今年6月、今後手がける全てのプロジェクトでUnreal Engineを採用すると発表した「11 bit studios」ですが、現在開発が進められている傑作サバイバルの続編“Frostpunk 2”の動向に注目が集まるなか、新たに“11 bit studios”が「Project 8」と題した未発表新作のティザー映像を公開。さらに、現在10タイトル分の計画を進めていることが明らかになりました。
人気スペースコンバット“Galaxy on Fire”シリーズで知られるFishlabsの新作としてアナウンスされ、先日日本語版の発売が2022年2月10日に決定したSci-Fiフライトシューティング「Chorus」ですが、新たにDeep Silverが本日深夜に迎える海外版の発売に先駆けて激しい戦闘と美しいビジュアルを紹介するローンチトレーラーを公開しました。
先日、日本語Nintendo Switch/PSパッケージ版の発売が2021年12月16日に決定した「Among Us」ですが、新たにH2 INTERACTIVEが、パッケージ版に同梱されるオリジナルアイテム“InnerSloth Cosmicube”や最新アップデートにて追加された新ロールを紹介する国内向けのプレスリリースを発行しました。
本日、「Techland」が実施した期待作“Dying Light 2: Stay Human”(ダイイングライト2 ステイ ヒューマン)の第5弾ショーケースにて、スタジオ設立30周年を祝うGOGとSteamとの提携がアナウンスされ、最初期の代表作「Crime Cities」とスタジオ随一の名作「Call of Juarez: Gunslinger」の無料配布を実施することが明らかになりました。
昨晩、多彩なVRタイトルを紹介するショーケース“Upload VR Showcase”にて、VRホラー“Wraith: The Oblivion – Afterlife”で知られるストックホルムのFast Travel Gamesが手掛ける“Cities: Skylines”のVRタイトル「Cities: VR」がアナウンスされ、Meta Quest 2(Oculus Quest 2)向けに2022年春の発売を予定していることが明らかになりました。
また、発表に併せて、Questのモーションコントロールを利用した都市建設の様子が確認できるアナウンストレーラーが登場しています。
先日、8分強の本格的な解説映像が登場したR6シリーズのCo-opスピンオフ「Rainbow Six Extraction」ですが、新たにUbisoftが本作に参戦するオペレーター“Nomad”を紹介する新トレーラーを公開しました。
反作用グレネード“エアジャブ”の使用が確認できる“Nomad”の最新映像は以下からご確認ください。
先日、2022年2月4日の世界ローンチに先駆けて、待望のゴールドが報じられた人気シリーズ最新作「Dying Light 2: Stay Human」(ダイイングライト2 ステイ ヒューマン)ですが、昨晩予定通り本作の第5弾ショーケース配信が実施され、15分に及ぶゲームプレイを紹介する最新映像が公開されました。
ロザリオ・ドーソン演じる“ラワン”の登場や高層ビルやオフィスビルが立ち並ぶセントラルループ地区の景観とパラグライダーやグラップリングフックの利用、ダイナミックなパルクールと戦闘、準軍事組織の生存者勢力“ピースキーパー”、市民コミュニティ“サバイバー”の拠点となるフィッシュアイ食堂の防衛、レネゲイドとの激しい戦闘を紹介する最新映像とライブ放送のアーカイブは以下からご確認ください。
現在、ローンチ直後の問題を改善するためのアップデートが急ピッチで進められている「Battlefield 2042」ですが、機能面での改善やコンテンツの拡張に注目が集まるなか、本日EAが「Battlefield」シリーズと「Battlefield 2042」のさらなる成長と拡大を目標として掲げる開発体制の大幅な見直しを発表。なんと、10年に渡ってシリーズの成功を支えたDICEのゼネラルマネジャーOskar Gabrielson氏が退社し、Respawn Entertainmentのボスであり、Medal of HonorとCall of Duty、Titanfallの立役者であるVince Zampella氏が“Battlefield”フランチャイズの新たなリーダーとなったことが明らかになりました。
さらに、「Battlefield」のユニバース化も決定し、今後複数のタイトルやサービスを通じて“2042”と同じ世界が描かれることになるほか、Haloシリーズの誕生と成功を支えたマスターチーフの父Marcus Lehto氏が新スタジオを設立し、「Battlefield」ユニバースのストーリーやストーリーテリング、キャラクター開発を専門に進めることが判明しています。
1年半近い沈黙を経て、先日大きな発表を示唆する予告が行われた傑作メタアドベンチャーの完全版「The Stanley Parable: Ultra Deluxe」ですが、先ほどCrows Crows Crowsが予告通り本作の続報を解禁。2021年内を予定していた発売を再び延期し、新たに2022年初頭のリリースを予定していることが明らかになりました。
繰り返される発売日の延期と嘘、ビデオゲームそのものの実存を大仰に語り、満を持して最終的な発売時期を告知する最新映像は以下からご確認ください。
今年5月にローンチを果たし、9月にはシーズン1“Samhain”がスタートしたSumo Digitalの中世PvPvE強盗アクション「Hood: Outlaws and Legends」ですが、新たにFocus Entertainmentがシーズン2の開幕をアナウンスし、シーズン2“Yule”(ユール)のハイライトを紹介するローンチトレーラーを公開しました。
新たなPvPvEゲームモード“Gold Rush”や多彩な外観アイテム、武器スキン、バナーパックを同梱するバトルパスといった新コンテンツを紹介する最新映像は以下からご確認ください。
トッド・マクファーレン氏やR.A.サルバトーレ氏、Ken Rolston御大が開発を率いた超大作RPGのリマスター「Kingdoms of Amalur: Re-Reckoning」の発表と同時にアナウンスされた新規の拡張パック“Fatesworn”ですが、新たにTHQ Nordicがプレスリリースを発行し、“Fatesworn”拡張の発売日を発表。2021年12月14日にPS4とXbox One、PC向けのローンチを果たすことが明らかになりました。
先日、累計販売が約50万本を記録し話題となった恐竜テーマパーク運営シムの続編「Jurassic World Evolution 2」ですが、新たにFrontier Developmentsがプレスリリースを発行し、新DLC“Early Cretaceous Pack”をアナウンス。2021年12月9日の海外ローンチを予定していることが明らかになりました。
また、発表に併せて、“Early Cretaceous Pack”にて導入される新たな恐竜“クロノサウルス”を紹介するアナウンストレーラーが登場しています。
12月17日のシーズン2放送開始がいよいよ目前に迫るドラマ「ウィッチャー」ですが、昨晩シーズン2のワールドプレミアを含む超豪華なレッドカーペットが実施され、初心者向けにシリーズの主な登場人物とシーズン1のあらすじを分かりやすくまとめた解説映像が公開されました。
また、お馴染みヘンリー・カヴィルやイェネファー役のアーニャ・シャロトラ、シリ役のフレイヤー・アーラン、ヤスキエル役のジョーイ・ベイティ、カヒル役のエイモン・ファーレンを含む主要キャストが集結するレッドカーペット配信のアーカイブが登場しています。
2016年6月のKickstarterキャンペーンを経て、昨年10月に海外ローンチを果たしたHappy Ray Gamesの魔法学園RPG「Ikenfell」(アイケンフェル)ですが、本日ハチノヨンがプレスリリースを発行し、本作の日本語版を2021年12月9日に発売することが明らかになりました。
また、既存のXboxとPC版については12月9日より日本語ローカライズアップデートが配信される予定となっています。
“Ikenfell”は、MOTHERシリーズやスラップスティックを含むJRPGをはじめ、ペーパーマリオやマリオ&ルイージRPG、ハリー・ポッター、Rainbow Rowellの小説Carry Onといった作品にインスパイアされたオールドスクールなRPGで、ターンベースとタイミングシステムを組み合わせたタクティカルな戦闘や48種に及ぶ多彩な魔法、100種を超える敵、22種の強力なボス、人気アニメ“スティーブン・ユニバース”のコンポーザーAivi & Surasshuを起用したサウンドトラック、広大な魔法学校を舞台に繰り広げられる友情や信頼、愛と喪失を巡る心温まるストーリーといった要素を特色としています。
PC | PlayStation 4 | Xbox One | Wii U
PlayStation 3 | Xbox 360 | PS Vita | DS
Mobile | Movie | Rumor
Culture | lolol | Business | Other
RSS feed | About us | Contact us
かたこり( Twitter ):洋ゲー大好きなおっさん。最新FPSから古典RPGまでそつなくこなします。
おこめ( Twitter ):メシが三度のメシより大好きなゲームあんまり知らないおこめ。洋ゲー勉強中。