今年9月下旬に待望のローンチを果たした人気レーシングシムの続編「Project CARS 2」ですが、新たにSlightly Mad Studiosが海外PS4とXbox One、国内Steamを含むPC版のデモをリリースしました。
先日、Steamでキャンペーンやマルチプレイヤーがプレイできるオープンベータテストが実施された人気RPG/RTSシリーズ最新作「SpellForce 3」ですが、新たに本作のプレイアブル種族の1つエルフにスポットを当てるゲームプレイトレーラーが公開されました。
美しい文化や卓越した魔法の知識を誇る一方で、純血を重んじる冷酷な貴族と協議会による支配がはびこるエルフの都Finon Mirから追放され、流浪するMorhir達の戦いを描いた最新映像は以下からご確認下さい。
先日、Nintendo Switch版の発売日決定が報じられたKeen Gamesの「Portal Knights」(ポータルナイツ)ですが、本日予定通り海外Switch版の販売が開始され、分割スクリーンや4人Co-opプレイ、建築システム、多彩なロケーション、ボス戦といったSwitch版のハイライトをまとめたローンチトレーラーが公開されました。
今年3月にコンソール版の全DLCとコンテンツを同梱する「GRID Autosport」のiOS対応がアナウンスされ話題となりましたが、本日Feral InteractiveがiOS版の発売日決定を報告。2017年11月27日の配信を予定していることが明らかになりました。
今年4月にNintendo Switch対応と併せてBadland Gamesがパブリッシャーを務めるリテール版がアナウンスされたThomas Happ氏の人気メトロイドヴァニア「Axiom Verge」ですが、昨日PS4とPS Vita、Nintendo Switch向けの限定版“Multiverse Edition”を含む海外リテール版がローンチを果たし、工場でNintendo Switch版のパッケージが次々と出来上がる様子を撮影した興味深い映像が登場しました。
先日、Nintendo Switch対応が正式にアナウンスされ、対応テーブルのラインアップが報じられたZen Studiosの最新ピンボールプラットフォーム「Pinball FX3」ですが、新たにZen StudiosがNintendo Switch版の動作を紹介する公式ライブ配信を実施し、従来のレイアウトだけでなく、縦画面でテーブルを大きく表示しプレイできるNintendo Switch版の興味深い直撮り映像が登場しました。
2014年9月に行われたKickstarterキャンペーンを通じて10万ドルの調達を果たし話題となったTrinket Studiosの独創的なファンタジー料理バトルゲーム「Battle Chef Brigade」ですが、今月21日にローンチを果たしたPC版に続いて、本日Nintendo Switch向けの日本語版が発売を迎え、国内リリースの窓口を担当した架け橋ゲームズが作品の概要を紹介するプレスリリースを発行しました。
料理に必要な食材を集める爽快感の高いアクションとマッチ3パズルで料理を作るクッキングバトル、そして日本のアニメーション文化に強くインスパイアされた愛らしいキャラクター達を特色とする注目作のディテールと字幕入りの日本語版トレーラーは以下からご確認下さい。
先日、サービス終了の決定が報じられたディズニーとGazillion EntertainmentのF2PアクションRPG「Marvel Heroes」(Marvel Heroes Omega)ですが、ディズニーとの契約を終えたGazillionの動向に注目が集まるなか、複数の従業員が突然の解雇を報告し、既にGazillionが全ての従業員を解雇し閉鎖したのではないかと注目を集めています。
本日、待望の日本語版発売を迎えた「Wolfenstein II: The New Colossus」ですが、新たにベセスダ・ソフトワークスが国内向けにアメリカの新たな独立戦争の始まりと激しい戦闘を描く吹き替えローンチトレーラーを公開しました。
昨日、ダブルXPや冬イベント、バランス調整に関する話題をご紹介した「Call of Duty: WWII」(コール オブ デューティ ワールドウォーII)ですが、新たにActivisionが“Call of Duty: WWII Insider”の最新エピソードを公開。今回はマルチプレイヤーの代表的なゲームモードの基本を分かりやすく紹介する内容となっています。
DominationとHardpoint、Kill Confirmed、Gridironの概要を初めてのプレイヤーでも分かるようにまとめた最新映像は以下からご確認下さい。
先日、水の支配者“ソベク”との戦いを描く期間限定イベント“神の試練”の第2弾が解禁された人気シリーズ最新作「Assassin’s Creed Origins」(アサシン クリード オリジンズ)ですが、新たにUbisoftが11月21日に配信が開始されたDLC“ホルスパック”を紹介する新トレーラーを公開しました。
先日、Steamが初代“Mafia”の販売を再開した話題をご紹介しましたが、本日Steamオータムセールの開幕に併せて、シリーズの三部作を同梱したPC向けのバンドルパック「Mafia Triple Pack」が発売され、現在65%オフの3,297円で購入可能となっています。
また、トリプルパックの発売に併せて、15年に渡って紡がれたシリーズの壮大な物語と因果を元FBI職員ジョナサン・マグワイアが語る日本語字幕入りの素晴らしい15周年アニバーサリートレーラーが登場しています。
初代と2作目は英語版ですが、マフィアと犯罪組織をテーマに描いた傑作をまだプレイしていない方は、この機会にまとめて入手しておいてはいかがでしょうか。
開発チームがDedicatedサーバをホストする大規模な「The Elder Scrolls V: Skyrim」用オンラインCo-op MODとして開発が進められている“Skyrim Together”ですが、新たに開発チームが最新の進捗を紹介するゲームプレイ映像を公開。5人のプレイヤーが共にダンジョンを攻略する楽しそうなプレイ映像が登場しました。
今回は、環境インタラクションやスムースなゲームプレイが確認できる最新映像に加え、先週公開された2時間半の第2弾開発者セッション映像をまとめてご紹介します。
UPDATE:11月22日23:17
新たにNinja Theoryが発行したプレスリリースの“Hellblade: Senua’s Sacrifice”に関する販売情報を追記しました。以下更新後の本文となります。
先日、世界メンタルヘルスデー向けの企画を通じて6万798ポンド80ペンス(約907万円)を“Rethink Mental Illness”に寄付したNinja Theoryと「Hellblade: Senua’s Sacrifice」ですが、本日Ninja Theoryが3年に渡って公開を続けてきたDev Diaryシリーズの最終エピソードとなる第30弾の開発映像を公開。AAAインディーと銘打ちセルフパブリッシング作品として開発に臨んだ野心作が、発売から3ヶ月で当初の予測を大幅に上回る累計50万本規模の販売を達成したことが明らかになりました。
Ninja Theoryが歩んだ困難な道のりと開発を改めて振り返り、力強いメッセージと成功を支えたファンに対する感謝を込めた感動的な第30弾開発映像は以下からご確認下さい。
PC | PlayStation 4 | Xbox One | Wii U
PlayStation 3 | Xbox 360 | PS Vita | DS
Mobile | Movie | Rumor
Culture | lolol | Business | Other
RSS feed | About us | Contact us
かたこり( Twitter ):洋ゲー大好きなおっさん。最新FPSから古典RPGまでそつなくこなします。
おこめ( Twitter ):メシが三度のメシより大好きなゲームあんまり知らないおこめ。洋ゲー勉強中。