今年1月、id Softwareが開発を手がける未発表のVRゲーム“PROJECT 2021A”がオーストラリアのレーティング審査を通過し話題となりましたが(参考:過去記事)、新たに更なる未発表新作と思われる「PROJECT 2021B」が同じくオーストラリアのレーティング機関“Australian Classification Board”の審査を通過し話題となっています。
昨年8月の正式アナウンスを経て、発売時期が2021年6月に決定していた“Sam & Max”シリーズのVR向け完全新作「Sam & Max: This Time It’s Virtual」ですが、新たにHappyGiantが本作の発売日を変更し、2021年7月8日にOculus Quest版のリリースを予定していることが明らかになりました。
Clover Biteが開発を手がける新作として昨年8月にアナウンスされ、ブラックホールが主人公となる独創的な設定が話題となったアクションプラットフォーマーRPG「GRIME」ですが、新たにClover Biteが本作の発売日をアナウンスし、SteamとGOG、Epic Gamesストア、Stadia向けに2021年8月2日の海外ローンチを予定していることが明らかになりました。
また、発表に併せて、悪夢的なビジュアルと多彩なボス、ブラックホールの頭を持つ主人公の激しいゲームプレイを収録した新トレーラーが登場しています。
Pathfinder: Kingmakerに続くOwlcat Gamesの新たなパスファインダーCRPGとして2019年末にアナウンスされ、 先日PC版の製品版ローンチが2021年9月2日に決定した「Pathfinder: Wrath of the Righteous」ですが、来る発売に期待が掛かるなか、Owlcatが本作のコンソール対応を発表。今年後半にPS4とPS5、Xbox One、Xbox Series X|S版の発売を予定していることが明らかになりました。
先日待望のお披露目を果たし、銀河全体が舞台となる新たな冒険やどこか物憂げな新ラビッツ“ロゼッタ”、ラビッツとチコが融合した謎の何か“Sparks”など、非常に興味深いディテールが明らかになった期待の続編「Mario + Rabbids: Sparks of Hope」ですが、新たにUbisoft Milanのお馴染みDavide Soliani氏とCristina Nava氏が本作の開発規模に言及。新たにMilanとParis以外のスタジオも参加し、開発規模が初代の3倍に達していることが明らかになりました。
E3期間中のオンラインショーケースとして6月13日に放送され、Leonard MenchiariとFlying Wild Hogの新作“Trek to Yomi”やGalvanic Gamesの新作サンドボックスサバイバル“Wizard with a Gun”、あのPony Islandを生んだDaniel Mullins Gamesのローグライクカードゲーム“Inscryption”など、多彩な新作がお披露目されたDevolver Digitalのオンラインショーケース「Devolver MaxPass+ Showcase | Monetization as a Service」ですが、新たにDevolver Digital Japanがショーケースのアーカイブに日本語字幕を追加したことが明らかになりました。
報告によると、今回の字幕は数々の日本語ローカライズでお馴染み架け橋ゲームズが翻訳を手がけたとのこと。
毎年恒例の愉快で大がかりなメタナラティブ小芝居が隅々まで堪能できる最新映像は以下からご確認ください。
先日、次回作となる未発表新作のティザー映像が公開され話題となったお馴染み「11 bit studios」ですが、“This War of Mine”や“Frostpunk”といった他に類のない独創的なシミュレーションを生んだスタジオの動向に期待が掛かるなか、新たに11 bit studiosが更なる予告映像を公開し、今後同社が手がける全てのタイトルにUnreal Engineを採用することが明らかになりました。
今のところ、Unreal Engineを採用する新作の詳細は不明ですが、今回の予告映像には従来の11 bit studios作品とは一線を画する見事なビジュアルと地球外惑星らしきSci-Fi設定の舞台が描かれており、さらなる続報に期待が掛かる状況となっています。
昨年10月にIndiegogoを利用したクラウドファンディングを成功させ、Stardew Valley/牧場物語と本格的なファンタジーRPGを組み合わせた設定が話題となった“Pixel Sprout Studios”のデビュー作「Sun Haven」ですが、週末に予定通りSteam Early Access版の販売が開始され、国内でも英語版が購入可能となっています。
かつて「Assassin’s Creed Origins」のリードゲームデザイナーを務め、2018年以降はゲームディレクターとして「Assassin’s Creed Valhalla」の開発を率い、16年に渡ってUbisoftで活躍したベテランEric Baptizat氏が、今年はじめにUbisoftを退社し、“Star Wars: Squadrons”を生んだ「EA Motive」のゲームディレクターに就任したことが明らかになりました。
先日、広範囲な修正と最適化を導入するパッチ1.23が配信され、その後遂にPS4デジタル版の販売が再開となった「サイバーパンク2077」ですが、さらなる改善と今後のコンテンツ拡張に期待が掛かるなか、新たにCD PROJEKTの社長兼共同CEO Adam Kiciński氏が発売当初から問題となっていたコンソール版の品質について言及。現在の安定性とパフォーマンスが“満足のいくレベルに達している”と発言し話題となっています。
前回、“ラチェット&クランク パラレル・トラブル”が2週連続で首位を獲得していたイギリス小売市場の週間セールスチャートですが、新たにGamesindustryがUkieに先駆けて6月20日週の小売販売データを報告し、2021年6月25日に世界的なローンチを果たしたNintendo Switch向けの新作「マリオゴルフ スーパーラッシュ」が“FIFA 21”や“ラチェット&クランク パラレル・トラブル”を抑え初登場1位を獲得したことが明らかになりました。
GamesIndustryの報告によると、英小売市場におけるリテール版“マリオゴルフ スーパーラッシュ”の販売は、2018年6月に発売されたスポーツタイトル“マリオテニス エース”から17.5%増を記録したとのこと。
イギリスを含む複数の国で開催されているUEFA欧州選手権の影響を受け、前週比10%増の販売を記録した“FIFA 21”が2位に浮上したほか、バンダイナムコの新作アクションRPG“Scarlet Nexus”が初登場8位でTOP10入りした最新の上位10作品は以下からご確認ください。
先日、ジョナサン・フレイクスがホストを務めるモキュメンタリー映像が公開され、マ・ドンソクの出演が話題となった「PlayerUnknown’s Battlegrounds」ですが、先ほどPUBG Corpが7月7日のTaegoアップデートに先駆けて、“Ground Zero”と銘打った実写短編映像を公開。みんな大好きマ・ドンソク扮する殺人犯マ・カンジェに焦点を当てる衝撃的な映像が登場しました。
マ・カンジェとバトルグラウンズの関係、そして“Ground Zero”のタイトルが意味するPUBGのオリジンとも言えるエピソードが描かれるファン必見の見事な実写映像は以下からご確認ください。
今年2月に発売3周年を迎え、累計300万人プレイヤー突破が報じられたCrytekのPvPvEシューター「Hunt: Showdown」ですが、先日新ハンター“セオドア・タック”と2種の新武器を導入するDLC“The Beast Hunter”の販売が開始され、新コンテンツのハイライトを紹介するトレーラーが公開されました。
さらに、本日新マップ“DeSalle”のティザートレーラーも公開され、近くテストサーバ向けの実装を予定していることが判明しています。
先日、バースとパガン・ミン、ジョセフ・シードがプレイアブルキャラクターとして登場するシーズンパスのコンテンツがアナウンスされた人気シリーズ最新作「Far Cry 6」ですが、2021年10月7日の発売に期待が掛かるなか、新たにUbisoft TorontoのオーディオディレクターEduardo Vaisman氏が本作の開発規模を報告。開発を率いるUbisoft Torontoを含め世界中から12ものスタジオが最新作の開発に参加していることが明らかになりました。
先日、本格的なお披露目を果たし、馴染み深い“Rainbow Six Siege”オペレーター達の参戦が判明した新作「Rainbow Six Extraction」ですが、新たにUbisoft MontrealのクリエイティブディレクターPatrik Méthé氏がGameSpotのインタビューに応じ、SiegeとExtractionが全く異なるゲームであることから、2つの作品が互いのプレイヤーを奪い合うことはないと説明しました。
PC | PlayStation 4 | Xbox One | Wii U
PlayStation 3 | Xbox 360 | PS Vita | DS
Mobile | Movie | Rumor
Culture | lolol | Business | Other
RSS feed | About us | Contact us
かたこり( Twitter ):洋ゲー大好きなおっさん。最新FPSから古典RPGまでそつなくこなします。
おこめ( Twitter ):メシが三度のメシより大好きなゲームあんまり知らないおこめ。洋ゲー勉強中。