噂:ActivisionのE3パーティ費用は600万ドル!レディガガにビヨンセ、エミネムも登場

2010年6月14日 11:42 by katakori
sp
「gaga」

昨晩エミネムの公式TwitterがE3でActivision開催するプレビューイベントに参加するとtwit、Activisionらしいなぁと感心していたら……どうやらレディガガ姐さんにビヨンセまで登場する派手なイベントになるとの噂が聞こえてきました。さらにR&Bアーティストのアッシャーにジェーンズ・アディクションまで登場するとの事。カオス……。

vg247に伝えられた所によるとイベントの費用は600万ドルとの事で、Activisionのアナウンスに対する気合いの程が現れていると言えそうです。なおイベントは完全招待制で、スタートは現地時間で明日の夜9時からです。レディガガ姐さんがどんな登場を果たすか、今から楽しみ!です。

情報元及びイメージ:VG247

PS3版「Crysis 2」が3D立体視に対応する初のメジャータイトルへ

2010年6月14日 10:42 by katakori
sp
「Crysis 2」

2010年後半のリリースが予定されているCrytekのシリーズ最新作「Crysis 2」、CryEngine 3では既にPC版がStereoscopic方式の3D立体視に対応する事が発表されていますが、PS3版も3D立体視への対応が果たされる事が明らかになりました。

これはCrytekのボスCevat Yerli氏がUsaTodayに語った物で、リリースが予定通り行われれば、すでに対応が発表されているKillzone 3のリリースが2011年5月予定とされている事から、Crysis 2がコンソールで3D立体視に対応を果たす最初のAAAタイトルとなります。

これでCryEngine 3がPCとPS3の3D立体視に対応したわけですが、やはり気になるのがXbox 360版の動向でしょうか。本日行われるマイクロソフトのイベントに期待が高まります。

E3開催直前:事前に登場した噂の現状を整理、気になるあのタイトルはどうなる?

2010年6月13日 14:27 by katakori
sp
「E3」

いよいよ週明けから開催される今年のE3、先週のゲーム関連のニュースはハードもソフトもごちゃ混ぜに、すっかり虚実入り交じるカオスな1週間となりました。そんな中G4TVが幾つかのタイトルやハードについて開催前の状況を整理する記事を発表しました。

噂の中には既に回収済みの物から発表待ちの物など状況がかなり錯綜していますので、元記事に追記なども行いつつE3開催前に今一度気になる情報を見直してみてはいかがでしょうか。

■ Starhawk

昨年4月に商標登録が発見され、Warhawkの宇宙版?と噂されたStarhawk、続報がなかなか聞こえてこなかったものの、今年の3月からMMO要素を盛り込む等の噂が登場し始め、E3での登場が期待されています。

開発を担当していたIncognito EntertainmentはWarhawkのリリース後、社長でありWarhawkのデザイナーでもあったDylan Jobe氏が独立しLightBox Interactiveを設立、デイビッド・ジャッフェも居なくなったIncognitoは実質休眠状態となっています。

LightBoxは既にソニーと契約を結んでおり、続編と思われるこのStarhawkはどうやらLightBoxが開発を担当しているようで、Dylan Jobe氏がタイトルの開発をTwitterなどで示唆していますが、パブリックベータの予定がかなり遅くなりそうだとも発言しており、まだ開発の真っ最中である様子が確認されています。これまでのイベントでも発表が噂されてきた本作、そろそろ登場を期待したい所!

■ The Legend of Zelda

「E3」

これまでReggie Fils-Aime氏や宮本氏、プロデューサーの青沼氏の発言などから、ほぼ登場の間違いないとされるゼルダ新作、モーションプラスの採用によるリアルな剣術や、リンクがもしかすると空を飛ぶ?などの話題を当サイトでもご紹介しました。

■ Criterionのカウントダウンは……

「E3」

Burnout Paradiseで知られるCriterionは現在公式サイトにてカウントダウンを行っています。が、昨晩公開されたGTTVのE3ブース紹介のシーン(6:04秒)にてNeed For Speed: Hot Pursuit新作のブースがもろに映り込み、カウントダウンはすっかり台無しになってしまいました……。Criterion可愛そう。

■ Silent Hill

FPSになるとのも囁かれるSilent Hill新作、原点回帰としてリメイクの噂も聞かれる本作ですが、山岡晃氏がコナミを退社し、グラスホッパーへと移籍した今、本当に登場があるならどんなタイトルになるのか。コナミのストリーミング中継に注目です。

■ Metal Gear Solid: Rising

「E3」

ピースウォーカーも好調のコジプロ新作!すでに謎のカウントダウンがE3スペシャルサイトで開始されており、Rising以外の発表も?!など期待されるMGSですが、一先ずRisingの新しいボックスアート(※ 現在は再び過去の物に差し替え済み)も姿を現しE3での続報に期待が高まります。

■ Pikmin 3

今年の3月にオフィシャル任天堂マガジンのtwitterが開発中である事を明かしたピクミン3、宮本氏が開発は順調と発言したと記されており、そろそろ登場に期待したい所!

■ Golden Sun DS(黄金の太陽 DS)

昨年のE3で発表されたGolden Sun DS、一応2010年発売予定ながら、全く続報が出てこないこのタイトル。そろそろ具体的な続報がE3では発表されるか、登場に期待です。

■ Natal対応のSonic Free Riders

「E3」

ナンバリング復活のSonic the Hedgehog 4に完全新作Sonic Colours、そして名作Sonic Adventureの登場などソニックタイトルが連発されていますが、さらにNatal対応タイトルとしてSonic Free Ridersの登場が噂されています。

■ Resistance 3

ニューヨークで看板が発見され、InsomniacのJames Stevenson氏もすでに公式に開発中である事を認めているResistance 3、長年PS3専用タイトルを作り続けてきたInsomniacがElectronic Artsと契約しマルチプラットフォームタイトルを手掛ける事になった状況もあり、PS3専用タイトルであるResistance 3はさらにビジネス的な側面も持ち合わせたタイトルとなりそうです。

さらについ先日6月10日にはInsomniacのメンバー達がE3直前というタイミングでオリジナルResistanceについて語り合う51回目のFull Moon Showを公開、これが何かを示唆する物かと注目を集めています。

■ Saints Row 3

好きな人にはたまらないSaints Row、すでにTHQの会計報告でBrian Farrell氏が新作の登場を約束しており、そろそろ発表が期待されます。Saints Row 3以外にも、40KシリーズでのまさかのアクションRPGタイトルとなるWarhammer: Space Marineも続報が期待されます。

■ Batman: Arkham Asylum 2

「E3」

こちらのE3出展は既に確実ですが、マーク・ハミルがジョーカー役もういやだ!辞める!と弱音を吐いており、動向が注目されています。ヒース・レジャーの直後でプレッシャーは相当な物かと思われますが、ボイスアクトであのキレ具合をマーク・ハミル以外に誰がやれんのか。無理。なのでどうか頑張っていただきたい所。

この動向により今作ではシナリオまで左右されているとも噂されており、マーク・ハミル降板を以てジョーカーが死亡?!との話まで飛び出しています。E3では新キャラクターも明らかになるであろうArkham Asylum 2、注目です!

■ Beyond Good & Evil 2

先日にはMichael Ancel氏がUbisoft退社?!との大変な噂が飛び出しましたが、Ubisoftへの電話確認から退社の噂が誤報である事が確認され、同時にBeyond Good & Evil 2がまだ開発レールの上にしっかり乗っている事が確認されました。E3での登場も示唆されており、こちらも期待大!恐縮だが……ラビッツもお願いします。

■ Half-Life 3

PortalのラジオパッチからGDCのGLaDOSハイジャック事件を経て、E3でのPortal 2イベントの開催、アパーチャサイエンスとValveの提携によるサプライズ発表の予告と複雑なプロセスを経て噂となったHalf-Life 3と新エンジンの登場でしたが……なんとここに来てDoug Lombardi氏がイベントの完全なキャンセルを告知。もうまったく次の手が読めないValveですが、どうやらゲイブのキレ具合はパフォーマンスではなく本気の様子。Half-Life 3登場の可能性は低そうです。

■ 人喰いの大鷲トリコ

「E3」

Team ICOの新作人喰いの大鷲トリコ(The Last Guardian)、もはや楽しみすぎて言う事がない!トリコの一挙手一投足に萌え死ぬ準備は万端です。ICOとワンダのHDリメイクなども噂に上っている昨今、既にただの感想となってますが注目です!

■ Grand Theft Auto V

Grand Theft Auto Vの発表が噂されたものの、すでにRockstarがE3での発表を持たない事が明らかになっています。という事でTake-Twoの発表には何らか期待したい所。しかしタイトルラインアップを考えるとLA NoireとMax Payne 3で落ち着くのが現実的な所かと予想されています。あわよくばAgentに何らかの動きを期待したい所。

■ Elder Scrolls V

The HuntedにBrink、RAGE、Fallout: New Vegasと豊富なラインアップのBethesdaですが、どうやら隠し球が用意されているとのが、情報紙の記載などから囁かれています。

昨年のQuakeConではElder Scrolls Vの開発はまだ計画に無い事がTodd Howard氏から発言されているものの、MMOタイトルの機会は常にあると語られました。さらにBethesdaが出版したElder Scrolls小説「Elder Scrolls: The Infernal City」にはオブリビオンと次回作の間を補完する45年後のTamrielが描かれており、何らかの関連タイトルの存在が予想されています。

■ GoldenEye

「E3」

先日から世間を賑わせているWiiとDS向けのGoldenEyeの新作登場のですが、昨年ActivisionからBizarre Creationsがボンドゲームに取り組んでいる事がアナウンスされており、今年4月にはHMVの商品リストにレースゲーム要素を含んだFPSタイトルJames Bond: Bloodstoneも発見され注目を集めています。

なおRareがこの新作について関与していない事を明言しており、コンソールFPSの金字塔とも言えるGoldenEyeがどうなるか、動向に注目が集まります。

■ PSP2

スマートフォン市場との競合も意識した発言がMichael Ephraim氏から聞かれたPSPの後継機ですが、PowerVR系列のマルチコアを採用するとも噂された後継機が果たしてE3で本当に登場する可能性があるのか、非常に気になるところではありますが、信憑性が低い物ばかりである事も事実で、可能性は5分といった所でしょうか。

ちなみに本サイトでお馴染みのHipHopのおっちゃんは”PSP HD“の登場を大はしゃぎで喋っていました。全てはE3のカンファレンス待ち。3DSの登場もあり動向には注目があつまります。

■ Xbox 360 Slim

今年の3月には基盤画像も登場し注目を集めたXbox 360 Slim、先日にはNatalよりも大きなアナウンスが用意されている!とのニュースも登場した事から再び登場への期待が高まっています。

さらにはPS3がいち早く実現した3D立体視への対応もされており、この大きなアナウンスの内容に注目が集まっています。これも回収はE3でのカンファレンスを待つのみ!ですね。

■ PSN+

様々な噂が登場したPSNの有料コースですが、既に現地の火曜日に行われるソニーのカンファレンスにて具体的な詳細が発表される事が明らかになっています。

■ ここから番外編:Respawnの発表は無し

Jason West氏とVince Zampella氏のFacebookアカウントでのポストからE3でのサプライズ発表が行われるとニュースになりましたが、これはアカウントが成りすましだった事が確認された事から既に回収済み。Respawnはリクルートと家具選びに忙しい事がEA PartnersやInsomniacから伝えられています。

■ 番外編その2:ルーカスアーツ新作の噂

先日ようやく後任の社長も決まって一安心のルーカスアーツ、懐かしのStar Wars: Starfighter復活の噂や、以前から話題の絶えないStar Wars: Battlefront IIIの登場も噂されていますが、Battlefront IIIのGameSpyでのサーバリストが発見された画像はどうやらフェイクの可能性が高いと考えられています。さてどうなるか!

■ 番外編その3:「鉄拳 vs. ストリートファイター」?

今月に入り突然登場した鉄拳 vs. ストリートファイターの噂、早ければE3での発表も?と囁かれていますが、そもそも本当に存在しているのか……、NAMCO x CAPCOMで共演の実績があるだけにややこしい噂となっています。

■ 番外編その4:スクウェア・エニックス、謎の新タイトル「Nerkas」

ロサンゼルスStaples Centerの巨大モニターで放映された謎のタイトルNerkas、ドメインなどからスクウェア・エニックスの新作と噂されていますが、これもE3で回収される事になるか、注目です。

■ 番外編その5:”Mass Effect 3″に”Dragon Age 2″の噂は修正済み

本サイトではお知らせしませんでしたが、GamespotのE3フロアマップページに”Mass Effect 3″、”Dragon Age 2″、さらにはバテン・カイトス新作にデッドオアアライブ5まで掲載されていたというニュースがありましたが、これはすでに削除済み。”Mass Effect 3″と”Dragon Age 2″の2タイトルについてはElectronic Artsにより、これがミスで既に修正したとの確認も行われました。

情報元及びイメージ:G4TV,vg247

「Duke Nukem Forever」を巡るApogee(3D Realms)とTake-Twoの訴訟問題が和解合意

2010年6月12日 18:27 by katakori
sp
「Duke Nukem Forever」

昨年5月に突如発表された3D Realms(現在はApogee Software)のスタジオ閉鎖と「Duke Nukem Forever」の開発資金に絡む問題で3D Realmsを提訴したTake-Two Interactiveの訴訟問題ですが、5月28日を以てこの裁判が和解合意に達した事が裁判資料から明らかになりました。

この問題は3D Realmsのレイオフに対して開発費を提供していたTake-Twoが開発を意図的に遅らせ損害を与えたとして訴えを起こした事に始まり、これに対して3D Realmsが開発中である事を主張し反訴するなど、IPや販売権の委譲などもお互いに視野に入った泥沼の展開となっていました。

和解の詳細については明らかにされていませんが、Foreverの商標は米国特許商標庁の登録内容によるとApogee Softwareが所持しており、出ない出ないタイトルの王”Duke Nukem Forever”の開発はこれまで通りApogeeが進められる事となりそうです。これで法的な問題は一先ずクリア!となったようですが、マンハッタンのリリースも決まったDuke様の今後がどうなるか動向に注目です!

情報元およびイメージ:shacknews

Assassin’s Creedシリーズのディレクターを務めたPatrice De’silets氏がUbisoftを退社

2010年6月12日 17:59 by katakori
sp
「Assassin's Creed」 アサシンクリード

Assassin’s Creed IIのスピンアウトタイトル”Assassin’s Creed: Brotherhood”の登場も明らかになり、先日はゲーム以外の展開のティザーも登場したAssassin’s Creedですが、本シリーズを産み出したUbisoftのクリエイティブディレクターPatrice De’silets氏がUbisoftを退社、モントリオールスタジオを去った事が明らかになりました。Ubisoftは氏の退社を認め、最早Assassin’s Creed: Brotherhoodに影響を与えていないとGameinformerに伝えています。

De’silets氏はモントリオールスタジオの初期タイトルからリードデザイナーを務めており、99年のHype: The Time QuestやPrince of Persiaフランチャイズの再生にも貢献した人物で、現在のUbisoftの大きなIPの1つとなったAssassin’s Creedの開発において中心的な役割を担いました。

また、今年4月にはSplinter CellシリーズやFar Cry 2の生みの親Clint Hocking氏も10年近く過ごしたUbisoftを退社しており、またもベテランのクリエイターが去ってしまった事となってしまいました。

モントリオールにはワーナーやElectronic Arts、THQなど有力デベロッパのスタジオが数多く存在しており、氏の次の活躍の場に注目が集まります。

情報元:Gameinformer

思わぬダークホース?!「Pirates of the Caribbean: Armada of the Damned」のデビュートレイラーが公開

2010年6月12日 15:59 by katakori
sp

今年2月に行われたD.I.C.E. Summitで存在が明らかになった映画パイレーツ・オブ・カリビアンのゲームタイトル「Pirates of the Caribbean: Armada of the Damned」ですが、先ほどE3用のプレビュー映像が登場、かなりクオリティが高く感じられる迫力のあるプレイの様子が明らかになりました。

恐竜だらけのサバイバルアクションシューター”Turok”を手掛けたPropaganda Gamesが開発を行っている本作はオープンワールドのアクションRPGで、映像からは美しい街並みから豊かな自然、QTE動作も見られる表情豊かなキャラクター達、そして何よりも非常に魅力的に見える海賊船による迫力ある海戦の様子が確認できます。

ライセンスタイトルながらキラリと光る何か感じられる映像に、E3での続報が楽しみです。リリースは2011年春の予定で、対応プラットフォームはPCとPS3、Xbox 360となっています。

見所山盛り!「Fallout: New Vegas」のE3トレイラーが登場

2010年6月12日 14:26 by katakori
sp

先日はプレオーダー特典も明らかになったObsidianが開発を手掛けるシリーズ最新作「Fallout: New Vegas」のE3トレイラーが先ほどGametrailersにて公開されました。

映像には未見の新武器やクリーチャー、ラスベガスらしい享楽的な街のイメージに新登場のカジノの様子や、オールドスタイルのコミカルなミサイル、グレネードランチャー発砲の様子や軌道衛星からのレーザー照射など、さらにワープするミュータントの姿が……見所たっぷりのプレイ映像が納められています。これはE3で大量に新情報が登場しそうな予感!

Valveが予定していた14日の「Portal 2」イベントが完全にキャンセル

2010年6月12日 13:36 by katakori
sp
「Portal 2」 ポータル 2

アパーチャサイエンス社からの気の利いたメールやサプライズの登場を期待させる展開にフェイクやらリーク?やらの虚実が入り交じりカオスな状態になっていた14日の「Portal 2」イベントですが、なんと完全なキャンセルとなった模様です。

これはvg247に来たValveのDoug Lombardi氏からのメールで明らかになったもので、メールには月曜にリーガルシアターで行われるプレスイベントが完全にキャンセルされた旨が記され、私たちに会う為に会場へと向かわないで下さいと書かれていたとの事。

なお、E3での展示に変更は無い様なので新情報は開催を待ってからという事になりそうです。悪い冗談であれば嬉しいのですが、今回の連絡がアパーチャサイエンスでは無くDoug Lombardi氏からと言うのが現実を物語っているようです。

情報元:vg247

「Modern Warfare 2」”Resurgence Pack”のPCとPS3版リリースが7月6日に決定

2010年6月12日 7:22 by katakori
sp
「Modern Warfare 2」 モダンウォーフェア 2

6月3日にXbox 360版がリリースされた「Modern Warfare 2」の第2弾DLC”Resurgence Pack”のPCとPS3版が7月6日にリリースされる事が明らかになりました。前作からVacantとStrikeが復活し、遊園地マップのCarnival、狭い通路が特徴的なTrailer Park、スナイプマップFuelの5つのマップが同梱され、価格は15ドルとなっています。

情報元:shacknews

「Civilization V」の北米発売日が9月21日に決定

2010年6月12日 7:03 by katakori
sp
「Civilization V」

Sid Meier氏による名作シミュレーションシリーズの最新作「Civilization V」の発売日が決定しました。北米のリテールが9月21日、インターナショナル版が9月24日との事。

長いシリーズで初めてヘックスを採用する事となり、エンジンも刷新、さらにヘックス内でのユニットスタックの概念も無くなって大きくゲーム性を変化させる事になると思われるCivilization V、E3ではさらなる続報が登場する予定です。眠れない夜の再来まであと3ヶ月!

情報元:Joystiq

[Update] 北朝鮮に支配されたアジアやアメリカ本土への侵略が描かれる「Homefront」のショッキングなトレイラーが登場

2010年6月11日 21:25 by katakori
sp

UPDATE:6月11日21:25
スクリーンショットとコンセプトアートを追加しました。

「Homefront」 ホームフロント

昨年のE3で発表されたTHQの「Homefront」、2027年を舞台に北朝鮮が国力を増しアメリカ本土への侵略を行うという恐ろしくチャレンジングな本作のシナリオは、映画「地獄の黙示録」の脚本で知られるJohn Milius氏が手掛けており、今回ご紹介する映像を見ても判る通り只の突飛なアイデアではない緻密さを見せています。

映像に描かれた歴史のifは次の様になっており、この年表の後2027年からゲーム本編が描かれる事となります。

(続きを読む…)

「Battlefield: Bad Company 2」のDLC”Onslaught”モードが6月22日にリリース

2010年6月11日 18:53 by okome
sp
「Battlefield: Bad Company 2」 バトルフィールド バッドカンパニー 2

先日発表された「Battlefield: Bad Company 2」に4人Co-opプレイが追加される”Onslaught”モードが、PSNとXbox Liveで6月22日にリリースされるが明らかになりました。価格は10ドルと800マイクロソフトポイントとなっています。なおサーバに絡む問題でリリースが見送られているPC版について詳細は明らかにされていません。

情報元及びイメージ:Joystiq

PC版「Red Dead Redemption」の計画は今の所無し、Rockstarが回答

2010年6月11日 12:07 by katakori
sp
「Red Dead Redemption」 レッドデッドリデンプション

昨日RockstarのNewswireにてPC版「Red Dead Redemption」の計画があるかとのファンの質問にRockstarが回答現在の所PC版の計画が存在しない事を明らかにしました。プランに変更がある場合はお知らせを行うとの事。

前作GTA IVではPC版がリリースされただけに登場を期待していた方も多いかと思いますがどうやら見込みは薄い様子。しかしコメントからは考慮の余地も感じられ、今後の変化に望みを託したいと思います。

情報元及びイメージ:Rockstar Network

いよいよケリガンも登場、「StarCraft II」の新しいシネマティックトレイラーがNBA決勝で上映

2010年6月11日 11:26 by katakori
sp

先日好評のうちにベータテストが終了し、7月のセカンドベータテストと7月27日のリリースに向けて最終調整が行われているBlizzardの最新作「StarCraft II」ですが、現地時間6月10日午後9時から行われたCelticsとLakersによるNBA決勝で本作の新しいシネマティックトレイラーが上映される事が明らかになりました。なお、すでにこのトレイラーが動画サイト等に登場しています。

映像には主人公のJim RaynorやダークテンプラーのZeratulに加え、テランを統べるMengskにザーグの女王ケリガンも登場!Blizzardらしいハイテンションな映像となっています。専らゲームのシステムや対戦バランスなどにスポットが当たりがちなStarCraft IIですが、やはりキャンペーンと物語の展開にも期待大!です。

情報元:IncGamers

「Fallout: New Vegas」のプレオーダー特典が登場!どれにするか迷う……

2010年6月11日 11:08 by katakori
sp
「Fallout: New Vegas」 フォールアウト ニューベガス
Amazonの予約特典はTribal Raidingアーマー

連日新要素等をお届けしているObsidian開発のシリーズ最新作「Fallout: New Vegas」ですが、昨晩有力販売サイト4社のプレオーダー特典が発表されました。どこで買うか……選びきれない魅力的なラインアップとなっています。

■ GameStop:The Classic Pack

  • Vault 13スーツ:もうお馴染みのVaultスーツに幾分かアーマー補強がなされた物
  • Vault 13水筒:このハンディ水筒があればMojave Wastelandの冒険で不用意な脱水を避けられるかも
  • Weathered 10mm Pistol:使い古された10mmピストルで通常サイズながら拡張済みの物
  • 5 Stimpaks

■ Amazon:The Tribal Pack

  • Tribal Raidingアーマー:スクラップをつなぎ合わせて作られたアーマーで、機動性に大きな影響を与えず防御力を提供する
  • Broad Machete:近接戦闘用のヘビーブレード、四肢に大きなダメージを与える
  • 5 Bleak Venom doses:近接戦闘に用いる武器に塗る毒
  • 10 Throwing Spears:投擲の槍

■ SteamとWalmart:The Caravan Pack

  • Lightweight Leather Armor:Mod済みの軽量スーツ
  • Sturdy Caravan Shotgun:外観は粗いショットガンだが20ゲージ弾を使用可能
  • 4 Repair Kits:防具や武器のリペアに役立つ修理用キット
  • Binoculars:双眼鏡はMojave Wastelandでの危険をいち早く知る事が出来る

■ Best Buy:The Mercenary Pack

  • Lightweight Metal Armor:長旅を目的にモディファイされたメタルアーマー、移動性と全重量の為に防御力が低め
  • Mercenary’s Grenade Rifle:40mmグレネードを使用するライフルでリロード動作が早い
  • 3 Super Stimpaks
  • 3 Doctors Bags
「Fallout: New Vegas」 フォールアウト ニューベガス
Best Buyはリロードの速いグレネードライフル
「Fallout: New Vegas」 フォールアウト ニューベガス
GameStopにはお馴染みのVaultスーツ
「Fallout: New Vegas」 フォールアウト ニューベガス
SteamとWalmartは20ゲージのショットガン
情報元及びイメージ:Shacknews

「XCOM」プレイの様子も納められた驚愕のE3トレイラーとプレビューが登場!

2010年6月11日 10:25 by katakori
sp

2011年のリリースが決まったシリーズ最新作「XCOM」、あの名作シミュレーションX-COMシリーズの復活がFPSタイトルで行われるという斜め上の展開に、開発が旧Irrationalのメンバー達を擁する2K Marinのオーストラリアチームという事で全くどういうタイトルになるか予想のつかないタイトルでした。

そんな本作のプレビューが先ほどIGNに掲載、予想をはるかに超える驚愕のE3用トレイラーも登場しました。不定形で姿を自在に変えるエイリアンの姿や、人間へとスナッチする様子の生理的な恐怖感はこれまでに見た事が無いレベルの迫力で、かなりのポテンシャルを秘めた大作であることがひしひしと伝わって来ます。

「XCOM」
素晴らしい50sテイスト

さらにIGNでは実際に現段階のXCOMをプレイした様で、主人公のFBI特別捜査官William Carterが一見平穏に見えるが全ての時間が凍り付いた様な違和感を覚える住宅地の調査の様子をレポートしています。

ある住宅では住民の一人が黒いベタつく何かで覆われて俯せで横たわっており、Carterが調査の為の写真を撮影、エイリアンの研究を行うXCOM Opsチームに持ち帰る必要があった事を記し、本作ではエイリアンのサンプルや証拠、情報などを集める事が重要な要素になる事が明かされています。

Carterが持つ武器にはスタンダードなショットガン、電撃を発生させるライトニングがん、そしてモロトフカクテルに似た対エイリアン用グレネード”Blobatov”が存在したとの事。ショットガンで黒い流体の様に見えるエイリアンを撃つと、流体が飛び散り、その奥に球根状のコアが露出、それを破壊する事でトドメを刺す事が出来る様です。

「XCOM」
モノリス!この子の名前は”タイタン”、プリミティブなオブジェクト萌えにはたまらない形状

さらに映像でも登場した空中に浮遊するモノリス状のエイリアンはタイタンと呼ばれ、まるで某使徒の様に姿を同心円に形状を再構成するその異様な姿をゲーム内では撮影する必要があった事が記されています。

ゲームプレイやミッションは非常にオープンな物で、今回登場した住宅地の様に、調査が必要な多くの地域が存在し、用意されたメインのストーリーラインの他に多くのイベントも用意されかなり自由な選択ができたとの事。さらにミッションは線形な物では無く、ゲーム内で選択が求められるシチュエーションがあった事なども記されていました。

「XCOM」
調査範囲はアメリカ全土に及ぶ模様
情報元及びイメージ:IGN

Frozenbyteの新作は「Trine 2」! さらに”Zeno Clash”を手掛けたAce Teamの新作も登場、AtrasのE3ラインアップ

2010年6月11日 10:25 by katakori
sp
「Trine 2」

昨日”Trine”で知られるFrozenbyteの新作が発表される事をお知らせした所でしたが、昨晩AtlusがE3への出展リストを公表、Frozenbyteの新作が「Trine 2」である事が明らかになりました。さらにPSNとPCで登場していたオリジナルの”Trine”のXBLA版も発表されるとの事!

さらにもう1つの未発表タイトル「Rock of Ages」も登場し、これがあのFPS格闘ゲーム”Zeno Clash”を手掛けたAce Teamによるタイトルである事が明らかになりました。ちらっとだけ見えるイメージもかなりカオスな様子が見て取れ、E3が非常に楽しみです。

情報元及びイメージ:Joystiq

[Update] 「Medal of Honor」のマルチプレイベータが7月5日からスタート、Play.comの予約購入者向け

2010年6月11日 0:15 by katakori
sp

UPDATE:6月12日6:40
先日お知らせした「Medal of Honor」のベータテストに関するお知らせですが、Play.comの商品ページからベータテストの記載が削除されました。アナウンスが早すぎたのでしょうか。続報あり次第改めてお知らせいたします。

以下アップデート前の本文となります。

「Medal of Honor」.

Electronic ArtsのLAスタジオとDICEが開発を進めているシリーズ最新作「Medal of Honor」、先ほど本作のマルチプレイベータテストが7月5日から開始される事がPlay.comの商品ページから明らかになりました。

Play.comによるとベータテストは予約購入者向けの物で、期間は7月5日から7月17日まで。アクセスコードは購入者に対してベータ開始日にメールで送られるとの事。ベータテストの詳細については変更の可能性がある事が記載されています。なお、同サイトではPS3版のみ案内が行われており、Xbox 360とPC版には記載は見られません。現在の所確認出来るのはPlay.comのみとなっていますが、E3などで詳細の発表が行われるでしょうか。

情報元およびイメージ:vg247
sp

本日のニュース一覧

おこめの「The Elder Scrolls V: Skyrim」記!

skyrim記リターンズその136
「4コマ:攻撃しようにも」
skyrim記
“Skyrim”記バックナンバーはこちら

“Skyrim”記リターンズバックナンバー
Lineスタンプ
おこめがLINEスタンプを作りました!
かわいい子達がたくさんいるのでよかったらどうぞ。

アーカイブ

doope.jpについて

doope.jpは国内外の様々なゲームに関するニュースをご紹介するゲーム総合情報サイトです。
当サイトに関するご質問等はお問合わせフォームをご利用頂くか、またはメールで[doopeinfo@gmail.com]までお問い合わせ下さい。
sp



About the author

かたこりTwitter ):洋ゲー大好きなおっさん。最新FPSから古典RPGまでそつなくこなします。

おこめTwitter ):メシが三度のメシより大好きなゲームあんまり知らないおこめ。洋ゲー勉強中。

Tag

Copyright c image and method All Rights Reserved.