本日Electronic Artsが2012会計年度の第3四半期業績報告を行い、“Battlefield 3”や“FIFA 12”、“Star Wars: The Old Republic”といった注目タイトルの好調なセールスや、大幅なテコ入れで強化を謳ってきたデジタル販売の成功により前年同期比から15%増となる16億5000万ドルの売上高を記録したことが明らかになりました。
昨年国内で話題となった“エルシャダイ”を始め、当サイトでは出る出る出ないタイトルの新たな横綱“WarDevil”とアクロバティックな開発トラブルでお馴染みのUTV Ignitionを傘下に置くインド最大のメディア・コングロマリット「UTV」がディズニーにより買収されたことがBBCの報告から明らかになりました。
今回の買収は既にインドで3つのTVチャンネルを保有しているディズニーがインドにおける販路をさらに拡大させる目的で行ったもので、アニメーション映画やテレビ番組の他、ゲームの販売拡大も視野に入れたもので、現在“一応”開発が進められている(かもしれない)“Reich”や未発表新作を含む“UTV Ignition”への影響は不明な状況となっています。
先日DLCマップのリリースに伴い適用されたXbox 360版「Call of Duty: Modern Warfare 3」の最新アップデートとなる1.08パッチですが、まだPS3とPCのリリーススケジュールに関する発表が行われておらず続報が待たれる状況となっています。
先日からSteam上でベータパッチのテストが行われていたPC版「The Elder Scrolls V: Skyrim」ですが、本日遂にテストが終了し1.4パッチが正式にリリースされました。
昨年8月に開催された“Halo Fest”以来潜伏が続いている343 Industriesの新生“Halo”リクレイマートリロジーの1作目となる「Halo 4」ですが、今月29日にサンフランシスコで開催されるMicrosoftのSpring Showcaseイベントにて本作の新情報が発表されるとの噂が登場し注目を集めています。
先日Mass Effectノベライズシリーズの新刊としてご紹介し、1月31日の発売を迎えたシリーズ4巻目となる「Mass Effect: Deception」ですが、著者の交代によるものか、ストーリーの内容が世界観を無視した奇妙な内容に仕上がっていることが熱心なファン達の報告から明らかになりつつあります。
これまで“Revelation”と“Ascension”、“Retribution”の3冊がリリースされたノベライズは初代Mass EffectとMass Effect 2のリードライターを務めたDrew Karpyshyn氏がライターを担当し素晴らしいクオリティに仕上がっていましたが、今作では新たにHaloやスター・ウォーズシリーズのノベライズを手掛けるWilliam C. Dietz氏に交代しており、Mass Effectシリーズのファンにとってはお馴染みの要素に奇妙な変化が見られるとのこと。今回はその一部の奇妙な点をまとめてご紹介します。
Aliens vs. Predatorシリーズや現在開発中のスナイパーシューター続編Sniper Elite V2で知られるイギリスの名門デベロッパRebellion Developmentsが開発を手掛けたコナミの新作アクション「NeverDead」のローンチトレーラーが公開されました。
先日からベータテストが進められていた「Steam」のiOS/Android向けモバイルアプリですが、本日ベータテストが終了し正式版のリリースが行われました。(参考リンク:iOS版、Android版)
本日リリースされた公式モバイルアプリは無料で日本語表示にも対応。フレンドやグループを含む“コミュニティ”機能と、タイトルカタログやカート、タイトル検索を含む“ストア”機能、EurogamerやPC Gamer、Rock,Paper,Shotgunなどを含む提携サイトとSteamニュースが確認できる“ニュースフィード”機能の3カテゴリに分類され、Steamを踏襲し整理されたデザインで非常に使い勝手の良いアプリに仕上がっています。
本日はコロラド在住のデザイナーDouglas Koke氏が制作したニューメキシコ州ソコロに聳える世界最大の電波天文観測所の1つである“超大型干渉電波望遠鏡群”が天体の動きに併せて微弱な電波を補足する様子をタイムラプス撮影で作品化した「Signal To Noise」をご紹介します。
映像には直系25mにも及ぶ巨大パラボラアンテナ達27機がまるで生き物の様に空を追う様子が収録されており、補足的に付加されたタイポグラフィとインフォグラフィックの効果も相まって工場萌えや構造体萌えに近い何かを刺激する素晴らしい作品に仕上がっています。
昨年リリースされた初代HaloのHDリメイクタイトル“Halo: Combat Evolved Anniversary”のキャンペーンパート開発とSaber3Dエンジンの提供も行ったSaber Interactiveが開発を手掛ける新作TPS「Inversion」のマルチプレイヤー映像が公開されました。
今回の映像はマルチプレイヤーのKing of GravityモードとGravity Slaughterモード、チームデスマッチのプレイを収録したもので、本作の特徴でもある重力制御デバイス“Gravlink”を利用したユニークな対戦の様子が確認できます。
Quake III Arenaのリリース以降、10年に渡りマルチプレイヤーのネットワークコードや数々の移植作業を手掛けたベテランプログラマーTimothee Besset氏(※ TTimoやZerowingの名でも知られる)が今週始めにid Softwareを退社したことが氏の報告から明らかになりました。
なお、idを去ったTimothee Besset氏はダラスで起ち上げられたゲーム関連の小さなスタートアップ企業に参加したと報告していますが、FPSとe-Sportsには関係していないことを強調しています。
現在資金調達などを含め開発の動向に注目が集まっているGSC Game Worldの「S.T.A.L.K.E.R. 2」ですが、本日GSCのアートディレクターを務めるNickolay Gatilov氏(※ 先日GSCが公開したアートワークも氏によるもの)が自身のポートフォリオサイトにて“S.T.A.L.K.E.R. 2”の新しいアートワークを公開したことが明らかになりました。
今回公開されたアートワークはハイポリキャラクターのレンダーイメージや、先日公開された一連のアートワークと似た新しいコンセプトアート、さらにレーニンとスターリンと思われる胸像のスカルプトモデルを含んでおり、今後の動向にますます期待が募る素晴らしい内容となっています。
本日EAが来るシリーズ最新作「Mass Effect 3」のボイスキャストを紹介する新トレーラーを公開、お馴染みのアクター陣に加え、新キャラクター“James Vega”を演じる人気俳優フレディ・プリンゼ・ジュニアや、リポーターとして登場する女性キャラクターDiana AllersをIGNの司会者Jessica Chobotさんが演じるなど、新しいキャストが明らかになりました。
各キャラクター達の姿を収録した未見のインゲーム映像が大量に確認出来る新トレーラーとキャスティングの詳細、本日新たに公開されたスクリーンショットは以下からご確認下さい。
先日の身売り騒動を皮切りにレイオフ敢行や内部告発など、様々な不振を示す噂と動向に心配が寄せられる状況が続く「THQ」ですが、昨晩THQがNASDAQから株価低迷(※ 現在70セントまで下降中)に伴う上場廃止の警告を受けていたことが明らかになりました。
PC | PlayStation 4 | Xbox One | Wii U
PlayStation 3 | Xbox 360 | PS Vita | DS
Mobile | Movie | Rumor
Culture | lolol | Business | Other
RSS feed | About us | Contact us
かたこり( Twitter ):洋ゲー大好きなおっさん。最新FPSから古典RPGまでそつなくこなします。
おこめ( Twitter ):メシが三度のメシより大好きなゲームあんまり知らないおこめ。洋ゲー勉強中。