「Xbox Series S」の高速なローディングとクイックレジュームに焦点を当てるトレーラーが公開

2020年9月18日 23:36 by katakori
sp
「Xbox Series X」

先日、国内外で2020年11月10日の発売と価格が報じられた「Xbox Series X」と「Xbox Series S」ですが、新たにMicrosoftが「Xbox Series S」の高速なローディング時間とクイックレジュームに焦点を当てるプロモーション映像を公開しました。

アウター・ワールドのロード時間をXbox One SとXbox Series Sで比較し、5倍近い差が確認できる映像に加え、Star Wars Jedi: Fallen OrderとMinecraft Dungeons、Skate 3、Blackのゲームプレイを次々と切り替え、何れもスムースに動作する様子を収録した興味深い最新映像は以下からご確認ください。

(続きを読む…)

UKチャート5/24~30:Nintendo Switch向けのリマスター「ゼノブレイド ディフィニティブ・エディション」が初登場1位を獲得

2020年6月1日 9:16 by okome
sp
「Xenoblade Chronicles: Definitive Edition」

前回、“あつまれ どうぶつの森”が3週目の首位を獲得していたイギリス小売市場の週間セールスチャートですが、新たにGamesindustryがUkieに先駆けて5月24日週の小売販売データを報告し、2020年5月29日に世界ローンチを果たしたNintendo Switch向けのリマスター版「Xenoblade Chronicles: Definitive Edition」(ゼノブレイド ディフィニティブ・エディション)が、“あつまれ どうぶつの森”や“Call of Duty: Modern Warfare”を抑え、見事初登場1位に輝いたことが明らかになりました。(※ 5月26日発売の“Minecraft Dungeons”はDL専用タイトルのためチャートに含まれず)

(続きを読む…)

GOGが“A Plague Tale: Innocence”や“The Surge”シリーズのアートブックや壁紙を同梱する「Spring Sale Goodies Collection #1」の48時間限定無料配布を開始

2020年3月23日 23:39 by okome
sp
「GOG」

先日、独創的なメトロイドヴァニア“Mable & The Wood”の無料配布を実施したGOGが、新たに“A Plague Tale: Innocence”や“The Surge”シリーズ、“Vampyr”といったタイトルのアートブックや壁紙を含む無料コンテンツを多数同梱する「Spring Sale Goodies Collection #1」の48時間限定無料配布を開始しました。

(続きを読む…)

「Death Stranding」と「SEKIRO」、「バイオハザード RE:2」が席巻した2019年の注目作を振り返る大手メディアのGOTY/ベストゲーム受賞作品まとめ

2019年12月27日 23:04 by katakori
sp
「GOTYd」

早いもので今年も残すところわずか数日となり、豊作だった一年を総括する話題が続いていますが、海外では年末恒例の“The Game Awards”開催を経て、様々なメディアのアワードやベストタイトルの発表が行われており、小島監督ファン待望の完全新作「Death Stranding」とFrom Softwareの新たな傑作「SEKIRO: Shadows Die Twice」、REエンジンで生まれ変わった「バイオハザード RE:2」を含む3本の国産タイトルが大量のGOTYを獲得しています。

余談ながら、記事執筆時点で英語圏外のメディアまで含む各種アワードにおいては、“Death Stranding”が約30、“SEKIRO: Shadows Die Twice”と“バイオハザード RE:2”が何れも20を超えるGOTYを獲得しており、次いでRemedy Entertainmentの新たな傑作“Control”がこれを追う状況となっています。

という事で、今回はワシントン・ポスト紙やEntertainment Weekly、The Guardian紙、Polygon、ザ・ニューヨーカー誌、USGamer、Metro紙、The Verge、GameSpotなど、2019年の注目作と人気の傾向がうかがえる大手メディア21社のGOTYやランキング、ベストタイトル○選をまとめてご紹介。前述した傑作と共に、Disco ElysiumやSayonara Wild Hearts、Untitled Goose Game、Baba Is You、Outer Wildsといった名作が並ぶ興味深いラインアップは以下からご確認下さい。

(続きを読む…)

“バイオハザード RE:2”が「Golden Joystick Awards 2019」のGOTYを獲得、“サイバーパンク2077”がMost Wanted部門を制した全24部門の受賞作品まとめ

2019年11月16日 11:29 by katakori
sp
「Golden Joystick Awards 2019」

今年37回目の開催を迎えたイギリスの歴史あるビデオゲームアワード「Golden Joystick Awards」の授賞式が昨晩ロンドンで開催され、今年1月にローンチを果たし高い評価を獲得した「バイオハザード RE:2」が見事今年の総合GOTYを獲得したことが明らかになりました。

IGF 2015で最優秀賞を獲得した宇宙探索ゲーム「Outer Wilds」がインディー部門を制し、「サイバーパンク2077」が昨年に続いて最も期待される作品に選ばれた今年の受賞結果は以下からご確認下さい。

(続きを読む…)

開催が迫る「X019」イベントにて放送される“Inside Xbox”ライブ配信のプロモーション映像がお披露目

2019年11月12日 17:46 by okome
sp
「Xbox」

先日、今年の開催スケジュールが報じられたXboxのファンイベント「X019」ですが、イベントの開幕が迫るなか、新たにMicrosoftが同イベントにて放送される“Inside Xbox”ライブ配信のプロモーション映像を公開。最新の“Inside Xbox”が過去最大規模のエピソードとなることが明らかになりました。

10を超えるXbox Game Studiosの作品をはじめ、“Wasteland 3”と“Minecraft Dungeons”、“Sea of Thieves”、“CrossfireX”、“Star Wars Jedi: Fallen Order”といった注目作品に関するアナウンスと未発表新作のお披露目、Project xCloudの最新情報、Xbox Game Pass向けの新たなラインアップの予告を含む“Inside Xbox”のプロモーション映像は以下からご確認ください。

(続きを読む…)

第37回「Golden Joystick Awards 2019」の部門別ノミネート作品が発表、投票受付もスタート

2019年9月20日 23:39 by katakori
sp
「Golden Joystick Awards 2019」

昨年は“Fortnite”が見事GOTYを獲得したイギリスの歴史あるビデオゲームアワード“Golden Joystick Awards”ですが、本日アワードを運営するメディアグループFuture PLCが総合GOTYを除く全17部門のノミネート作品をアナウンスし、GamesRadar+にて部門別の投票受付がスタートしました。

今年の授賞式は11月15日に放送される予定で、投票した参加者には9.99英ポンド相当の電子ブックが特典として進呈されますので、恒例のアワードが気になる方は、多数の注目作が並ぶ部門別のノミネート作品をチェックしておいてはいかがでしょうか。

なお、今年は恒星系最後の20分間を繰り返すMobius Digitalの独創的な宇宙探索ゲーム“Outer Wilds”が5部門で最多ノミネートを果たしています。

(続きを読む…)

続報:今年のE3を総括する“Game Critics Awards”の受賞作品が発表、「Final Fantasy VII Remake」が総合ベストを含む最多受賞を記録

2019年6月28日 9:57 by katakori
sp
「Game Critics Awards」

先日、16部門のノミネート作品がアナウンスされ、Obsidianの期待作“The Outer Worlds”が総合ベストを含む最多4部門のノミネートを果たしていたE3 2019の「Game Critics Awards」ですが、本日予定通り部門別の受賞作品がアナウンスされ、スクウェア・エニックスの期待作「Final Fantasy VII Remake」が総合ベストを含む3部門を制し、見事最多受賞を果たしたことが明らかになりました。

また、“Final Fantasy VII Remake”に次いで、idの期待作「Doom Eternal」が2部門を受賞したほか、全ての出展作品が対象となるグラフィックス特別賞にCD Projekt Redの期待作「サイバーパンク2077」が選出されたことが判明しています。

(続きを読む…)

“E3 2019”を総括する「Game Critics Awards」のノミネート作品が発表、Obsidianの期待作“The Outer Worlds”が総合ベストを含む最多ノミネートでリード

2019年6月26日 11:01 by katakori
sp
「Game Critics Awards」

Game InformerやIGN、Polygonといったお馴染みの情報サイトを含む大手メディア(今年は計65社)がE3で最も印象的だった作品を選ぶ恒例の「Game Critics Awards」ですが、先ほど“E3 2019”を総括する全16部門のノミネート作品がアナウンスされ、今年はObsidianが開発を手掛ける期待のSci-Fi RPG「The Outer Worlds」が総合ベストの“Best of Show”を含む最多4部門のノミネートを果たしたことが明らかになりました。

このほか、idの人気シリーズ最新作「Doom Eternal」と「Final Fantasy VII Remake」、Respawnの新作「Star Wars Jedi: Fallen Order」、Ubisoftの「Watch Dogs Legion」が3部門にノミネートされ、総合ベストの候補となった今年のラインアップは以下からご確認ください。

なお、“Game Critics Awards”は、E3会場で5分以上のプレイアブル出展を行った作品を対象としていることから、“サイバーパンク2077”や“Dying Light 2”、“Marvel’s Avengers”、“Ghostwire: Tokyo”、“Deathloop”、“Elden Ring”、“Halo Infinite”、“Animal Crossing: New Horizons”、“FIFA 20”、“Sea of Solitude”、“ゼルダの伝説 ブレス オブ ザ ワイルド”の続編、“Gods & Monsters”、“Rainbow Six: Quarantine”、“LEGO Star Wars: The Skywalker Saga”、“Tales of Arise”、“Outriders”といった注目作は部門賞のノミネートに含まれませんが、今後発表される特別賞の対象には含まれており、6月27日にグラフィックス特別賞の受賞作品が発表される予定となっています。

(続きを読む…)

「Xbox E3 2019 ブリーフィング」のアナウンス情報ひとまとめ

2019年6月10日 5:07 by katakori
sp
「Xbox」

先ほど、ロサンゼルス・コンベンションセンターにほど近いLA LiveのMicrosoft Theaterにて、MicrosoftのE3プレスカンファレンス「Xbox E3 2019 Briefing」がスタートし、Microsoft傘下となったObsidianとPrivate Divisionの期待作「The Outer Worlds」の未公開シーンを含む新トレーラーがお披露目。期待作の発売日が10月25日に決定したことが明らかになりました。

一先ず現在開催中のプレスカンファレンスにて行われた発表を当記事にまとめ、その後情報を追記した個別記事を改めてご紹介します。

(続きを読む…)

多くの注目作が並ぶ「IGF 2019」の部門別ファイナリストが発表、最多ノミネートはLucas Pope氏の新作“Return of the Obra Dinn”

2019年1月4日 10:51 by katakori
sp
「IGF 2018」

昨年、Infinite Fallの傑作アドベンチャー“Night in the Woods”が最優秀賞に選ばれた“Independent Games Festival”ですが、昨晩「2019 Independent Games Festival」の部門別ファイナリストがアナウンスされ、あのPapers, Pleaseを生んだLucas Pope氏の新たな傑作「Return of the Obra Dinn」が最優秀賞であるSeumas McNally Grand Prizeを含む5部門選出で最多ノミネートを果たしたことが明らかになりました。

1日の冒険が1分で終わる独創的なRPG「Minit」や錬金術をテーマにした傑作パズル「Opus Magnum」、2Dローグライトアクション「Noita」、90年代のネット文化を描く期待作「Hypnospace Outlaw」、アイロニカルな盗撮シム「Do Not Feed the Monkeys」が最優秀賞に選出され、「What the Golf?」や「Nth Dimension[al] Hiking」といった期待作、そしてWadjet Eyeの傑作アドベンチャー「Unavowed」といった素晴らしいタイトルが並んだ部門別ノミネート作品のラインアップは以下からご確認下さい。

なお、GDC Awardsに先駆けてサンフランシスコのMoscone Convention Centerで開催される今年のIGF授賞式は、2019年3月20日PT午後6時30分(日本時間の3月21日午前10時30分)に開幕する予定となっています。

(続きを読む…)

本編と拡張パック“Mooncrash”を同梱する「PREY Digital Deluxe」がアナウンス、発売は2018年12月11日

2018年12月10日 22:57 by katakori
sp
「Prey」

先日、拡張パック“Mooncrash”の無料マルチプレイヤーアップデートとなる“Typhon Hunter”とVR専用の脱出ゲーム“TranStar VR”がアナウンスされたArkane Studiosの傑作「PREY」ですが、先ほどベセスダが国内向けに“PREY”本編と拡張パック“Mooncrash”を同梱する日本語版「PREY Digital Deluxe」をアナウンスし、2018年12月11日の配信を予定していることが明らかになりました。

また、完全版の発表に併せてローグライクな“Mooncrash”の概要を紹介する新トレーラーが登場しています。

(続きを読む…)

続報:「Prey: Mooncrash」の“Typhon Hunter”配信が12月11日に決定、モーガンとミミックが戦うProp Hunt系非対称マルチ

2018年12月7日 0:19 by katakori
sp
「Prey」

昨晩、“水飲み鳥”を映した謎のティザーフッテージが公開され、“Typhon Hunter”の情報解禁が近いのではないかと見られていた新生「Prey」ですが、先ほどBethesdaとArkaneが“Prey: Mooncrash”の無料マルチプレイヤーアップデートとなる“Typhon Hunter”のトレーラーを公開し、2018年12月11日の配信を予定していることが明らかになりました。

“Typhon Hunter”は、モーガン・ユウと最大5体のミミックが戦う非対称なかくれんぼ(Prop Hunt)系マルチプレイヤーで、同じく12月11日にはPrey本編の数日前を描くVR専用の脱出ゲーム“TranStar VR”も実装される予定となっています。

(続きを読む…)

新生「Prey」の非対称マルチプレイヤーモード“Typhon Hunter”がまもなくお披露目か、公式Twitterが謎のティザーイメージを公開

2018年12月6日 11:31 by okome
sp
「Prey」

今年9月、拡張パック“Moonclash”向けにDarkest DungeonやDead Cells、Don’t Starveといった人気インディータイトルとコラボレートしたの“Blood Moon”アップデートが配信されたArkane Studiosの新生「Prey」ですが、今夏の配信を予定していた対戦マルチプレイヤーモード“Typhon Hunter”の進捗と続報が待たれるなか、昨晩Arkaneが突如“水飲み鳥”を映したアニメーションgifを公開。近く待望の続報が解禁されるのではないかと注目を集めています。

(続きを読む…)

主人公Maeのピンバッジを同梱する傑作「Night in the Woods」の2枚組アナログレコードがアナウンス、出荷は2019年Q1

2018年10月22日 9:55 by okome
sp
「Night In The Woods」

先日、主要キャラクター達を再現した可愛い公式フィギュアのイメージが登場したInfinite Fallの傑作アドベンチャー「Night in the Woods」ですが、新たにDarkest DungeonやHollow Knightを含む多数のレコードやアパレル販売でお馴染み“Ghost Ramp”が、本作の2枚組アナログレコードを発表し、2019年Q1後半の出荷に向け予約の受付けを開始しました。

(続きを読む…)

Darkest DungeonやDead Cellsを含む人気ローグライク6作品とコラボした「PREY: Mooncrash」の新たな無料アップデートが配信、開発者の素敵なコメントも

2018年9月5日 1:15 by katakori
sp
「Prey」

先日、FalloutとQuake Championsデザインのオペレーターやトランスター社仕様のスキンを含む第3弾無料アップデート“Blood Moon”が配信された新生「Prey」の拡張パック“Moonclash”ですが、先ほどArkane Studiosが第4弾無料アップデートとなる“Rogue Moon”の配信を開始し、なんと人気ローグライク6作品とコラボした素敵なオペレーターを実装したことが明らかになりました。

これは、Arkane Studiosが愛するローグライクジャンルの人気タイトルに敬意を表し実現したもので、6種のオペレーターを紹介するトレーラーに加え、6種のタイトル(SpelunkyとRogue Legacy、Darkest Dungeon、Risk of Rain、Dead Cells、Don’t Starve)を選出した開発者の熱いコメントが公開されています。

(続きを読む…)

MinitやThe Swords of Dittoなど、架け橋ゲームズが「BitSummit Volume 6」向けの多彩な出展タイトルをアナウンス

2018年5月11日 17:40 by katakori
sp
「BitSummit Volume 6」

本日、架け橋ゲームズがまもなく京都で開催されるインディーゲームの祭典「BitSummit Volume 6」向けの出展タイトルをアナウンスし、忍者龍剣伝にインスパイアされた期待の新作アクション“The Messenger”やカジュアルなアクションRPG“The Swords of Ditto”、弾幕シューティング系ローグライクアクション“Enter the Gungeon”といった注目作の出展に加え、“Hollow Knight”や“Windjammers”の物販を用意していることが明らかになりました。

5月12日と13日に京都市勧業館みやこめっせで開催されるイベントに参加される方は、一度架け橋ゲームズの出展ラインアップをチェックしておいてはいかがでしょうか。

(続きを読む…)

著名なボイスアクター達がD&Dをプレイする人気webシリーズ“Critical Role”の面々が「Pillars of Eternity II: Deadfire」に参加

2018年4月9日 18:04 by okome
sp
「Pillars of Eternity II: Deadfire」

5月8日のPC版ローンチが迫る期待の続編「Pillars of Eternity II: Deadfire」ですが、新たにObsidianのJosh Sawyer氏やCarrie Patel氏、Stoic StudioのMatt Rhoades氏とZeb West氏、Versus EvilのSteve Escalante氏が登壇したPAX Eastパネルにて、人気のボイスアクター達が“Dungeons & Dragons”をプレイするwebシリーズ“Critical Role”の主要メンバーが“Pillars of Eternity II: Deadfire”のボイスアクトを担当することが明らかになりました。

(続きを読む…)

sp

本日のニュース一覧

おこめの「The Elder Scrolls V: Skyrim」記!

skyrim記リターンズその136
「4コマ:攻撃しようにも」
skyrim記
“Skyrim”記バックナンバーはこちら

“Skyrim”記リターンズバックナンバー
Lineスタンプ
おこめがLINEスタンプを作りました!
かわいい子達がたくさんいるのでよかったらどうぞ。

アーカイブ

doope.jpについて

doope.jpは国内外の様々なゲームに関するニュースをご紹介するゲーム総合情報サイトです。
当サイトに関するご質問等はお問合わせフォームをご利用頂くか、またはメールで[doopeinfo@gmail.com]までお問い合わせ下さい。
sp



About the author

かたこりTwitter ):洋ゲー大好きなおっさん。最新FPSから古典RPGまでそつなくこなします。

おこめTwitter ):メシが三度のメシより大好きなゲームあんまり知らないおこめ。洋ゲー勉強中。

Tag

Copyright c image and method All Rights Reserved.