シリーズ最新作「The Elder Scrolls VI」の開発はまだデザイン段階、Todd Howard氏が“Creation Engine 2”との関係を含む最新の進捗を報告

2021年6月30日 9:26 by katakori
sp
「The Elder Scrolls VI」

先日お披露目された“Starfield”のトレーラーにタムリエルの地図のような汚れが発見され、何かの仕込みではないかと話題になった人気シリーズ最新作「The Elder Scrolls VI」ですが、新たにTodd Howard氏が英Telegraph紙のインタビューに応じ、昨晩ご紹介した“インディ・ジョーンズ”ゲームの出自と共に、最新作“The Elder Scrolls VI”の進捗を報告。“Starfield”にも採用される内製エンジン“Creation Engine 2”との関係を含め、幾つかの興味深い情報を明らかにしました。

(続きを読む…)

Todd Howard氏がルーカスに「インディ・ジョーンズ」ゲームを提案したのは“Skyrim”の発売よりも古い2009年だった、氏が自ら誕生の経緯に言及

2021年6月30日 1:15 by katakori
sp
「Indiana Jones」

今年1月、名門“Lucasfilm Games”の復活と共に、Bethesda Game Studiosのお馴染みTodd Howard氏が製作総指揮を務め、新生“Wolfenstein”のMachineGamesが開発を担当する新作としてアナウンスされ、世界中のゲーマーを驚かせた「インディ・ジョーンズ」の新作ビデオゲームですが、未だ謎の多い期待作の動向や現状、ディテールを含む続報が待たれるなか、Todd Howard氏が英Telegraph紙のインタビューに応じ、“インディ・ジョーンズ”ゲームが誕生した経緯に言及。氏が自らルーカスフィルムにゲーム化のアイデアを提案したのが、なんと“The Elder Scrolls V: Skyrim”の発売よりも古い、2009年の出来事だったことが明らかになりました。

(続きを読む…)

レイトレーシング対応やパフォーマンスモードを導入するXbox Series X版「DOOM Eternal」がリリース、見事なビジュアルを紹介するトレーラーも

2021年6月29日 23:40 by katakori
sp
「DOOM Eternal」

本日、Bethesda Game StudiosがXbox Series X|S向けの多彩な拡張と無料アップグレードを含む「DOOM Eternal」の第6弾アップデートをリリースし、圧倒的なビジュアルとど派手なゲームプレイを紹介するXbox Series X版のトレーラーを公開しました。(PS5向けのアップデートも配信中)

(続きを読む…)

ゼノモーフと植民地海兵隊の戦いを描くCo-opサバイバルシューター「Aliens: Fireteam Elite」のクロスプレイに関する仕様が判明

2021年6月29日 23:18 by katakori
sp
「Aliens: Fireteam」

FoxNext GamesとCold Iron Studiosの新作として今年3月にアナウンスされ、先日海外ローンチが2021年8月24日に決定した“エイリアン”フランチャイズのCo-opサバイバルシューター「Aliens: Fireteam」ですが、新たにCold Iron StudiosのCEO Craig Zinkievich氏がGameSpotのインタビューに応じ、本作のCo-op機能に関するクロスプレイの仕様を説明。8月の発売時点でクロスプラットフォームプレイに対応しないことが明らかになりました。

(続きを読む…)

SIEがReturnalやResogunを生んだフィンランドの名門「Housemarque」を買収、遂にPlayStation Studiosファミリーの一員に

2021年6月29日 22:30 by katakori
sp
「Returnal」

StardustシリーズやDead Nation、Resogun、Nex Machinaなど、数々のアーケードアクションで知られ、今年4月にリリースした“Returnal”で高い評価を獲得したフィンランドの「Housemarque」ですが、長年取り組んだアーケードジャンルから撤退し、新たなアプローチで望んだ野心作を見事に成功させた名門の動向と次回作に期待が掛かるなか、新たにPlayStation StudiosのHermen Hulst氏が国内外のPlayStation.Blogを更新し、“Housemarque”を買収したことが判明。長年協力関係を続けてきた“Housemarque”を遂にPlayStation Studiosファミリーの一員に迎えたことが明らかになりました。

(続きを読む…)

噂:PS4/PS5版「Ghost of Tsushima: Director’s Cut」が登場か、ESRBにレーティング情報が掲載

2021年6月29日 22:14 by okome
sp
「Ghost of Tsushima」

今年3月に“ジョン・ウィック”シリーズのチャド・スタエルスキが監督を務める映画化がアナウンスされたSucker Punchの傑作時代劇アクション“Ghost of Tsushima”ですが、新たに本作のディレクターズカット版と思われる「Ghost of Tsushima: Director’s Cut」がESRBのレーティング審査を17歳以上対象タイトルとして通過し話題となっています。

(続きを読む…)

thatgamecompanyがNintendo Switch版「Sky 星を紡ぐ子どもたち」の配信開始をアナウンス、国内向けの解禁はまもなく

2021年6月29日 22:12 by katakori
sp
「Sky: Children of the Light」

本日、プライド月間を支援した“虹かける日々”イベントの寄付総額が報じられた「Sky 星を紡ぐ子どもたち」ですが、新たにthatgamecompanyがプレスリリースを発行し、本日まもなく迎えるNintendo Switch版“Sky 星を紡ぐ子どもたち”の配信開始をアナウンスしました。

国内向けのNintendo Switch版は、日本時間の6月30日午前4時に配信が開始される予定となっていますので、気になる方は商品情報やローンチトレーラー、7月に始まる“星の王子さま”とのコラボクロスオーバーイベントの概要をまとめた最新のリリース情報をチェックしておいてはいかがでしょうか。

(続きを読む…)

アイザックカードゲームの大規模拡張パック「The Binding of Isaac: Four Souls Requiem」のKickstarter調達が500万ドルを突破、キャンペーン終了はまもなく

2021年6月29日 17:54 by katakori
sp
「The Binding of Isaac: Four Souls Requiem」

2018年6月のKickstarterキャンペーンを通じて目標額の50倍を上回る3億円近い資金を集め、同年末に出荷が開始されたアイザックユニバース初のカードゲーム“The Binding of Isaac: Four Souls”の大型拡張パックとしてアナウンスされ、今年6月1日にKickstarterキャンペーンを始動した「The Binding of Isaac: Four Souls Requiem」ですが、開始から3分で初期ゴールの10万ドルをクリアし、90分で100万ドル調達を突破していた注目作のKickstarterキャンペーンの終了が3日後に迫るなか、本作の資金調達が目標の50倍を上回る500万ドルを突破し、まもなく550万ドルに迫る状況となっています。

(続きを読む…)

Miramar以来の8x8kmマップ“TAEGO”を導入する「PUBG」12.2アップデートの紹介映像と日本語パッチノートが公開

2021年6月29日 16:54 by katakori
sp
「PlayerUnknown’s Battlegrounds」

先日、マ・ドンソクが出演する本格的な実写短編映像がお披露目された「PlayerUnknown’s Battlegrounds」ですが、新たにPUBG Corpが7月7日の次期大型アップデートに向けて、韓国が舞台となる8x8kmマップ“Taego”や新要素“復帰戦”、自己蘇生システム、新武器K2とMk12、Hyundaiが1974年に発表したコンセプトカー“Pony Coupe”、新サバイバーパスといった多彩な新コンテンツを紹介する日本語字幕入りのパッチレポート映像を公開しました。

(続きを読む…)

鼠の群れと異端審問に追われる姉弟の逃避行を描く「A Plague Tale: Innocence」の国内PS5版発売が7月6日に決定、100円の有償アップグレードも提供

2021年6月29日 16:13 by katakori
sp
「A Plague Tale: Innocence」

先日、PS5とXbox Series X|S、Nintendo Switch版対応がアナウンスされ、何れも海外ローンチが2021年7月6日に決定した仏Asoboの「A Plague Tale: Innocence」ですが、新たにオーイズミ・アミュージオが国内向けに日本語PS5版「プレイグ テイル -イノセンス-」の発売日を報告し、海外版と同じく7月6日のリリースを予定していることが明らかになりました。

(続きを読む…)

進化した雲の描写や惑星地表のビジュアルを紹介する宇宙開発シム続編「Kerbal Space Program 2」の新たな進捗報告映像が公開

2021年6月29日 13:06 by katakori
sp
「Kerbal Space Program 2」

先日、初代の誕生10周年を祝う本格的な短編ドキュメンタリーをご紹介した傑作宇宙開発シム“Kerbal Space Program”ですが、新たにIntercept Gamesが続編「Kerbal Space Program 2」の進捗を報告する4月/5月開発分のハイライト映像を公開しました。

新たに導入されるボリューメトリックな雲をはじめ、ポルとムンの非常にリアルな地表、カーバル宇宙センターの施設と外観など、大幅に進化したビジュアルが確認できる最新映像は以下からご確認ください。

(続きを読む…)

1943年の南イタリアを描くVRシューター「Sniper Elite VR」の本格的なゲームプレイ映像が公開、発売は2021年7月8日

2021年6月29日 12:25 by katakori
sp
「Sniper Elite」

2019年3月のアナウンスを経て、先日海外ローンチが2021年7月8日に決定した“Sniper Elite”シリーズのVRシューター「Sniper Elite VR」ですが、PS VRとOculus Quest、Steam VR版の発売が迫るなか、新たにUploadVRが冒頭12分強の展開と戦闘を紹介する本格的なゲームプレイ映像を公開しました。

多彩な装備品や弾薬の入手をはじめ、狙撃とステルスプレイ、サイドアクティビティ、VR向けのリロードシステムなど、興味深いディテールが確認できる最新映像は以下からご確認ください。

(続きを読む…)

6月のプライド月間を支援した「Sky 星を紡ぐ子どもたち」“虹かける日々”の寄付総額が70万ドルを突破

2021年6月29日 11:41 by okome
sp
「Sky: Children of the Light」

先日、発売が迫るNintendo Switch版のローンチトレーラーが公開された「Sky 星を紡ぐ子どもたち」ですが、新たにthatgamecompanyが6月14日から28日に掛けて実施したチャリティーイベント“虹かける日々”を通じて、多様性や平等、国際社会の団結を進める慈善団体The Trevor ProjectとGlobal Fund for Womenに70万ドル/7,750万円を超える寄付を行ったことが明らかになりました。

(続きを読む…)

新マップや追加のボールタイプを含む「Knockout City」シーズン2の新たなロードマップが公開、開幕は7月27日

2021年6月29日 11:32 by okome
sp
「Knockout City」

先日、リリースから2週間で累計プレイヤー数が500万人を突破し話題となったチームベースのドッジボールバトル「Knockout City」ですが、新たにEAが公式サイトを更新し、7月27日に開幕するシーズン2のコンテンツをまとめた最新のロードマップを公開しました。

(続きを読む…)

サイバーパンクとコズミックホラーを融合させたポストアポカリプスRPG「Death Trash」の期間限定デモが恒久化、早期アクセス版は8月5日発売

2021年6月29日 11:27 by katakori
sp
「Death Trash」

ベルリンの開発者Stephan Hövelbrinks氏の個人プロジェクトとして2015年夏に始動し、先日Steam Nextフェスの一環として期間限定のデモがリリースされた期待の新作RPG「Death Trash」ですが、新たにデベロッパCrafting LegendsがSteamページを更新し、細かなアップデートを重ねていた期間限定デモの恒久化を正式に発表。8月5日(国内Steamは8月6日)のSteam Early Access版リリース以降もデモの提供を継続することが明らかになりました。

シャドウランに近いサイバーパンクやコズミックホラー、ダークファンタジーにインスパイアされたポストアポカリプス設定が印象的な“Death Trash”は、宇宙進出を果たした人類が入植した惑星“Nexus”が舞台となるアクションRPGで、惑星を支配する古代の機械や怪物、暴徒化した人間によって閉鎖された入植地に追いやられた生存者の1人となり、不毛な土地を探索するストーリー重視のキャンペーンを描くほか、選択要素を備えたダイアログ、ステルスや超能力を含むリアルタイム戦闘、手作りのセミオープンワールド環境、サイドクエストを含むグロテスクなストーリー、途中参加/退出可能な分割スクリーンローカルCo-op対応、ノーキルと全員キルの両方が可能な自由度の高さ、クラフトやスリを含む多彩なソーシャルスキルといった要素を特色としています。

(続きを読む…)

Update:CD PROJEKT REDとNetflixの“ウィッチャー”が一堂に会するオンラインイベント「WitcherCon」の開催概要がアナウンス、放送は7月10日

2021年6月29日 10:18 by katakori
sp

UPDATE:6月29日10:18
新たに“WitcherCon”のイベントスケジュールをまとめた国内向けのリリース情報を追記しました。以下、更新後の本文となります。

「The Witcher」

先日、出席者の告知やトップシークレットの予告を含むティザートレーラーをご紹介したCD PROJEKT REDとNetflixの“ウィッチャー”イベント「WitcherCon」ですが、7月10日の放送が迫るなか、新たにCD PROJEKT REDが来たるイベントにてお披露目されるプログラムのラインアップをアナウンスしました。

“WitcherCon”の発表については、公式サイトにより詳細な情報が掲載されており、ドラマシーズン2のパネルをはじめ、アニメ“狼の悪夢”の製作舞台裏、ビデオゲームのこれまでと関連作品の紹介、ゲラルトさんのトリビアを扱うトークショーといった内容が含まれていますので、気になる方は放送に先駆けてイベントと出演者の情報を確認しておいてはいかがでしょうか。

(続きを読む…)

Twitch Prime会員向けの無料特典となる「Fall Guys」の“チャート・トッパー”バンドルが配布、新衣装とクラウンを同梱

2021年6月29日 10:17 by okome
sp
「Fall Guys」

先日、ニーア オートマタの“2B”を再現する新衣装が配信された「Fall Guys: Ultimate Knockout」ですが、本日MediatonicとAmazonがPrime会員専用の新たな無料特典をアナウンスし、“チャート・トッパー”コスチュームとクラウン3つを同梱する新バンドルの配布をスタート。本日から2021年5月20日まで、国内からも入手可能となっています。

(続きを読む…)

フォトリアルな雲や天候表現、ライティングが確認できる「Forza Horizon 5」の新たな開発映像が公開、“Forza Horizon 4”の新規コンテンツ開発は終了

2021年6月29日 10:11 by katakori
sp
「Forza Horizon 5」

先日のお披露目を経て、パフォーマンスモードの仕様や新モードの概要が報じられた人気シリーズ最新作「Forza Horizon 5」ですが、新たにPlayground Gamesが最新作の開発に焦点を当てるライブ配信“Let’s ¡Go!”の第2弾エピソードを公開し、12k解像度で24時間に渡って撮影された空を利用した驚くほどフォトリアルな雲に加え、次世代品質の天候表現やライティングが確認できる非常に興味深いインエンジンフッテージが登場しました。

(続きを読む…)

sp

本日のニュース一覧

おこめの「The Elder Scrolls V: Skyrim」記!

skyrim記リターンズその136
「4コマ:攻撃しようにも」
skyrim記
“Skyrim”記バックナンバーはこちら

“Skyrim”記リターンズバックナンバー
Lineスタンプ
おこめがLINEスタンプを作りました!
かわいい子達がたくさんいるのでよかったらどうぞ。

アーカイブ

doope.jpについて

doope.jpは国内外の様々なゲームに関するニュースをご紹介するゲーム総合情報サイトです。
当サイトに関するご質問等はお問合わせフォームをご利用頂くか、またはメールで[doopeinfo@gmail.com]までお問い合わせ下さい。
sp



About the author

かたこりTwitter ):洋ゲー大好きなおっさん。最新FPSから古典RPGまでそつなくこなします。

おこめTwitter ):メシが三度のメシより大好きなゲームあんまり知らないおこめ。洋ゲー勉強中。

Tag

Copyright c image and method All Rights Reserved.