳細は不明ですが、既にスタジオの公式サイトがオープンしており、スタジオの所在がアムステルダムであることから、恐らくPUBGの父Brendan Greene氏が今年3月からアムステルダムで取り組んでいる新プロジェクトではないかと見られています。

(続きを読む…)

The Game Awardsと併催される世界規模の無料デモイベント「The Game Festival」がアナウンス、48時間限定で多数の新作デモを提供

2019年12月12日 11:55 by katakori
sp
「The Game Awards 2019」

日本時間の12月13日午前10時30分にスタートする大規模イベント「The Game Awards 2019」の放送が目前に迫るなか、昨晩Geoff Keighley氏が今年の新たな取り組みとして、ゲーマーに48時間限定で新作の無料デモを提供する世界初のデジタルコンシューマーイベント「The Game Festival」をアナウンスし、12月12日PT午前10時から14日PT午前10時(日本時間の12月13日午前3時から15日午前3時)に掛けて、Steam経由で10本を超える新作のプレイアブルなデモを公開することが明らかになりました。

Geoff Keighley氏が6年前に自ら創設した“The Game Awards”に続く新たな一歩と語る“The Game Festival”は、大きな会場で行われる従来の消費者向けのイベントに誰もが参加できるわけではない現状に対して、完全にデジタル化されたイベントスペースを構築する新たなアプローチとして生まれたもので、(発売前の新作が試遊できる)物理的な従来型のイベントが持つ利点を、世界中で“The Game Awards”を視聴するコミュニティに拡大する取り組みとして、以下のような新作を提供することが判明しています。

新作デモのラインアップには、進捗に注目が集まるフルリメイク版の「System Shock」や日本の90年代アニメやゲームにインスパイアされた「Eastward」、死者の魂を運ぶ船頭の物語を描くThunder Lotusの期待作「Spiritfarer」、昨日海外向けのIndie World Showcaseにてお披露目された可愛らしい小鳥のスケボーゲーム“SkateBIRD”といった注目作が用意されていますので、一先ず明日のイベント開幕に向けて13作品のリストを確認しておいてはいかがでしょうか。

(続きを読む…)

UKチャート12/1~7:人気シリーズ最新作「FIFA 20」が“Call of Duty: Modern Warfare”を抑え首位を獲得

2019年12月10日 23:53 by okome
sp
「FIFA 20」

前回、ブラックフライデーセールで販売を伸ばした人気シリーズ最新作“FIFA 20”が1位を獲得していたイギリス小売市場の週間セールスチャートですが、新たにUkieが12月1日週の販売データを報告し、前週に続いて「FIFA 20」が再び首位を獲得したことが明らかになりました。

また、Infinity Wardの新生“Call of Duty: Modern Warfare”が2位に、前週比29%増の販売を記録した“マリオカート8 デラックス”が3位でTOP3入りを果たしています。

(続きを読む…)

遂に正式アナウンスされた「BioShock」新作の主要な開発メンバーが一部判明、UbisoftやArkane、Irrationalで活躍したベテラン達が参加

2019年12月10日 19:02 by katakori
sp
「BioShock」

昨日、ノバトとケベックにオフィスを構える新スタジオ「Cloud Chamber」のアナウンスと共に、遂にその存在が明らかになった「BioShock」シリーズの次回作ですが、数年先とされる最新作のディテールに注目が集まるなか、スタジオ設立の情報解禁に併せて“Cloud Chamber”に所属するリード陣の面子が一部判明しており、かつてUbisoftやArkane Studios、Irrational Games等で活躍したベテラン達の参加が話題となっています。

(続きを読む…)

Update:2Kが新スタジオ「Cloud Chamber」の設立をアナウンス、“BioShock”シリーズの次回作を開発中

2019年12月10日 11:33 by katakori
sp

UPDATE:12月10日11:33
新たに2Kが国内向けに発行したリリース情報を追記しました。以下、更新後の本文となります。

「BioShock」

本日、2Kが新スタジオ「Cloud Chamber」の設立を発表し、かつてFiraxis Gamesで活躍したベテランKelley Gilmore氏が率いる新スタジオがなんと「BioShock」の新作開発に着手したことが明らかになりました。

(続きを読む…)

レジーの登壇を含む「The Game Awards 2019」の新たなゲストがアナウンス、Apex LegendsとFortniteの予告も

2019年12月10日 10:26 by katakori
sp
「The Game Awards 2019」

12月12日PT午後5時30分(日本時間の12月13日午前10時30分)の放送開始がいよいよ数日後に迫る年末の大規模イベント「The Game Awards 2019」ですが、新たにGeoff Keighley氏とイベントの公式Twitterがさらなるゲストプレゼンターと発表を予告し、お馴染みレジーことレジナルド・フィサメィ氏の登壇を予定していることが明らかになりました。

(続きを読む…)

放送が迫る年末の大規模イベント「The Game Awards 2019」は15の未発表新作をお披露目、Geoff Keighley氏が予告

2019年12月9日 11:41 by katakori
sp
「The Game Awards 2019」

12月12日PT午後5時30分(日本時間の12月13日午前10時30分)の放送開始がいよいよ数日後に迫る年末の大規模イベント「The Game Awards 2019」ですが、CHVRCHESの出演も決定したショーの続報に期待が掛かるなか、新たにGeoff Keighley氏がファンの質問に答える複数の一問一答映像を公開し、来るショーにて15タイトルもの未発表新作をお披露目することが明らかになりました。

また、来る放送に先駆けて今年を象徴する人気タイトルや今後登場する期待作のハイライトをスタイリッシュにまとめたイベントのトレーラーが登場しています。

(続きを読む…)

「Divinity Original Sin」公式ボードゲームのKickstarter調達が遂に100万ドルを突破、既に続編の可能性も検討中

2019年12月6日 23:06 by katakori
sp
「Divinity Original Sin」

11月20日にKickstarterキャンペーンを開始し、僅か4時間で初期ゴールの16万ドル調達をクリアし話題となったLarian StudiosとLynnvander Studiosの「Divinity Original Sin」公式ボードゲームですが、キャンペーンの終了が2週間後に迫るなか、先ほど本作のKickstarter調達が遂に100万ドルを突破したことが明らかになりました。

(続きを読む…)

Her StoryとTelling Liesを生んだSam Barlow氏が次回作の開発者募集を開始、原点とも言えるホラー系のプロジェクトが進行中

2019年12月6日 12:50 by katakori
sp
「Sam Barlow」

今年8月下旬に待望の新作“Telling Lies”をリリースしたお馴染みSam Barlow氏ですが、その後の動向に注目が集まるなか、新たに氏のプロダクションDrowning a Mermaid Productionsが公式サイトを更新し、プロデューサーとPA/オフィスマネジャー、プログラマーの募集を開始。どうやらホラー系の新作に取り組んでいることが明らかになりました。

(続きを読む…)

Riot Gamesが“League of Legends”IP専門のパブリッシングレーベル「Riot Forge」を設立、最初のデベロッパと新作はTGA 2019でお披露目

2019年12月6日 10:28 by katakori
sp
「Riot Forge」

10月中旬に放送された“Riot Pls”にて、格闘ゲームのプロジェクトがお披露目されたお馴染み「League of Legends」ですが、本日Riot GamesがLoLユニバースのゲームを専門に扱うサードパーティ向けのパブリッシングレーベル「Riot Forge」の設立を正式にアナウンスし、年末の大規模イベント“The Game Awards 2019”にて最初のデベロッパと新たなLoLゲームをお披露目することが明らかになりました。

(続きを読む…)

傑作ローグヴァニア“Dead Cells”を生んだ「Motion Twin」と「Evil Empire」が今後の取り組みに言及、未発表新作のコンセプトアートも

2019年12月5日 18:44 by katakori
sp
「Motion Twin」

昨晩、“Dead Cells”初の有料DLCとなる“The Bad Seed”をアナウンスしたフランスの「Motion Twin」と「Evil Empire」ですが、今回の報告にはスタジオの新たなプロジェクトに関する情報が掲載されており、“Motion Twin”が現在取り組んでいる計画のコンセプトアートを含む幾つかのディテールが明らかになりました。

余談ながら、Motion Twinの元マーケティングマネジャーSteve Filby氏が代表を務める“Evil Empire”は今年8月に設立された新スタジオで、Motion Twinが元々ゲームの開発スタジオではなく、(仏Kalisto Entertainmentの劣悪な労働環境の改善を求め設立された)労働組合であり、全ての従業員が等しい給与と株式、発言権をもつ背景からスタジオの拡張が難しい状況にあったことから、“Dead Cells”の運用と開発、管理に注力するスタジオとして誕生したことが知られていました。(これにより、“Evil Empire”は全従業員が平等なMotion Twinよりもゲーム開発に適した人材配置が可能となった)

(続きを読む…)

続報:Red Barrelsが“Outlast”シリーズ最新作「The Outlast Trials」を発表、最大4人プレイ可能なCo-opサバイバルホラー

2019年12月4日 23:18 by katakori
sp
「Outlast」

先日、謎のティザーイメージが公開され、新作の発表が近いのではないかと見られていた“Outlast”シリーズですが、先ほどRed Barrels Gamesがシリーズ最新作となる「The Outlast Trials」を発表。予てからスタジオが明言していた通り、ナンバリングの続編ではなく、なんと最大で4人プレイ可能なCo-opサバイバルホラーの開発を進めていることが明らかになりました。

(続きを読む…)

「PUBG Mobile」のダウンロード数が遂に6億に到達、PUBG Corpが最新のユーザーベースを報告

2019年12月3日 22:56 by katakori
sp
「PlayerUnknown’s Battlegrounds」

2018年3月のリリースを経て、僅か5ヶ月で1億ダウンロードを突破していた「PUBG Mobile」ですが、新たにPUBG Corpが最新のユーザーベースを報告し、遂に6億ダウンロードを突破したことが明らかになりました。

(続きを読む…)

MassiveとUbisoft Stockholmが開発を進めている「Avatar」シリーズ最新作は現在も開発中、映画の公式Twitterが報告

2019年12月3日 0:40 by katakori
sp
「Avatar」

2017年3月にアナウンスされ、“Tom Clancy’s The Division”を生んだお馴染みMassive Entertainmentと、Battlefieldシリーズの立役者Patrick Bach氏率いる新スタジオUbisoft Stockholmが共同で開発を進めていることが判明したUbisoftの「Avatar」シリーズ最新作ですが、その後の動向に注目が集まるなか、新たに映画シリーズの公式Twitterがビデオゲームプロジェクトの動向に言及し、現在も開発が継続中であることを明言しました。

(続きを読む…)

UKチャート11/24~30:ブラックフライデーセールで販売を伸ばした「FIFA 20」が首位に返り咲き

2019年12月2日 9:49 by okome
sp
「FIFA 20」

前回、Infinity Wardの新生“Call of Duty: Modern Warfare”が1位を獲得していたイギリス小売市場の週間セールスチャートですが、新たにGamesindustryがUkieとGfK Chart-Trackに先駆けて11月24日週の販売データを報告し、ブラックフライデーセールで前週から226%増を果たした人気シリーズ最新作「FIFA 20」が再び首位に返り咲いたことが判明。同じくセールで前週比86%増となった「Call of Duty: Modern Warfare」が2位、前週比32%増となった「Star Wars Jedi: Fallen Order」が3位となったことが明らかになりました。

なお英小売市場におけるブラックフライデー週のソフトウェア販売は、全体でおよそ130万本を記録し、PS4タイトルが前年比37%減となる50万本、Xbox Oneタイトルが前年比26.7%減となる41万3,112本、Nintendo Switchタイトルが前年比44%増となる36万1,967本を販売したことが判明しています。

(続きを読む…)

Googleが“Assassin’s Creed”シリーズのシニア開発者を複数雇用、Jade Raymond氏率いるStadia Games and Entertainmentスタジオに参加

2019年11月29日 23:13 by katakori
sp
「Stadia」

先週、海外向けのサービスローンチを果たしたGoogleのクラウドゲーミングサービス「Google Stadia」ですが、新たにGoogleがかつてUbisoftで「Assassin’s Creed」シリーズの開発を率いた3人のシニア開発者を雇用したことが明らかになりました。

今回Google入りが報じられたのは、Assassin’s Creed IIからAssassin’s Creed Unityまで、5年に渡ってシリーズの製作総指揮を務めたベテランSébastien Puel氏に加え、Assassin’s Creed IIIのシニアプロデューサーを務め、Ubisoft Quebecの製作総指揮を務めたFrançois Pelland氏、 Assassin’s CreedとWatch Dogsのアートディレクターを務めたMathieu Leduc氏で、3人は何れもお馴染みJade Raymond氏が率いるGoogleのファーストパーティスタジオ「Stadia Games and Entertainment」に参加するとのこと。

(続きを読む…)

「Codemasters」がProject CARSで知られる“Slightly Mad Studios”を買収、Slightly Madチームは3つのプロジェクトを進行中

2019年11月29日 10:22 by katakori
sp
「Project CARS 3」

本日、イギリスの名門「Codemasters」が公式サイトを更新し、なんと“Project CARS”シリーズで知られるロンドンの「Slightly Mad Studios」を買収したことが明らかになりました。

(続きを読む…)

sp

本日のニュース一覧

おこめの「The Elder Scrolls V: Skyrim」記!

skyrim記リターンズその136
「4コマ:攻撃しようにも」
skyrim記
“Skyrim”記バックナンバーはこちら

“Skyrim”記リターンズバックナンバー
Lineスタンプ
おこめがLINEスタンプを作りました!
かわいい子達がたくさんいるのでよかったらどうぞ。

アーカイブ

doope.jpについて

doope.jpは国内外の様々なゲームに関するニュースをご紹介するゲーム総合情報サイトです。
当サイトに関するご質問等はお問合わせフォームをご利用頂くか、またはメールで[doopeinfo@gmail.com]までお問い合わせ下さい。
sp



About the author

かたこりTwitter ):洋ゲー大好きなおっさん。最新FPSから古典RPGまでそつなくこなします。

おこめTwitter ):メシが三度のメシより大好きなゲームあんまり知らないおこめ。洋ゲー勉強中。

Tag

Copyright c image and method All Rights Reserved.