先日、日本語と韓国語、中国語対応がアナウンスされた“バンジョーとカズーイの大冒険”の精神的後継作品「Yooka-Laylee」ですが、新たに開発を手掛けるPlaytonicが本日迎える海外Nintendo Switch版の発売に併せ、ゲームプレイのハイライトを紹介するローンチトレーラーを公開しました。
先日、様々な要素を併せ持つ作品の全体像を分かりやすくまとめた解説トレーラーが公開された「シャドウ・オブ・ウォー」ですが、新たにワーナー・ブラザース テレビジョン & ホームエンターテイメントが国内向けに“アウトロー族”拡張セットと最高難易度“墓を歩く者”を導入する最新アップデートの配信開始を報告。また新DLCの配信に併せて、凶暴なアウトロー族の不気味な外観や戦闘スタイルを紹介する日本語版の新トレーラーが公開されました。
今年10月末に新コンテンツを導入する完全版としてアナウンスされた「Night In The Woods: Weird Autumn Edition」ですが、本日予定通り“Weird Autumn Edition”の販売と既存の購入者を対象とする無料アップデートの配信が開始され、完全版の素敵なローンチトレーラーが公開されました。
先日のお披露目を経て、12月20日の発売がいよいよ目前に迫る“Portal”テーマのブリッジコンストラクタ「Bridge Constructor Portal」ですが、新たに本作の開発を手掛けるHeadup Gamesがプレスリリースを発行し、新作のガイドを務める“GLaDOS”役にお馴染みEllen McLainを起用したことが判明。さらに、“Portal”を生んだValveのオリジナルチームが開発に協力し、Portalユニバースの設定に忠実なコンテンツを用意していることが明らかになりました。
昨日、“ナイトメア”難易度や敵レベルの自動調整、“集団戦”モードを含む多彩な修正/調整を導入する最新アップデートが適用された「Assassin’s Creed Origins」(アサシン クリード オリジンズ)ですが、新たにUbisoftが3種の武器や防具、盾といったアイテムを同梱する“剣闘士パック”の紹介トレーラーを公開しました。
昨日、プレデター参戦の噂をご紹介した「Tom Clancy’s Ghost Recon Wildlands」(ゴーストリコン ワイルドランズ)ですが、新たにUbisoftが事前情報通りあのプレデターが参戦する期間限定イベントの実施を正式にアナウンスし、プレデターを追う戦いとオリジナルの映画にインスパイアされた装備、さらに新クラスを紹介するトレーラーを公開しました。
今回のイベントは、ソロもしくは最大4人のプレイヤーが協力してプレデター狩りに挑戦するというもので、開催期間は12月14日から2018年1月前半。プレデターに勝利したプレイヤーには、プレデターのマスクを含む専用装備が報酬として与えられるほか、15種のカスタマイズ用アイテムを同梱する“プレデターパック”の販売も行われるとのこと。
先日、惑星クレイトの戦いやフィンのゲームプレイ、シングルプレイヤーキャンペーンの新チャプターを紹介するシーズン1のトレーラーが公開された「Star Wars Battlefront II」ですが、本日予定通りフィンとキャプテン・ファズマ、惑星クレイトのディカーの新マップ、タリー・リントラのRZ-2Aウイング、ポー・ダメロンのT-70Xウイングといった新コンテンツを導入する大規模アップデートが配信されました。
先日、発売日が12月14日(国内Steamは15日)に決定した人気アドベンチャー“To the Moon”のエピソード2「Finding Paradise」ですが、新たにFreebird Gamesが明日の配信に先駆けて、美しいピクセルアートとゲームプレイ、Laura Shigihara女史の素敵な楽曲を紹介する新トレーラーを公開しました。
先日、Black Forest Gamesが開発を手掛けるTHQ Nordicの新作としてアナウンスされた「Fade to Silence」ですが、12月14日のSteam Early Access版ローンチがいよいよ目前に迫るなか、IGNが特集企画の一環として本作初のプレイ映像を公開しました。
Black Forest Gamesが開発を手掛ける新作“Fade To Silence”は、不気味なモンスターが徘徊する厳しい冬の環境で、居住地の建設や貴重な資源の収集/探索、ソリを利用した長期遠征、モラル選択といった要素をもつオープンワールドサバイバル作品となっています。
探索にも影響しそうな積雪の動的なディスプレイス表現や美しくも過酷な極寒のオープンワールド環境、思いの外Sci-Fi要素の強い敵の存在、本格的な建築・生産要素、NPCと共に暮らす砦の防衛要素など、非常に興味深いディテールが多数確認できる最新映像は以下からご確認下さい。
先日開催された年末の大規模イベント“The Game Awards 2017”にて上映され、世界中のファンを熱狂させた期待作「Death Stranding」(デス・ストランディング)の新たなティザー映像ですが、先ほどコジマプロダクションが国内向けに日本語字幕入りのTGA 2017ティザートレーラーを公開しました。
ノーマン・リーダス扮する主人公サムが世界の成り立ちと爆発について語る冒頭のナレーションや“奴ら”と呼ぶ何かと対峙する登場人物達、生と死によって遷移する展開など、興味深いディテールが4k品質で確認できる字幕入り映像は以下からご確認下さい。
昨日、DayZの父Dean Hall氏率いる“RocketWerkz”の新作としてアナウンスされたアドベンチャー「Living Dark」ですが、本日予告通り第2弾のティザー映像“Algo Azul”が公開され、舞台となる架空の近未来都市“Vox”で差別される男性の姿を描いた非常に興味深い映像が登場しました。
どうやら“UVD”と呼ばれる人種(或いはミュータントか)が差別される状況にあるだけでなく、彼らが何らかの能力を持つことを示す最新映像は以下からご確認下さい。
Ghost War向けに多彩な新コンテンツを導入する“ジャングルストーム”アップデートの配信が迫る「Tom Clancy’s Ghost Recon Wildlands」(ゴーストリコン ワイルドランズ)ですが、新たにUbisoftが“The Hunt”と題した本作の特別イベントを発表し、12月13日CET午後6時/EST正午(日本時間の14日午前2時)からイベントにスポットを当てる公式ライブ配信を実施することが明らかになりました。
今のところ、イベントの詳細は不明ながら、ジャングルで正体不明の何者かに襲撃された人物が、内蔵をえぐられた死体と共に吊されるティザー映像が登場しており、Tom Clancy作品にあの“プレデター”が参戦するのではないかと注目を集めています。
本日、国内外で配信を迎えた「ARK: Survival Evolved」第2弾拡張パック“ARK: Aberration”ですが、新たにスパイク・チュンソフトが国内向けに日本語PS4版の“ARK: Aberration”配信を正式にアナウンスし、広大な地下世界が舞台となる新コンテンツのハイライトをまとめたローンチトレーラーを公開しました。
新種のクリーチャーやジップラインを含む新アイテム、新世界の概要を含む最新の商品情報は以下からご確認下さい。
先日、国内外で待望のXbox Game Preview版ローンチを果たした「PlayerUnknown’s Battlegrounds」ですが、早期アクセスビルドのパフォーマンスと今後の拡張・改善に注目が集まるなか、DigitalFoundryがXbox Game Preview版“PUBG”をXbox OneとXbox One Xでそれぞれ動作させ、同じサーバかつ同じマッチのDuoでパフォーマンスを比較検証する映像を公開し話題となっています。
上限が30fps固定のXbox Game Preview版において、通常時のプレイやビークルを利用した移動時に30fpsで安定する場面もまま見られるものの、ロビーや上空、一部屋内や戦闘の最中など、Xbox One/Xbox One X共に15~20fpsあたりまでフレームレートが落ち込むシーンも多く見られ、今後の最適化と改善に期待が掛かるところ。テクスチャの解像度を含むXbox One X向けのビジュアル改善もはっきりと確認できる最新映像は以下からご確認下さい。
PC | PlayStation 4 | Xbox One | Wii U
PlayStation 3 | Xbox 360 | PS Vita | DS
Mobile | Movie | Rumor
Culture | lolol | Business | Other
RSS feed | About us | Contact us
かたこり( Twitter ):洋ゲー大好きなおっさん。最新FPSから古典RPGまでそつなくこなします。
おこめ( Twitter ):メシが三度のメシより大好きなゲームあんまり知らないおこめ。洋ゲー勉強中。