昨晩のコンソール版解禁を経て、先ほど遂にPC版のローンチを果たした「サイバーパンク2077」ですが、新たにNVIDIAがリアルタイムレイトレーシングとDLSSによる圧倒的な4Kビジュアルを紹介するRTXローンチトレーラーを公開しました。
先日、MoodymannがオープニングDJを務めるナイトクラブの話題をご紹介した「Grand Theft Auto Online」ですが、新たにRockstar Gamesが12月15日の配信に先駆けて過去最大規模の大型アップデートとなる“カヨ・ペリコ強盗”のゲームプレイトレーラーを公開しました。
先日、配信日が2020年12月9日に決定した「Minecraft Dungeons」の第3弾DLC“荒れ狂う頂”(Howling Peaks)ですが、本日迎えるDLCの配信に併せて、新しいモブやアイテム、ミッションといったコンテンツを紹介する日本語版のローンチトレーラーが公開されました。
TGA 2020向けの“Warzone”お披露目が決定した「Call of Duty: Black Ops Cold War」ですが、新たにTreyarchがMOTHERLAND MOSHPITや多数の修正を含む10月8日アップデートを配信し、国内公式サイトにて日本語パッチノートが公開されました。
お馴染みJosef Fares監督率いるHazelight Studiosの新作として、今年6月の“EA Play Live 2020”にてアナウンスされたCo-opアクションアドベンチャー「It Takes Two」ですが、新たにHazelight Studiosが大規模イベント“The Game Awards 2020”向けのワールドプレミアを予告し、10秒弱の短いティザー映像を公開しました。
今年5月のXboxイベントにてアナウンスされ、先月発売日が決定していたOut of the Blueのデビュー作「Call of the Sea」ですが、本日予定通り日本語版を含むXbox OneとXbox Series X|S、PC向けの販売とXbox Game Pass向けの配信が開始され、舞台となる1930年代の南太平洋の美しい島と3Dパズル、僅かなクトゥルフ要素を持つ超現実的な現象を描くローンチトレーラーが公開されました。
先日、“ULTRAMAN”(進次郎)の素晴らしいプレイ映像がお披露目された巨大ロボ格闘アクション「Override 2: Super Mech League」ですが、2020年12月22日の発売が迫るなか、新たにModus Gamesが本作のキャリアモードを紹介するゲームプレイトレーラーを公開しました。
6月に放送された“Future Games Show 2020”にて、Dreamfall ChaptersとDraugenを生んだRed Thread Gamesの新作としてアナウンスされたアクションアドベンチャー「Dustborn」ですが、新たに本作のパブリッシャがお馴染みQuantic Dreamに決定し、次世代コンソールとPC版“Dustborn”の販売を担当することが明らかになりました。
先日、配信スケジュールが2020年12月8日に決定した「Marvel’s Avengers」の新オペレーション“ケイト・ビショップ:AIMを狙え”ですが、昨晩予定通りオペレーションの配信が開始され、スクウェア・エニックスが新ヒーローを含む“ケイト・ビショップ:AIMを狙え”の概要を紹介する国内向けのプレスリリースを発行しました。
昨日、待望の始動を果たした「Tom Clancy’s The Division 2」のシーズン4“エンドオブウォッチ”ですが、新たにUbisoftがシーズン4の始動に併せて新たな主要ターゲット“フェイ・ラウ”に焦点を当てる日本語字幕入りトレーラーを公開しました。
先日国内外で正式アナウンスが行われた「グウェント ウィッチャーカードゲーム」の第6弾拡張セット“ウィッチャーの流儀”ですが、新たにCD PROJEKT REDが“ウィッチャーの流儀”の配信開始をアナウンス。併せて、流儀によってもたらされる各勢力の変化を描いた日本語字幕入りのローンチトレーラーが登場しました。
先日、PS5向けの早期アクセスローンチが2020年12月8日に決定したCremaとHumble Bundleのポケモン風MMOアドベンチャー「Temtem」ですが、本日予定通り国内外でPS5版の販売が開始され(参考:通常版/Deluxe Edition)、SIEが手描きのアニメーションやゲームプレイのハイライトを収録したローンチトレーラーを公開しました。
9月に放送されたオンラインショーケースUbisoft Forwardにて、“プリンス・オブ・ペルシャ 時間の砂”(Prince of Persia: The Sands of Time)の現世代向けリメイクとしてアナウンスされた「Prince of Persia: The Sands of Time Remake」ですが、新たにUbisoftが本作の発売延期をアナウンス。当初2021年1月21日を予定していたリリースを2021年3月18日に変更したことが明らかになりました。
本日、Aspyr Mediaが2004年に発売されたObsidianの人気スター・ウォーズRPG「Star Wars: Knights of the Old Republic II – The Sith Lords」のiOS/Android版を正式にアナウンスし、2020年12月18日の発売を予定していることが明らかになりました。
iOS/Android版“KOTOR II”は、モバイル向けの最適化を特色としており、価格は1,840円。また、モバイル版のゲームプレイを収録したトレーラーが登場しています。
先日、オウサマペンギンとハイイロアザラシを含む動物や多数の景観ピースを導入する新DLC“Aquatic Pack”がアナウンスされたFrontier Developmentsの動物園運営シム「Planet Zoo」ですが、本日予定通り“Aquatic Pack”の販売が開始され、オウサマペンギンとハイイロアザラシ、オオカワウソ、コビトカイマン、キスイガメに加え、多数の景観ピースを紹介する“Aquatic Pack”のローンチトレーラーが公開されました。
“Aquatic Pack”は、前述した5種類の動物に加え、170種を超える景観ピース、新たなチャレンジ動物園といったコンテンツを特色としています。
先日、“重慶”の導入とGlacierエンジンの改善に焦点を当てるトレーラーをご紹介したトリロジーの最終章「Hitman 3」ですが、2021年1月20日の発売が迫るなか、新たにIo-Interactiveが本作初のゲームプレイトレーラーを公開しました。
ドバイや重慶のゲームプレイに加え、ビジュアルの改善や幾つかの新要素が確認できる最新映像は以下からご確認ください。
先日、“Dragon Age Day”の到来に併せて最新作の新たなお披露目が決まった「Dragon Age」シリーズですが、フェン・ハレル絡みの何かであること以外、ほとんど具体的なディテールが提示されていない最新作の進捗とMark Darrah氏退社以降の状況に注目が集まるなか、新たにBioWareがTGA向けのお披露目を改めて予告。さらに、“Dragon Age”の新たなロゴタイプを公開しました。
PC | PlayStation 4 | Xbox One | Wii U
PlayStation 3 | Xbox 360 | PS Vita | DS
Mobile | Movie | Rumor
Culture | lolol | Business | Other
RSS feed | About us | Contact us
かたこり( Twitter ):洋ゲー大好きなおっさん。最新FPSから古典RPGまでそつなくこなします。
おこめ( Twitter ):メシが三度のメシより大好きなゲームあんまり知らないおこめ。洋ゲー勉強中。