昨晩、シリーズ最新作の開発指導とUnreal Engine 5の採用が報じられ大きな話題となった「ウィッチャー」シリーズ最新作ですが、ゲラルトさん三部作を経て始動する新章の動向に注目が集まるなか、グウェントのライブサービスや開発、運用を率いたJason Slama氏が最新作のゲームディレクターに就任したことが明らかになりました。
かつて、名門“Sierra On-Line”を設立し、アドベンチャーゲームの黄金時代を築いたパイオニアとして知られるKen Williams氏とRoberta Williams氏ですが、昨年Williams夫妻が新型コロナウイルスのパンデミック下で20数年ぶり始動したビデオゲームプロジェクトの動向に注目が集まるなか、新たに夫妻が新作に関する声明を発表。なんと、ZorkやRogue、Mystery Houseといった作品の誕生に多大な影響を与えたビデオゲーム史的に極めて重要なテキストアドベンチャー「Colossal Cave Adventure」の現世代向け3Dリメイクを進めていることが明らかになりました。
先日、ローカルハードウェアの限界を超える規模の表現を実現するクラウドコンピューティング技術としてアナウンスされた「Ubisoft Scalar」ですが、本日Ubisoftがプレスリリースを発行し、“Ubisoft Scalar”の概要を国内向けにアナウンスしました。
Battlefieldシリーズの黄金期を支えたベテランPatrick Bach氏が設立したUbisoft Stockholmが中心となって開発を率いる“Ubisoft Scalar”のディテールや、Scalarを用いた新IPの登場を予告する最新のリリース情報は以下からご確認ください。
かつて、UbisoftでAssassin’s Creedの誕生と成功を支え、EA MotiveとGoogleのファーストパーティスタジオStadia Games & Entertainmentの責任者を努めたカリスマ的な開発者Jade Raymond氏の新スタジオとして、昨年3月に設立され、SIEの支援と投資を受け、デビュー作となるPS向けの新IP開発を進めていた「Haven Entertainment Studios」ですが、持続的に進化するオンライン環境を持つとされるデビュー作の動向に注目が集まるなか、新たにSIEが“Haven Entertainment Studios”の買収を正式に発表。同スタジオが満を持してPlayStation Studiosの一員となったことが明らかになりました。
ハイペースなウサギたたきゲーム“Radical Rabbit Stew”を手掛けたPugstormの新作として、今月上旬にSteam Early Access向けのローンチを果たし、発売から僅か1週間で25万本販売突破が報じられた採掘サンドボックスアドベンチャー「Core Keeper」ですが、新たに開発を手がけるPugstormがプレスリリースを発行し、最新の販売規模を報告。リリースから約2週間が経過した本作の販売が50万のマイルストーンに到達したしたことが明らかになりました。
Pugstormによると、GronkhTVやCohh Carnage、ソーダポッピン、フェリシア・デイといった著名人/配信者が本作をプレイしており、Twitchでの累計視聴時間がおよそ200万時間に達しているとのこと。
本日、CD PROJEKT REDがプレスリリースを発行し、Epic Gamesとの戦略的パートナーシップの締結を発表。なんとUnreal Engine 5を採用する「ウィッチャー」シリーズ最新作の開発を進めていることが明らかになりました。
今のところ、次回作に関する詳細は不明ですが、“新章が幕を開ける”と記されたティザーイメージが公開されており、さらなる続報に大きな期待が掛かる状況となっています。
なお、ファンの質問に応じた公式Twitterの報告によると、販売ストアを一つに制限する独占は計画していないとのこと。
ロシアによるウクライナ侵攻が開始された直後から人道支援を目的とする収益の寄付を行っていたポーランドのデベロッパ“The Farm 51”ですが、本日The Farm 51とパブリッシャーAll in! Gamesがプレスリリースを発行し、さらなるウクライナ支援を目的とする人気サバイバルホラー「Chernobylite」向けのDLC「Charity Pack」の販売を開始したことが明らかになりました。(参考:Steam、GOG、Epic Gamesストア)
前回、人気シリーズ最新作「Gran Turismo 7」が2週目の首位を獲得していたイギリス小売市場の週間セールスチャートですが、新たにGamesIndustryがUkieに先駆けて2022年3月13日週の販売データを報告し、「Gran Turismo 7」が“Elden Ring”や“WWE 2K22”を抑え、見事3週目の首位を獲得したことが明らかになりました。
また、3月18日にローンチを果たした“ストレンジャー オブ パラダイス ファイナルファンタジー オリジン”が初登場8位に、リテール版“Five Nights at Freddy’s: Security Breach”が10位にランクインしたほか、小売り向けの価格プロモーションにより、複数のNintendo Switchタイトルが上位10作品にランクインしています。
本日、Ubisoftが公式サイトを更新し、ローカルハードウェアの限界を超える規模の表現を実現するクラウドコンピューティング技術「Ubisoft Scalar」をアナウンス。かつてBattlefieldシリーズの黄金期を支えたPatrick Bach氏の新スタジオUbisoft Stockholmがこの技術を利用した新IPの開発を進めていることが明らかになりました。
“Ubisoft Scalar”は、アニメーションやサウンド、レンダリング、物理演算といった要素をクラウドの分散コンピューティングによって処理する技術で、コンセプトを紹介するトレーラーに加え、幾つかの興味深いディテールが報じられています。
かつて、BioWareで“Dragon Age”シリーズのリードライターを務めたセダスの父David Gaider氏が開発を率いるドリームチームのミュージカルアドベンチャーとしてアナウンスされ、2019年10月にfigキャンペーンが実施されたSummerfall Studiosのデビュー作“CHORUS”ですが、現代社会でひっそりと暮らすギリシャの神々達を描く期待作の動向と進捗に期待が掛かるなか、昨晩放送されたHumble Gamesのショーケースイベントにて、本作のプレゼンテーションが実施され、新たに“CHORUS”の名称を「Stray Gods: The Roleplaying Musical」に変更したことが明らかになりました。
また、発表に併せて女神ミューズの力を宿す主人公グレース(ローラ・ベイリー)の素敵な歌声を紹介するティザートレーラーと開発映像が公開されたほか、Humble Gamesが本作の販売を担当することが判明しています。
昨年11月にOliOliシリーズで知られる“Roll7”を買収し話題となったTake-Two Interactiveのパブリッシングレーベル「Private Division」ですが、昨晩同レーベルが新たな提携を発表し、4つのスタジオとパブリッシング契約を締結したことが明らかになりました。
今回の提携には、傑作アドベンチャー“Mutazione”を生んだデンマークの「Die Gute Fabrik」や“Dragon Age”シリーズの成功を支えたベテランMike Laidlaw氏が2020年11月に設立した新スタジオ「Yellow Brick Games」が含まれており、今後の動向に大きな注目が集まる状況となっています。
先日、ホラーアンソロジー“The Dark Pictures”でお馴染みSupermassive Gamesが“The Quarry”と呼ばれる商標を欧州連合知的財産庁に出願し話題となりましたが、先ほど2KとSupermassiveが新作ホラーゲーム「The Quarry」をアナウンスし、日本時間の明日3月18日午前1時のお披露目を予定していることが明らかになりました。
前回、人気シリーズ最新作「Gran Turismo 7」が初登場1位を獲得していたイギリス小売市場の週間セールスチャートですが、新たにGamesIndustryがUkieに先駆けて2022年3月6日週の販売データを報告し、「Gran Turismo 7」が今週初登場となる“WWE 2K22”や“Elden Ring”を抑え、見事2週目の首位を獲得したことが明らかになりました。
GamesIndustryの報告によると、英小売市場における“WWE 2K22”のリテール販売は、前作“WWE 2K20”(※ WWE 2K21はキャンセル)から32%減となり、販売の内訳はPS5版が43%、PS4版が29%、Xbox One版が17%、Xbox Series X|S版が11%だったとのこと。
PC | PlayStation 4 | Xbox One | Wii U
PlayStation 3 | Xbox 360 | PS Vita | DS
Mobile | Movie | Rumor
Culture | lolol | Business | Other
RSS feed | About us | Contact us
かたこり( Twitter ):洋ゲー大好きなおっさん。最新FPSから古典RPGまでそつなくこなします。
おこめ( Twitter ):メシが三度のメシより大好きなゲームあんまり知らないおこめ。洋ゲー勉強中。