Naughty DogのリードプログラマJason Gregory氏がビデオゲームエンジンやソフトウェアエンジニアリングについて解説する専門書として、2010年に初版が発売された名著“Game Engine Architecture”ですが、本日ボーンデジタルが国内向けに本書の改訂版「ゲームエンジンアーキテクチャ 第3版」を正式にアナウンスし、2020年12月中旬の発売を予定していることが明らかになりました。(※ 国内Amazonの予約受付も開始)
“ゲームエンジンアーキテクチャ 第3版”は、2018年8月に海外で発売された“Game Engine Architecture Third Edition”を国内向けに翻訳したもので、新たに“The Last of Us Remastered”や“Uncharted 4: A Thief’s End”、“Uncharted: The Lost Legacy”の開発に関する洞察に加え、メモリキャッシュやコンパイラの最適化、C++言語標準化、ハードウェアの並列および並行プログラミング等に関する新たな章が追加されているとのこと。
目次や商品情報を含む最新のリリース情報は以下からご確認ください。
本日深夜の“Night City Wire”エピソード5放送がいよいよ目前に迫る期待作「サイバーパンク2077」ですが、新たにPitchforkが本作のサウンドトラック「Radio Volume 1」と「Radio Volume 2」のトラックリストを公開し、2020年12月11日と2020年12月18日の発売を予定していることが明らかになりました。
今回のサウンドトラックは、先日ミュージックビデオをご紹介した“Run the Jewels”やリズィー・ウィズィーを担当する“Grimes”をはじめ、昨年末にアナウンスされたNina KravizやGazelle Twin、Deadly Hunta、Rat Boyといった参加アーティストの楽曲、さらに日本のガールズアートユニット“ナマコプリ”、スコットランドの著名なエレクトロニックポップアーティスト“SOPHIE”、 Max Payne 3やGrand Theft Auto Vにも楽曲を提供したロックバンド“HEALTH”、デトロイトのハードコアパンクバンド“The Armed”といった未発表アーティストの楽曲を収録。
また、Run the Jewels(Yankee and the Brave)やRefused(SAMURAI)と同じく、“サイバーパンク2077”世界に存在する架空のグループ/アーティスト名がそれぞれにクレジットされています。
先日、Killing Floor IncursionやThe Walking Dead: Saints and Sinnersを含むVRバンドルの販売を実施したHumble Bundleが、期待作“サイバーパンク2077”の原作であるR. Talsorianの人気TPRGシリーズ“Cyberpunk”のデジタルブックをまとめた「Humble RPG Book Bundle: Cyberpunk by R. Talsorian」の販売をスタートしました。
“Humble RPG Book Bundle: Cyberpunk by R. Talsorian”は、TRPG“Cyberpunk 2.0.2.0.”の主要なルールブックやソースブック、多数のサプリメントを網羅するバンドルで、一部初代“Cyberpunk”のサプリメントや最新版“Cyberpunk RED”のジャンプスタートキットなど、これ1つで“Cyberpunk”シリーズの全てが分かるといっても過言ではないファン必携のセットになっています。
12月10日の放送が迫る年末恒例の大規模イベント「The Game Awards 2020」ですが、先ほどGeoff Keighley氏がGOTYを含む部門別ノミネート作品を紹介するライブ配信を実施し、今年はidの「DOOM Eternal」とSquare Enixの「Final Fantasy VII Remake」、Sucker Punchの「Ghost of Tsushima」、Supergiant Gamesの「Hades」、任天堂の「あつまれ どうぶつの森」、Naughty Dogの「The Last of Us Part II」を含む6作品がGOTY候補となったことが明らかになりました。
また、Naughty Dogの新たな傑作“The Last of Us Part II”が9部門10ノミネートを果たし、次いでSupergiantの“Hades”が8部門8ノミネート、Sucker Punchの“Ghost of Tsushima”が7部門7ノミネートを記録し、今年の賞レースをリードする状況となっています。
部門別ノミネート作品の発表に伴い、公式サイトでコミュニティ投票の受付がスタートしていますので、年末の放送を楽しみにしている方は、予めお気に入りの作品に投票しておいてはいかがでしょうか。
多数の注目作が並んだ全30部門のノミネートは以下からご確認ください。
XCOMライクな期待のギャングストラテジー“Empire of Sin”の発売を控える“Romero Games”ですが、新たにスタジオの公式ストアが若きロメロとカーマックの姿を描いた素晴らしいポスター「Classic 1994 Armed Programmers」の販売を開始し、現在5ユーロオフの10ユーロで購入可能となっています。
先日、N7 Dayの到来に併せてBioWareのベテランチームが開発を手掛ける最新作の話題が報じられた「Mass Effect」シリーズですが、AnthemやDragon Ageを含むBioWareの動向に注目が集まるなか、“Mass Effect”新作のものと思われる未見のアートワークが3枚登場し話題となっています。
先日、Phil Spencer氏がZeniMax Mediaの買収に伴う「Bethesda」作品の取り扱いについて、Xbox向けの独占を避け、より多くのゲーマーが楽しめるようにしたいと語った話題をご紹介しましたが、新たにMicrosoftのXbox部門を率いるCFO Tim Stuart氏が“Bethesda Softworks”作品の取り扱いとXbox向けのアドバンテージについて言及し話題となっています。
昨日、キアヌ・リーブスに関する非常に興味深い設定をご紹介した「サイバーパンク2077」ですが、“Night City Wire”エピソード5の放送が目前に迫るなか、新たにCD PROJEKT REDがジョニー・シルヴァーハンドの生年月日を報告。今月16日に迎えた(思いのほか若い)32歳の誕生日を祝うジョニーの素敵な新スクリーンショットを公開しました。
先日、待望のシーズン2が始動した“スター・ウォーズ”シリーズの新たな傑作ドラマ「マンダロリアン」ですが、ある人気キャラクターの登場が判明し世界中のファンが騒然とするなか、なんと「Star Wars Battlefront II」の主人公アイデン・ヴェルシオを演じた女優ジャニナ・ガヴァンカーが第11話(シーズン3EP3)“後継者”にカメオ出演していたことが明らかになりました。
前回、人気シリーズ最新作“FIFA 21”が5週目の首位を獲得していたイギリス小売市場の週間セールスチャートですが、新たにGamesindustryがUkieに先駆けて11月8日週の販売データを報告し、なんと「Assassin’s Creed Valhalla」が「Call of Duty: Black Ops Cold War」を抑え初登場1位を獲得したことが明らかになりました。
“Call of Duty”シリーズタイトルが発売週に首位を逃したのは、実に13年ぶりの(つまり、2007年の初代Modern Warfare以降は全て英小売ランキングで初週1位を獲得していた)事態で、これを達成した“Assassin’s Creed Valhalla”は英小売市場で前作の2倍を超える販売を実現したとのこと。
なお、フランチャイズ史上最大のデジタルローンチを果たした“Call of Duty: Black Ops Cold War”の小売り販売は不調で、前作“Call of Duty: Modern Warfare”の初週販売から64%減を記録したことが判明しています。
先日、Run The Jewelsによる素晴らしいコラボ曲“No Save Point”のミュージックビデオをご紹介した期待作「サイバーパンク2077」ですが、ジョニー・シルヴァーハンドに焦点を当てる“Night City Wire”エピソード5の放送が迫るなか、新たにCD PROJEKT REDが国内外でSAMURAIの新曲「Black Dog」をお披露目しました。
お馴染み“Refused”が演奏を担当する熱い新曲は以下からご確認ください。
今年7月に、レイスのねんどろいど化がアナウンスされた「Apex Legends」ですが、新たにEAとグッドスマイルカンパニーがレイスに続く第2弾ねんどろいど“ライフライン”をアナウンスし、GOODSMILE ONLINE SHOPにて予約の受付けを開始しました。
先日待望のローンチを果たした人気シリーズ最新作「Assassin’s Creed Valhalla」ですが、新たにVi-Dan Tran氏とShawn Bu氏のプロダクション“T7Production”がUbisoftとコラボした本作の実写短編映像「The Hunt」を公開。お馴染みMaul Cosplay扮するまるで生き写しのような仕上がりのエイヴォルや高品質な実写化が話題となっています。
かつてDICEのCEOやEAのEVPを務めたベテランPatrick Soderlund氏を筆頭に、Frostbiteの開発と成功を技術面で支えたJohan “repi” Andersson氏、長年DICEのアートディレクターとして活躍したRobert Runesson氏、DICEの研究開発部門を率いたMagnus Nordin氏など、文字通りDICEの中心人物達が集う新スタジオとして2018年11月に設立され、昨年8月にはNexonによる完全子会社化が報じられた「Embark Studios」ですが、その後の動向に注目が集まるなか、先ほどPatrick Soderlund氏がスタジオの公式Blogを更新し、今年1年の取り組みと最新の進捗を報告。スタジオ設立当初から取り組んでいたデビュー作のとんでもないプレイ映像が登場しました。
さらに、PvPシューターとなるスタジオの第2弾タイトルの開発も始動しており、ヒーローシューターらしき新作のキャラクターを描いたコンセプトアートに加え、新たなプロシージャル生成技術を用いたフォトリアルなキャラクターモデルのイメージが登場しています。
昨日待望のローンチを果たした「Destiny 2」の大規模拡張パック“光の超越”ですが、新たにBungieが国内向けのプレスリリースを発行し、本作の発売を祝うコラボレーション映像を公開。洋菓子の世界大会氷彫刻部門に日本代表として出場した経験を持つクラブハリエの著名なグランシェフ山本隆夫氏が本拡張の強敵“エラミス”を氷像で再現する映像が登場しました。
エラミスの彫像を製作した山本隆夫氏のコメントや“光の超越”の概要を含む最新のリリース情報は以下からご確認ください。
PC | PlayStation 4 | Xbox One | Wii U
PlayStation 3 | Xbox 360 | PS Vita | DS
Mobile | Movie | Rumor
Culture | lolol | Business | Other
RSS feed | About us | Contact us
かたこり( Twitter ):洋ゲー大好きなおっさん。最新FPSから古典RPGまでそつなくこなします。
おこめ( Twitter ):メシが三度のメシより大好きなゲームあんまり知らないおこめ。洋ゲー勉強中。