休憩動画:Amon Tobinの世界コンサートツアーに用意された立体投影の美術装置が凄い

2011年6月4日 18:36 by katakori
sp

ブラジル出身の音楽家でイギリスの老舗インディペンデントレーベル“Ninja Tune”の代表的なアーティストとして、近年のエレクトロニック音楽に大きな影響を与える天才Amon Tobinが今年3月にニューアルバム“ISAM”をリリースしましたが、今年7月に世界6都市で行われるISAMのワールドツアー向けに用意された立体投影の美術装置が非常に素晴らしかったのでご紹介します。

プロジェクション投影によるアート分野では、近年の飛躍的なハードウェアの進化により多くの素晴らしい作品が登場していますが、今回の美術装置はAmon Tobinのコンサートだけあって規模もかなり巨大で、開発にはBlasthausVSquared LabsVita Motus Designなど、超一流のプロダクションやデザインスタジオが参加しており、かなり手の込んだマジックが実現されている様子が窺い知れます。

情報元:Core77

昨日の海外ゲームニュース注目トピックス(2011/5/30)

2011年5月30日 9:47 by katakori
sp
「FEAR 3」のマルチプレイヤー“Contractions”モードの解説トレーラー
「Red Faction: Armageddon」の新しい描画モードを紹介する新トレーラー

「W40k: Space Marine」の戦闘をたっぷり収めた新しい開発映像とコレクターエディション、各種プレオーダー特典が発表

2011年5月26日 16:18 by katakori
sp

昨日はW40Kらしからぬ洗練されたボックスアートをご紹介したRelicが開発中のW40Kシリーズ初のアクションRPGタイトル「Warhammer 40,000: Space Marine」ですが、本日新たに戦闘の様子をたっぷりと収めたデベロッパーズダイアリーとスクリーンショットに加え、豪華なコレクターエディション、大手小売店向けのプレオーダー特典が発表されました。

公開されたデベロッパーズダイアリーにはDawn of Warシリーズでもお馴染みのパワーアックスやサンダーハンマー、プラズマガンなどが登場、想像以上に近接戦闘が激しいスペースマリーンらしい戦いを見せつけています。また遂にケイオス勢もちらりと登場、インペリアルガード達の姿も確認でき、オルクどものわらわら感など、W40Kファンにはテンションの上がる内容となっています。

豪華なコレクターズエディションとプレオーダー特典が発表

「Warhammer 40,000: Space Marine」

(続きを読む…)

これは凄い……けどうざい!1人“ストリートファイター”ビートボックスと“マリオ”演奏

2011年5月26日 15:26 by katakori
sp

当サイトの愉快ネタとして紹介するジャンルにエクストリームな1人演奏動画が挙げられますが、今回はブラジル在住で大量の1人演奏動画をアップしているSonajeさんの映像を2本ご紹介します。まず1本目は“ストリートファイター 2”のケン対ブランカ戦を1人ピンポンビートボックスといった体で愉快に再現した映像です……。うざいwww

なお、これだけというのもアレなのでSonajeさんによるハイクオリティなマリオのテーマを効果音付で演奏した動画も併せてご紹介。こちらは巧みな演奏(上手い!)も楽しめる内容となっていますが、Sonajeさん特有のいっそ清々しいうっとうしさはそのままなので一石二鳥のお得な映像となっています。

昨日の海外ゲームニュース注目トピックス(2011/5/26)

2011年5月26日 9:54 by katakori
sp
ゾートロープ風回転アニメーション「Alimation」

4歳にして脅威のアブストラクトアートを生み出すAelita Andreちゃんの個展がニューヨークで開催

2011年5月25日 18:11 by katakori
sp

2歳から作品制作を始め、4歳にして脅威的な色彩感覚と有機的な表現を見せる天才的な芸術家Aelita Andreちゃん初の個展「The Prodigy of Color: Aelita Andre / a Solo Exhibition」がニューヨークのAgora Galleryにて6月4日から開催されることが明らかになりました。

この発表に併せて13分に渡るAelita Andreちゃんの作品制作の様子を収めた映像が公開、無垢が故に生まれる自由さから生じる表現とは違う地平に位置するAndreちゃんの抽象表現がたっぷりと収められており、本物の天才振りに打ちひしがれるある意味凶悪な映像となっています。……恐るべし!

情報元:Boing Boing

アメージング“アイアンマン”折り紙!

2011年5月20日 18:00 by katakori
sp
「Iron Man」 アイアンマン

このアメージングなアイアンマン折り紙は様々な折り紙アートを公開しているBrian Chan氏の手によるもの。凄い!!

なお、氏のサイトには折り目が記された設計図?も用意されていますので、その気になれば自らの手でアイアンマンを生み出すことが可能です。

情報元及びイメージ:Craft

続報が途絶えている映画版「BioShock」に動き?Ken Levine氏が来週映画に関するミーティングを行うと発言

2011年5月19日 18:58 by katakori
sp
「BioShock」 バイオショック

かつて2008年にゴア・ヴァービンスキー監督とジョン・ローガン脚本(※ タイムマシンのコンビ)による映画化が発表された映画版「BioShock」ですが、撮影予算が1億6000万ドルを超える規模に膨れあがり、ヴァービンスキー監督が先だって公開され大成功を収めた“Rango”の撮影に集中するとの理由で降板。その後2009年8月には映画”28日後…”の続編”28週後…”を手掛けたファン・カルロス・フレナディージョ監督に引き継がれたことをお知らせしていました。

その後、昨年の9月にはKen Levine氏が海外メディアのインタビューにて映画の撮影がまだ続けられていると言及、しかし公開に至るかどうかまだ判らないと製作が難航している様子を明かしていました。(参考:過去記事

そんな中、Ken Levine氏がTwitterで寄せられた映画版BioShockの進捗に関する質問に対し、“来週まさに映画に関するミーティングが行われる”と回答、全く進捗が聞こえてこない映画化プロジェクトが今も動いていることが明らかになりました。

E3を始め、大規模なゲームイベントもいよいよ始まるとあって、何らか新しい情報が登場することになるか、続報に注目です。

情報元:Gaming Target

休憩動画:“とある”朝食の奇妙な風景を美しく描いた映像作品「Breakfast Interrupted」

2011年5月19日 18:06 by katakori
sp

今日の休憩動画はとある朝食の風景に起こった奇妙な出来事を異様な美しさで描いた映像作品「Breakfast Interrupted」です。初見の驚きを台無しにしない為に、メイキングと詳細は続きにてご紹介いたします。

(続きを読む…)

これは凄い!JanimationによるフェイシャルアニメーションのCG技術映像がもはや現実

2011年5月18日 17:34 by katakori
sp
ぎーっ!っとなる顔が良い顔

映画“スパイキッズ”シリーズや“扉をたたく人”などのCGを手掛けたダラスの映像プロダクションJanimationが先日新しい技術デモリールをYoutubeに公開、L.A. Noireを筆頭にゲームでも大きな技術革新が進められているフェイシャルアニメーションの新しい未来を提示する示唆的な映像が登場しました。

Janimationから情報が公開されていないことから技術の詳細は不明ですが、フィニッシュのクオリティはどうやらレンダー映像である様子。しかし、そう遠くない将来にゲームでもこのレベルの表現が楽しめる時代がやって来るのは想像に難くなく、来る未来と今まさに進んでいるイノベーションに胸が熱くなる映像となっています。

ギアーズのボードゲーム「Gears of War: The Board Game」が2011年秋に発売!30体以上のフィギュアが付属

2011年5月18日 17:02 by katakori
sp
「Gears Of War: The Board Game」 ギアーズ オブ ウォー ザ ボードゲーム

近年国内でも大きな流行の兆しを見せるボードゲームジャンルですが、なんとお馴染みGears of Warをテーマにしたボードゲーム「Gears of War: The Board Game」がFantasy Flight Gamesから発売されることが明らかになりました。

本作はダイスとカードをベースに、Locustと戦うCOG軍として1~4人の協力プレイが楽しめるゲームで、ランダムなマップとカバー要素も盛り込んだギアーズらしいボードゲームとなっています。

また、Fantasy Flight Gamesが得意とするミニチュアモデルも30体以上用意されており、200枚を超えるカードや、敵であるLocustをコントロールする35種類のAIカード、両面にマップが描かれた17枚のマップ用タイル、75種類近いトークンとマーカー、5種類の攻撃用ダイスと4種類の防御用ダイスなどが含まれています。

なかなか楽しそうなこのGears of War: The Board Game、ゲームデザインはBattlestar Galacticaのボードゲームシリーズを手掛けたCorey Konieczka氏が手掛けており、発売は今年の秋を予定、価格は79.95ドルとなっています。

「Gears Of War: The Board Game」 ギアーズ オブ ウォー ザ ボードゲーム
キャラクターや武器、戦闘行動などが記されたカード
「Gears Of War: The Board Game」 ギアーズ オブ ウォー ザ ボードゲーム
ギアーズマークのダイスにフィギュア!
「Gears Of War: The Board Game」 ギアーズ オブ ウォー ザ ボードゲーム
マップタイルもバリエーション豊富
情報元及びイメージ:Fantasy Flight Games, G4tv

昨日の海外ゲームニュース注目トピックス(2011/5/18)

2011年5月18日 9:55 by katakori
sp
先日スペインのテラッサで行われた大がかりなリアル「Angry Birds」!
“A Cappella Records”による「Portal 2」の素晴らしいタレットオペラ!
6月7日のリリースが迫るシリーズ最新作「Red Faction: Armageddon」の新トレーラー

Ubisoftが2011会計年度第4四半期の業績を報告、前年比15%減のマイナス成長に

2011年5月13日 18:04 by katakori
sp
「Ubisoft」 ユービーアイソフト

昨晩Ubisoftが3月31日に終了した2011会計年度第4四半期の業績報告を行い、今年度の売上げは前年比19%の増加となったものの、Q4の純利益は1億7800万ユーロで前年の2億1000万ユーロから15%減となったことが明らかになりました。

今会計年度の総売上は10億3900万ユーロで、昨年の8億7100万ユーロから19%増、総利益は昨年の5億1280万ユーロから6億7360万ユーロに増加しており、Assassin’s Creed BrotherhoodやJust Danceフランチャイズ、Michael Jackson The Experienceの好調が伝えられています。

また、今回の業績報告にてTom Clancy’s Ghost Recon: Future Soldierのリリースが2012年1月から3月への延期が発表され、ホリデーシーズンにおける険しいシュータータイトルの競合を避けるためだと説明されました。

Ubisoftが誇る有力フランチャイズの累計販売本数の概要が発表

記事冒頭に掲載したイメージは今回の業績報告に用意された資料からの一枚を取り上げたもので、Ubisoftの有力フランチャイズの累計販売本数の概要を記したものです。

なんとdoope!ではお馴染みラビッツシリーズが3100万本に達しており、タイトル数が全く違うもののAssassin’s Creedシリーズを超えており、ヨーロッパでの人気を感じさせる内容となっています。

この他Driverシリーズや新作発表も近いとされるBrothers in Armsシリーズ、お馴染みSprinter Cellシリーズなどコアタイトルに加え、長期的なヒットを記録したイメージの強いJust Danceシリーズなど、幅広い層に向けたタイトルが多く揃っているラインアップが改めて強調されています。

今回はQ4におけるプラットフォーム別の割合や2012会計年度Q1のリリースタイトルなどをまとめましたので、興味のある方は是非ご確認下さい。

Q4のセールスにおける各プラットフォームの占める割合

  • Nintendo DS:5%
  • Nintendo 3DS:20%
  • PC:17%
  • PS3:7%
  • PSP:2%
  • Wii:37%
  • Xbox 360:9%
  • その他:3%

2012会計年度の第1四半期にリリースされるメインタイトルは4本

  • KinectとMove向け“Michael Jackson The Experience”
  • Kinect向けの“Child of Eden”
  • XBLAとPSN向けの“Might and Magic Clash of Heroes”と“Outland”
情報元及びイメージ:VG247

スタン・リー御大ファン必見!マーベル映画の御大カメオ出演まとめ映像 [2000~2010年]

2011年5月11日 18:44 by katakori
sp

マーベルコミックの父としてお馴染みのスタン・リー御大、これまでにも殿堂入りやマーベル映画のゲーム化に絡みしばしばお届けしてきた御大情報ですが、本日はIGNが公開した2000年から2010年までの間に製作されたマーベル映画に登場したスタン・リー御大のカメオシーンを集めた贅沢な映像をご紹介します。

いずれもお好きな方には見慣れたシーンの数々ですが、改めて1つにまとめて見るとまた新しい感慨と共に、88歳になる御大の異様な元気さに心打たれる素敵動画となっています。このままアベンジャーズが一段落した以降も元気な姿でカメオ出演を続けて欲しいところです。

  • 2000年:「X-MEN」ホットドック屋のおじいちゃん
  • 2002年:「Spider-Man」通行人
  • 2003年:「Daredevil」驚く通行人
  • 2003年:「HULK」軽口の警備員
  • 2004年:「Spider-Man 2」ヒロイックな通行人!
  • 2005年:「Fantastic Four」Willie Lumpkin役(Fantastic Fourやスパイダーマンの原作にも登場する郵便配達の名物おじいちゃん)
  • 2006年:「X3: The Last Stand」ジーン・グレイのご近所さん
  • 2007年:「Spider-Man 3」示唆的に登場する通行人
  • 2007年:「Fantastic Four: Rise of The Silver Surfer」スタン・リー役
  • 2008年:「Iron Man」偽ヒュー・ヘフナー
  • 2008年:「The Incredible Hulk」ガンマソーダを飲む人
  • 2010年:「Iron Man 2」偽ラリー・キング

休憩動画:フランスAkama Studioが描く“色”をテーマにした鮮やかな短編映像「Tiji Couleurs」が素晴らしい

2011年5月11日 17:38 by katakori
sp

今日の休憩動画はdoope!ではお馴染みラビッツのハイクオリティで愉快なトレーラーの数々を手掛けたフランス“Akama Studio”の新作短編映像「Tiji Couleurs」です。ご機嫌なビッグバンドのBGMをバックに、溜息が出るような生命力溢れる力強い色の氾濫と、少し切ない余韻を残す物語性を宿した不思議な作品に仕上がっています。

休憩動画2連発:男の子達が演奏する超絶技巧カントリーとキュートなストップモーション作品で一息

2011年5月10日 17:08 by katakori
sp

今日は何やら大きなニュースが続く一日ですが、休憩に可愛い2本の映像をご紹介。1つ目はJonny Mizzone君8歳(バンジョー)、Robbie Mizzone君12歳(ヴァイオリン)、Tommy Mizzone君13歳(ギター)のMizzone3兄弟で結成されたバンド“Sleepy Man Banjo Boys”が演奏するブルーグラスの名曲“Flint Hill Special”です。素晴らしい!

そして2本目は台湾のアーティストWan-Tzu氏によるストップモーションアニメーション作品“Coffee Time”です。ちょっとコーヒーを一杯準備して一息つくにはぴったりの多幸感溢れる映像作品となっています。

これだ!超クオリティなレザー製“ストームトルーパー”マスク!+おまけ

2011年5月9日 16:51 by katakori
sp
「ストームトルーパー」

先ほどは脱力可愛いロボット達のTシャツを紹介しましたが、今回はお馴染みEtsyショップで多くの革製品アイテムを販売する“EpicLeather”氏のハイクオリティなマスク達をご紹介。

まずは、199.99ドルで販売されているバイク用のレザー製“ストームトルーパー”マスク、ひとたびこれを装着して街中を駆け抜ければ、あまりの異形に皆が振り返ること間違い無い素晴らしい仕上がりになっています。

「ストームトルーパー」

なお、今回はEpicLeather氏が手掛ける他のマスク達も併せてご紹介、いずれも様子のおかしさがハンパ無い素敵なアイテムとなっています。……全部欲しい!

「ストームトルーパー」
これは素晴らしい“うさぎスプライサー”!価格は74.99ドル

(続きを読む…)

スミソニアン博物館が開催する「アート・オブ・ビデオゲーム」に出展される80タイトルが遂に決定!

2011年5月6日 18:22 by katakori
sp
「アート・オブ・ビデオゲーム」 スミソニアン

2009年末に行われたアナウンスから続けて情報を紹介してきた、スミソニアン博物館が2012年3月16日から9月30日に掛けて開催するビデオゲームの展覧会「アート・オブ・ビデオゲーム」ですが、先月17日まで専用サイトで行われたオンライン投票が終了し、昨晩キュレーターを務めるChris Melissinos氏やコーディネーターのGeorgina Goodlander氏により出展が決定した80タイトルの発表がUstreamで中継(リンクから録画映像が閲覧可能です)されました。

240タイトルのノミネート作品から選ばれた80タイトルはパックマンやドンキーコングといった歴史的な名作から、Mass Effect 2やPortal、Minecraft、Heavy Rainといった近年の名作、そしてワンダと巨像や大神、シェンムー、Rezなど今も多くのリスペクトを集めるタイトルに加え、ゼルダ、メタルギア、パンツァードラグーンといった人気シリーズなど、日本が誇る多くの名作を含むもので、5世代に分けられたタイトルの数々はビデオゲームの歴史を体系的に振り返るに相応しい以下のような顔ぶれとなっています。(※ 80タイトルの詳細や簡易なスクリーンショットが掲載されたPDFファイルも公開されています)

(続きを読む…)

sp

本日のニュース一覧

おこめの「The Elder Scrolls V: Skyrim」記!

skyrim記リターンズその136
「4コマ:攻撃しようにも」
skyrim記
“Skyrim”記バックナンバーはこちら

“Skyrim”記リターンズバックナンバー
Lineスタンプ
おこめがLINEスタンプを作りました!
かわいい子達がたくさんいるのでよかったらどうぞ。

アーカイブ

doope.jpについて

doope.jpは国内外の様々なゲームに関するニュースをご紹介するゲーム総合情報サイトです。
当サイトに関するご質問等はお問合わせフォームをご利用頂くか、またはメールで[doopeinfo@gmail.com]までお問い合わせ下さい。
sp



About the author

かたこりTwitter ):洋ゲー大好きなおっさん。最新FPSから古典RPGまでそつなくこなします。

おこめTwitter ):メシが三度のメシより大好きなゲームあんまり知らないおこめ。洋ゲー勉強中。

Tag

Copyright c image and method All Rights Reserved.